• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

9月最終日

9月最終日このところ急激に気候が変化して、めっきり秋らしくなりました。




年のせいか夏の疲れが癒えないまま、9月も押し通してきましたが、お蔭さまで10月2週目あたりからは多少のんびりできそうです。






さてさて、昨日の日曜ですが、久々に丸一日オフとなりまして、午前中ウダウダするも、午後からはなんかする事ないかって思い立ち、汚くなったバツロクを洗車。

洗車ってもG/Sで洗ってもらったワケで、流石にバツロクも4年経つと磨き傷も目立つようになきて、そのままインチキコーティングを塗ったくるのも、なんだか年増の厚化粧チックで気持ち悪いですし、この際徹底的にやってみるか!?
ていうのも、ぶちゃけ急に思い立ったというより、1年くらい前から細かい傷が気になってたので、よさげなコンパウンドを数種ポチって仕入れてあったので、この際それらも試してみるか!という話です。


個人的に、ガラス系なんちゃらコーティングといっても、リアルなガラスみたいに完全無欠なものでもなく、やはり艶が失せた塗装面は根本的に研磨して磨くべ?という考えで、もちろん磨いた後はなんちゃってコーティングは施しますけど、本当に長期的にコーティングに依存できるものでもないって思ってます。もちろん良いコーティング剤を上手く使えば、それもアリかと思いますが、能書きほど完璧なものと思っていると、、そこは違うか?って思ってしまってます。

というワケで、磨きの方に個人的に興味が行っていて、色々ググって固い塗膜でもイケそうなコンパウンドですが、磨き屋さんではたぶん定番のスリーエムの物を試したというワケです。

ダイナマイトカット 粗目 150ml 小分け品 (1000番くらい?)
同、ハード1(極細目)とハード2(超極細目)

ご存知のように最近のBMWの水性塗装はとても固くって、なまじのコンパウンドでは歯が立ちません。
特に磨き傷のような多少の深さを伴った線傷なんかは取れないとなんのって・・・
だからといって、安易に昔ながらの中目コンパウンドなんかを使おうものなら、最悪でコンパウンド傷が残ってと塗膜に濁りキズが付き、それを落とすのにも相当苦労させられます。
いずれにしても、どんな研磨剤を使うにしても目立たない箇所で小範囲、試し掛けしてから使えるか否か判断するようにしてます。

特に今回仕入れたダイナマイトカットは個人的に気に入りましたね。
ポリッシャーで布バフを使い、研磨するときっちり研磨され、とても使いやすかったっす。
ただ、試しに手磨きでクロスに付けて擦ると、最初は粒子が荒すぎて、艶が濁ってしまいます。研磨してるうちに粒子が研がれて細かく粉砕されていくような感じですが、やはり研磨力はかなり強力で、使用には注意が必要。

BMWのような固い塗膜の線傷を研磨するにはうってつけですが、柔らかい塗料の場合は削れ過ぎる気もします。手元には研磨力がちょっと弱めでお手軽なダブルアクションポリッシャーがあり、これだと布バフを使ってそこそこラフに扱っても、丁度いい感じで、浅目の線傷もほぼ取れました。
完全に取り去る事も可能でしょうけど、塗装を研磨するわけなので、度が過ぎると下地が出てしまい元も子も無いので、深追いし過ぎず、7~8割方取れほぼ目立たなく段階で研磨は止め、ポリッシャーのバフをスポンジに交換し、ハード1→ハード2までかけたらトゥルントゥルン♪

ですが、素人磨きには、この磨き傷やゆず肌といってややブツブツが目立つ場合はダイナマイトカット(粗目?)とハード2(超極細目)の二つがあれば、事足りる気もします。
これらのコンパウンド共通しているのは、ノンシリコン、ノンワックスタイプで水溶性で、研ぎカスや塗膜に残った成分も水拭きすればすっきり取れて、後でワックスやコーティングするのも楽。
あと、シリコン配合のものだとシリコンで傷埋め、光沢が出てしまい、塗膜本来の光沢が良く分からず誤魔化されてしまうんで、ちゃんと施工するにはノンシリコン、ノンワックスが本筋で、きっちり下地を磨いた後、サクッとコーティングするってのが本来の姿って気がします。


あと、お手軽なコーティング剤ですが、今回新たにこいつを・・・


この手のお手軽なものに過度な期待は禁物ですし、毎度気休め的に考えてましたが、2~3年前のこの手より進歩していて、適度にコーティング層も厚めに形成されてるようで、深い艶とトゥルントゥルンの触り心地が吹く付けて水拭きするだけで結構出ますね。
コーティングの持ちはどれくらいか分かりませんが、極々細かい曇ったよな磨き傷は埋めてくれるような感じです。

バツロクも4年ちょっと。あとどれくらいの期間乗るかは分かりませんが、今回表面の劣化部分はごっそり研磨しちゃいましたし、かなり気分もリフレっしゅ!

それと引き換えに、昨日はかがんだ姿勢で数時間ゴシゴシやったわけで、今日は腰がヤバいです。。

腕もちょい筋肉痛チックな・・・ちょっとしたアレでこの体たらく、、、年だわなぁ(汗
Posted at 2013/09/30 18:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年09月26日 イイね!

余計な小細工

先日ライセンスランプを、ぶっ壊して電球色なLEDを突っ込みましたが、点灯して30分も経過すると、結構なお熱で・・・あっちっちに。。
明るいのは良いけれど、あっちちのまま点灯しつづけると、LEDも短命に終わります。


あのままでいいのか???って考えるのもウザいし、気になって夜も眠れないので、、


更にユニット内部をぶっ壊し、38mm角のアルミヒートシンクを半分にぶった切り、仕込みますた。

これで、安心して眠れます(爆)

てか、こんな事やってる場合でも無く、とっとと寝れ>>オレ
Posted at 2013/09/26 01:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2013年09月21日 イイね!

気分転換に、小細工を、、

気分転換に、小細工を、、朝夕、めっきり秋っぽくなりました。

クソ暑い中、駆け回って汗だくになるのは、心身ともに疲れますし、日中も動きやすくなってヤレヤレという感じです。

まぁ先月から本業に忙殺され、自分的に納得という境地に行き着くまで、趣味の事は一旦ヤメって思ってましたが、タマには息抜きも必要で、帰宅後、小細工に手を染めてました。

まず、オーディオ。
ちょっと前に、手を付けその後ほったらかしてた、黒檀を細工したボリュームノブ。



φ30mmの黒檀丸棒の木片に穴をあけたり、切ったり削ったり、その後、樹脂で固めてこんな風に。
樹脂が固まったら、、明日辺りにはクルマのボリュームをこいつに入れ替え予定。
ちょっとゴッツイですけどね。

あと、LEDもこの間出掛けた際に目に留まったSamsung5630LEDを使ったパネルライト。


この手では、今の今は最も明るい部類とか。最初からアルミ基板に組まれていて、放熱性も考慮されてるんで、こうなると自分で組むより手っ取り早いですし、悪くないです。

色は電球色ですが、こいつを純正のライセンスランプユニットの透明なアクリル窓をぶっ壊し、組んでみました。


ライセンスランプもバツロク購入後すぐに、オクで仕入れたLEDユニット(48灯タイプ)に交換して、当時は蒼白でクソ明るいのをノー天気に喜んでましたが、いかにもって感じは否めず、無意味に白っぽく明るいのも飽きてきまして、人と違うのなんだろか?ちょっと蒼白っ気を落とそうか?とも考えましたが、思い付きというか試しに、ノスタルジックな電球色の綺麗目な色のLEDを突っ込んでみたというわけです。

電球色のLEDランプって、最近でこそ室内灯用のバルブや、今回のパネルライトも出てきましたが、流石にライセンスランプ用ってのはありません。
それもそのはず、この箇所って元々電球なのに、いくらLEDでも電球色っ変えた感が乏し過ぎってワケでしょうけど、実際付けてみたら、冒頭の画像でこれからの季節ウォームな雰囲気のコントラストは色気があっていい感じ。

まぁ自己満ですけどね。

まぁそんなこんなで、やらないって言っておきながら、細々した細工が止められない、ワダスでした。

今月も、あと10日。

本業もあと一歩。後半の追い込みかけなきゃです。

Posted at 2013/09/21 00:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年09月14日 イイね!

早いモノです。。

早いモノです。。9月も中旬になってしまいまいました。

ようやく涼しくなりかけたと思ったら、昨日今日あたり再び汗だくであいこち駆けズリ回ってます。





なんちゃらミクスとか言うけれど、うちなんかの零細企業は現実的にはまだ良かった頃とは程遠く、数少ないチャンスを逃すまいと、あの手この手を尽くしてジタバタしてますが、そんなこんなしてたら、2020東京の開催が決まったり、本業の方でもアタフタしつつ、正しい方向性が見いだせた時には、まとまった契約が取れたり、良いこともあるもので、9月中旬になってちょっとは明るい兆しも見えてきたのかな・・・


そんなワケで、自ずと車イジリ及びDIY禁止令というか、弄ってる時間も自動的に削がれ、無理して弄るきにもなれず、空いた時間もぐったりデレーっとだらしなく過ごしたわけです。


一段落したら、またドアでも剥ぐるか、とかこの間顔面回りモディった事だし、細かい傷を落とすのにポリッシャーでもかけるか?とかぼんやり考えてますが、もうちょっと我慢です。

ヤル事やったその後で、心置きなく趣味に没頭できるようにならなきなぁ。

それまでしばしお預けよ♪

Posted at 2013/09/14 00:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation