• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

内貼りの裏側

内貼りの裏側日曜の昼過ぎ、珍しくこの週末は雨も無く、洗車でもしてこようかと考えて、天気予報を見ると日曜の夜雨が降るかも・・・って、、なんだよ。今洗っても意味無さそう。クルマ汚いから洗いたいけれど、また後日にしようと決め、とすると何する?

そういえば、iPodとポータブルCDの切替は、トランク開けないとできなくて、有り合わせの部材で切替スイッチをリモートケーブルを車内に引っ張り込み、、これで、トランク開けなくても切り替え可能に・・・

元よりケーブルを繋ぎ変えてたワケではないのですが、私の使ってるDAC(F氏の配布基盤使用)は、4系統の同軸又は光の入力切替が可能ですが、切替スイッチはDACケース本体に取り付けているので、その都度トランク開け、スイッチを切り替えてたって話です。

そんなワケでリモート的にケーブル延長して、後部座席中央あたりの手の届く範囲にスイッチを付ければ終わりで、都合1時間ほどで作業は完了。もっと早くやっときゃよかったけれど、それもこれも、iPod→DDコンバータ(トランスポート)→DAC環境の音質と使い勝手に、満足しきっていて、イマイチ面倒な割に音も特別に良いわけでもないポータブルCDはほぼ聴かないことに起因するんですよね(汗

短時間でキリは付いたけど、まだ日が暮れるまでに時間もあるし、引き続きスピーカー周りにも手を付ける事に・・・
何をやったかというと、超大音量の際にドア内部でどっかビビるような気もするなぁ~というワケで、面倒ですが再び内装剥ぐり、そのあたりを改修することに・・・
指ではじいてプラスチっキーなカチカチペラペラした響きが出る箇所を、オトナシート(アスファルトシート)とブチルゴムテープで制振し、内側の鉄板とライニングの開いてる隙間には全て凸凹ウレタンと、羊毛綿で埋めました。

びっちりみっちり張ったり詰めたり、もぐら叩き的な単純作業です。片側1時間を要し、再び内貼りをクルマに取っつけて、音を聴いてみました。

マンションのパーキングで大音量再生するわけにもいかず、いつものガード下へ移動。
バーンと鳴らすも、全くビビらなくなくなりましたし、低域も更に引き締まったような気がします( ̄ー ̄)V

万々歳♪大成功・・・? ちょ、ちょ待てよ~ちょっ中域が薄くなったんでね?(-_-;)
半日作業を続け、けっこう疲れ切ってたので、体調のしかもしれないし、

まぁ理屈的にも鳴いていた内装の響きを抑えたワケで、帯域バランスからすると半歩前進、1歩全身1歩後退みたいな感じで、あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じで、メリットもデメリットもあり、前述したように体調のせいかもしれないし・・・

いずれにしても、ネットワークの調整は後日疲れていないときにすることに、、

こんな感じで毎度毎度の堂々巡り。

オーディオってとても面倒な趣味で、イマイチで当てが外れると、かなりがっくりきますし、そんな状態で聴き続けるのは酷く苦痛で、すぐに次の手を講じたくなります。

音が良くなっても、それはそれで生活が豊かになる率はごくわずか・・・よく考えると限りなくゼロに近く、虚しい気もします。

まぁどっちに転んでも、自己満。自己満。悪くなるより良いほうが良いに決まってますが(笑)

さてさて、趣味の領域ではやり残した事もなく、6月も最終週。数日本業に集中ですわ!
Posted at 2013/06/25 00:06:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2013年06月13日 イイね!

梅雨のドライブ

梅雨のドライブ6月早くも中旬になり、梅雨のサンプルのような天候が続き憂鬱ですね~

どうにかこうにか、元気に日々しごしてますが、今日はちょいと一息。

現実逃避気味に一人バツロクでお出掛け。


ドバーっと踏みつつ、一気にすかっと都心を抜けたい気分とは裏腹に、首都高は毎度の渋滞・・・orz

まぁ昼間のココに、勝手にスカッとするイメージ描いても、無理ですわな・・・(汗)

ㇲかっと抜けられる迂回ルートはないものか?と考えてても余計にストレス溜まるので、ちょいとバツロクのメンテを思い立って、いつもの五本木のショップへ向かう事に。。

OILって、この前変えたのいつでしょうか?もういい加減交換時期ですわ。
前投入して具合のヨカッタ、喪中ぅるを今回も投入することに、シャブ過ぎず、熱ダレもせず、プライスも程々。もっと良いものもあるのでしょうけど、コレで十分過不足ありません。
前は50i @V8用のエレメントは、在庫してなくてへたをすると、最寄りDにも在庫がなかったりしてましたが、今は昔いつも同V8用のエレメントもショップに在庫しているようで、平日の昼間とかピットが多少余裕ありめな日時に飛び込み作用も可能なので助かります。


OILのメンテだけに留めりゃいいものを、またまた余計なモノが目に入ってしまいました。

今更なんですがねぇ、、12.5mmをリアに入れたら、程々パツパツになるのではと・・・

取りあえず、タイヤを外し、、

リア側ですが、丸出しになったSTOPTECH。
いい感じにディスクに当りもついてるようで、安定しきった効き味をキープしてます。

効くからって喜んでガシっとブレーキ踏むと、この車はハザードが勝手にパカパカしちゃってカッコ悪い思いすることも時折あったりしつつ、パッドが減ったら、今度はダストが多くても更にビシバシ効くタイプも試してみたい気もしつつ、標準タイプもダストが少なく、メンテは楽ちん。

残念ながら、ビフォア―アフターの画像は取り忘れて、ありませんが、ハミタイで拒否られないギリな具合で、全く普通。クルマのオーナーにしか分からない差のではないかと・・・(汗)


OIL交換とスペーサ挿入の作業を見守りつつも、他のクルマに目をやると・・・

奥まった場所で、なんとも濃いいい足回りパーツ取付作業をピロピロ(?)やってますね。。
見覚えのある炭素なボンネットを、ごく最近ツートンに塗られたクルマですが、ネタバレせぬよう、コアーでワケワカメな画像だけいただきました。

それ以外にもLCIで納車寸前のバツロクも入ってたり、クルマは満車でいつも忙しそう。

今回は簡単なOIL交換+αの作業で、サクっと終わり、、てか、もう弄るところ無いんですけど・・・

今更ながらも食指の動くいいネタ探しつつ、本業ガンバろう♪


Posted at 2013/06/13 18:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年06月07日 イイね!

劣化したU〇Pより、新品のア〇〇ン!?

劣化したU〇Pより、新品のア〇〇ン!?急転直下でタイヤ交換しました。

というのも、某サイト見てたら、とってもリーズナボーなア〇〇ンAWD用が出ていて、勢いで落としてしまったというワケです。
こういう伏字ですと、中央の〇〇は『ジア」というヤラシイ方向を連想してしまうのはワダスだけ?

ぶっちゃけ今回のは『ドバでS/T』ってヤツですが・・・

いずれにしても、この手のサイズってほとんど選択肢もなく、今装着している〇ンチのU〇Pもすでにディスコン。選ぶってもごくごく限られてるし、そうするよ?って悩みの種でした。

といっても、競売に出てるってやっぱ古いの?実際は中古?盗品?って怪しい方向に考えてしまいますが、製造年度を確認したところ’13製ですと。ホンマかいな? 諸々どうしても疑問で出品者に話を聞いてみたら、関東圏の東よりのタイヤ屋さんが出品していて、ショップのオーナーが実際にご自身用の愛車予定者(貝炎?)に装着しようと早まって仕入れたところ、気変わりされたのか、ターゲットとなるクルマが変わってしまい、在庫してても賞味期限が切れないうちには、絶対出ないだろうなぁ・・・というデカいサイズ(295/30R22)なので、早期に転売してしまえと考えられたそうです(笑)

ならば全く問題なかろうと、またしても、ちょっとだけエクストラを出して即決価格で落札。

出品者も偶然ショップだったので、クルマ持ち込めばハメ変えOKとのことで、『出向いて装着してもらっちゃおう!』と思い立って、思い立ったら吉日、即やらないと気が済まない困った性格で、落札した翌日には強引に(?)時間を空けて装着してきてしまいましたとさ♪



295を装備するといっても、ワダスのはいてるホイールは9.5Jなので、このサイズの規定10.5Jより1インチホイール幅が狭いワケで、かなり食込み気味。大丈夫かぁ?



ニョシの〇ンツが食込んでるのを見るのは嫌いではありませんが、てか見てるだけはイヤですが、実際食込んでる本人はさぞ挟まり感炸裂で気持ち悪かろう・・・(って話が全然チャウやんっ( 一一)


24インチまで対応してるという新しめのチェンジャーを駆使しても、食込ませるのは容易ではなくて、実際2人がかりでの作業となってました。デカいサイズってやはり手ごわそう・・・

こんなに食込んでて大丈夫か?と思ってましたが、エアー@フロンじゃなくてヘリウムじゃなくて、ヒッ素じゃなくて、、膣っそ!?(爆)をがっつり3.5hkPa充填したら、なんとなく四角っぽくエッジが立ったような形に。



さて、交換直後、今回のタイヤの特徴的なパターンで、さぞやパターンノイズも、
フォ~~♪的な?デカいものかと想像してましたが、さほどでもなく、元のU〇Pと大差ない?むしろ劣化して固くなったゴムのせいでゴワゴワした感じのキツさ?じゃなく、ゴーゴーしたノイズは大きかったくらい。やっぱ新品タイヤは静かで、気持ちが良いモノ。
いまのところ、まだ200kmくらいしか乗れてませんし、クローズドの限定箇所で出せるような超域は未知数ですが、最初のインプレとしては悪くありません。

ていうより、根本的に、このサイズのタイヤに大いなる静粛性を期待しても無理でっせ!旦那。
というわけで、決して静かではないものの個人的には全く許容レベル。

タイヤのグリップはア〇〇ンのが上でしょう。きっと。
タイヤの持ちは期待薄かもしれないけれど、鼻先がスイスイ向きを変える感じは悪くありません。

といいつつ、もっと上のCSC5Pはとっても気になりつつも、今回はコスパには勝てず、こいつで手を打ったというわけです。

個人的には久々に良い買い物したと、ほくそ笑んでおります。

とにかく、タイトル通り『劣化したU〇Pより、新品のア〇〇ン!』という話でした。

2013年06月04日 イイね!

忍耐と平穏の間・・・

忍耐と平穏の間・・・月末月初を挟んだ週末で、梅雨入りしたはずだったのに好天に恵まれた穏やかな週末でした。


本業の方はイマ一歩で、まだまだのんびり余裕ブッこいてる場合でもないですが、気分転換も必要で、この週末は大げさな工作は止め、心静かに過ごそうと思ってました。

駄菓子菓子。
何もやらないとは思いつつ、手を付けたままでやりっぱなしでグチャグチャしたところが残ってるって、落ち着きません。
何もしないと思いつつも、のこのこと土曜の夕方からその辺りのケーブル類の整理整頓。
ついでに夏仕様に取り替えたアンプ用ヒューズをデカいのに交換しました。


マニアックなとこですが、デカいヒューズ@インチキヒューズホルダはこんな感じに収まり。


バッ直むき出しは危険なので、蓋を閉めると、、



今回は、フロントアンプ用のバッ直電源経路以外にも、リアアンプ用電源、各機器のアース配線の集中化。リレー駆動ACC電源の引き直し、同リモート電源回りの配線と取り回しも、大型ヒューズの導入と共に入れ替えました。

一通りの作業を終え、取り急ぎ音出しチェックだけ終えた頃には、どっぷり日も暮れ、ケーブルを結束したりするのは、結局後日に持越し・・・orz

後日たって、翌日の日曜、寝坊するのは諦め、朝のうちに音のチェックと調整。
ネットワークのパーツを入れ替えてたら、相方がパーキングに降りてきて、
一言。『今日も好きな事やってていいよ!』 ( ̄▽ ̄)

その言葉を真にうけ、なし崩し的に一日作業を続け、放置プレイしたらどうなるか?

そんなの分かり切った事なので、「いやもう終わらせるから、どこか出かけよう!」と伝え、早々と作業は切り上げ、トランクのゲートを閉じ。とっとと着替えてランチに出掛る事にしました。

ちょっとだけやり残した感、で後ろ髪引かれる思いで、作業を打ち切ったワケですが、買い物に付き合い、冴えない表情で家の掃除もちょっと手伝たり、、そうでもしとかないと、永続的に車イジリもできませんから。。

とまぁ、そんなこんな、いつもと変わらぬ平和な土日だったわけです。


一応、とっ変えたアンプも、バーンインがまだ進みつつありますが、今の状態でも音は悪くありません。



パワーがデカい分、ガッツリ鳴らした時の天井知らずの鳴りっぷりは感動もん。
大柄で大出力アンプにありがちな大味なところがなく、細かい音も精密に再現します。

ただ、元の朱色のアンプと比較すると、パワトラのパラ数も倍となって、経路も複雑になるので、美味しい音色を奏でる音量域が相対的に大きい方にシフトしていて、ガッツリ鳴らしてる時の充実感は格別ですが、人を乗せる時なんかの静かに鳴らすようなゾーンだと、やや眠たい音になってしまいます。
まぁこれは仕方のないところでしょうけどね。。

今後も、制振の追加とかネットワークの細々したチューニング的な事は続けるでしょうけど、暫く平和な日々が続きそう・・・

そういえば、ヒューズを交換した効果って・・・多少音の重心が下がったような気はします。

相対的に中高域があっさりぼんやりしたような?気のせいかもしれませんが(汗

Posted at 2013/06/04 01:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

      1
23 456 78
9101112 131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation