• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

年度末のバタバタから、、、

年度末のバタバタから、、、3月もあと数日。

かなり春めいてきましたが、寒暖差が激しい今日この頃です。
花粉もかなり舞ってるようでワダスはスレッショルドぎりっぎりで、時にクシャミしつつ、目が痒くなりつつ、クシャミ連発するほどでもなく、トイレに入ったついでに痒くなった目を洗ったりでそうにかしのいでおります。

先月の中ごろあたりからずーっと外出しっぱなしで、色々と苦労させられてますが、ようやく解放されそうでホッとしてます。


さて、今月前半に納車されたばかりの画像のクルマですが、そんなこんなで殆ど乗れておらず、乗ったのは近所周りを5kmくらいか?乗れてませんね(笑)

未だにインプレもクソもありませんが、いつでも家にあるのだし、気持ち的に余裕が出てからじっくり味わって見ようと思ってます。


新しいほうに目が行きがちですが、この前の日曜には久々にバツロクをG/Sで洗車してもらいました。
花粉まみれで、超汚ったなかったです(笑)

洗ってもらった後、自宅の駐車場でインチキコーティングやレザーシートクリーナーと、天井@ライニングの布クリーナーをかけたり、自力で出来るフルメンテ。
あと、オーディオ系でも、ラインケーブルなど長さが余っていて、無駄に束ねて要る個所をカットしたり、通したまんまの光ケーブル等未使用ケーブルを撤去したり、
自己満なせかいですがすっきりさっぱり、見た目も綺麗になりました。汚いクルマに乗ってると、何気に気分も沈みますからねぇ。

そんなこんなですが、洗車他諸々やった後に、近所を流しても来ました。もうこの期に及びどこかをイジルでも無いのですが、
自分で出来るオーディオについては、気になるとこはちょいと手を付けたくなります。今の音の状態に飽きてもきてる気がして、何処かを変えたくなるんですよね。




前振りが長くなりましたが、ちょっと感じたところで、アンプの話。

このところ、巨大なAbyssというアンプを使ってますが、これはAbyssに限らず大出力のアンプに共通した点でもあるんですが、オフ等の視聴会レベルのバ―――ん♪と鳴らす音量だと、ビっシーっとフォーカスが合って、アキュレートでダイレクトな感じが最高潮に出るんですけど、普段流してる時なんかにBGM的な音量に落とすと、なんか寝ボケた音しか鳴ってくれません。

これは、大出力 メタルキャンの出力段が4パラ、多パラアンプの功罪であり、普段静かに聴くレベルだと、トランジスタの動作点としてもちっとも美味しい領域に入らず、ボケた音になるという当然の話。

明らかに半分程度、せいぜい2パラか、シングルPPのアンプ方が、美味しい領域を使い切れるという意味では好ましくて、再び出力段の構成がシンプルなPhonon340なんかだとこんな風に感じなかったかのか?

考えてみたら、朱色を下してAbyssに積替えてすでに2年。当時どうだったのか、どんな音で聴いていたのか、すっかり忘れていて、しまってるんですよね。自宅の棚の上で2台寝かせてますが、時には火入れしてやらないとなぁ・・・


というワケで、今日は帰宅した後、久々に朱色のアンプを引っ張り出して、約2年ぶりに火入れ。



丁度、DAC ES9018K2M Dualをバッファーアンプを交換した後、在宅中(?)なので、やおら繋いで聴いてました。
外した当時には無かった代物で、こいつでハイレゾとかはどんな鳴りっぷりなんでしょう?


通電直後は流石にギコチなさ満点で、ギスギスしてましたが、長い時間を待たずに目覚め始めました。
なーんだよ。今聴いてもメチャクチャえーーやんっ♪


オールディスクリ出力段もシンプルなので、実用的な音量域でも、アンプの動作点として美味しい領域外れないからなんでしょう。

恐らく、サラーっと流して聴く範疇では、今積んでるAbyssより、こっちの方が良いんでなかい?

古くても良いモンは良い。


話は前後しますが、これは昨夜の話、DACのI/Vアンプの聴き比べ。
ディスクリート メタルキャン仕様と、オペアンプ仕様。


少し思うところがあって、試しにオペアンプ仕様とディスクリ版を取り替えて聴いてみたのですが・・・

疲労度もMaxに達し、気力も萎えました。
ディスクリ版は要対策ですが、続きは今度にしましょう。

にしても、何か手を付けだすと止められないこの性格、どうにかならんかなぁ・・・






Posted at 2015/03/27 01:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

F16@NewX6 50i Mspo

F16@NewX6 50i Mspo今週月曜だったか火曜だったか、、

Dの担当セールスより入電。

例のE46の件かと思ったが、掲題の試乗車が週末にかけて入って来るので、この土日にでもいらっしゃいませんか?と。
今週の土日は予定が入ってて難しい。でも気になる。気になるなぁ。



平日は時間取れないのか?と尋ねたところ、今日13日の金曜にクルマが来るので、当日の夕方であれば、との事で、麻布近辺にまで出向いて、試乗してきました。

色はフラメンコ レッドの50i Mspoで、街中を走っててもとっても目立ちますし、試乗車にふさわしい色。

仕事の都合で、待ち合わせ時間にはちょっと遅刻しましたが。担当セールス氏は更に遅刻、(-_-)
明るいうちに画像が取れればよかったのですが、日はどっぷり暮れ、見ずらい画像となってしましました。

試乗といっても、麻布近辺の夕方、一般道でしたので、程々混んでますし、歩行者も多く、ガンガン都バスってワケにもいかず、前が空けば踏んだという程度の試乗でしたが、予めDが想定していたコースを、エコモードとスポーツモードで2周し、なんとなく雰囲気ははわかりました。
いずれにしても、都内ではこのクルマの良さの半分も味わえてないだろ?って話ですが、それはいつも乗ってるE71でも同じっちゃ同じ(笑)

先ず、エクステリアの印象。この前は屋内でさらっと見ただけで、とにかうデカいなぁとう印象しか無かったのですが、外で見てみるとさほど大きさは気にならない感じで、どこから見てもX6。実寸では旧E71とさほど違いがあるワケでもなく、このあたり屋内で見るのと印象は違うもので、見慣れてきたせいか、そこそこいい感じにも見えてきました。

ちょっと車高落とせばもっとカッコいいのになぁ・・・(笑)

エンジンはベースは同じV8ツインターボ。といっても中身は多少進化していて、直噴+バルトロ(?)で、450ps 650Nm〔66.3kgm〕ですが、シートのポジションさえ合せば、旧社とはいえ同じ車種に乗ってる事もあって、躊躇わず踏めます。

走り出して直ぐガツっと踏んでみて、感じたのは8ATによる出足の鋭さ。ローギアードな1速が効いてます。エンジン音もずいぶん異なる印象で、かなりスムーズでマルチシリンダー的な音が程よく聴こえてきます。排気系は不明だが、中間で左右バンクのエキゾストが交差してるのもしれない。

タイヤは20インチ 275、315と超ファットなRFTのはずなのに、ずいぶん乗り心地が良かったです。



踏めば450ps、0-100km/h 4.8sと相当速いクルマ。まぁ何処から踏んでも速いわな。
ただ、そのあたりはワタスのも同型のV8TTなので、想定の範囲内。車重が2.3Tあるクルマで寸法もデカいので、相当に速い車ですが、速度感が無いのも同じくです。

印象的なのは、エンジン音から脚回り、ハンドリングもスムーズで、すいぶん高級感は上がった気がします。ブレーキも過不足無く。重いクルマですがしっかり止まります。

ちょっと面白かったのは、iDriveでノーマル、エコ、モードから、Sports Sports+モードに変更すると、脚回りの堅さはややハードに、シフトスケジュールも上まで引っ張る設定になります。
メーターパネルも、ノーマルモードは

スポーツモードはこんな風に


それに加え、面白いギミックだと思ったのが、sportsモードにすると、エキゾストノートが逞しく変化し、アクセルオンからアクセルオフにすると、アフターファイアー的な、バババっ、バリバリ、という音まで混ざり、雰囲気を盛り上げてくれます。これは恐らく、エキバイ出口の開口部をフラップが閉じられているのか開けるのかという制御を行っているのかな???
窓を開けると、音量も上がり後方から音が聞こえてくるので、例のM3,M4のようにオーディオからエンジンに連動した音を出してるのとは違う感じ。


なかなか、楽しい時間でした。





さてさて、ここからは、、
ワダスが乗ってる、旧バツロク、E71 50i を色々とモディファイ、カストマイズしたクルマと比較した、独断と偏見に満ちた話です。

先ずミッションについては、やはり新型の8ATの方がスムーズで、多段化によるメリットで出足の一歩が鋭く、つながりもスムーズです。
でも、絶対的なパワーに関して、回転上昇速度やトルクで持ってく感じは、やはり弄ってるほうが上で、ベタと踏んだ時に爆発的に盛り上がるような刺激がありません。
恐らく、0-100kmなんかは、F16の方が速いのかもしれません。ただ、そこから先の絶対的なパワー中速トルクも弄ってる方がデカイ。

F16 50iも確かにこれ以上何を望むと自問自答するも、やはりもうちょいパワーあればなぁ・・・となってしまいます。ちょっと感覚ズレているとは自覚しつつ・・・

ブレーキについても、ワダスのはStopTechを入れており、ストッピングパワーについては書くまでもありません。

エキゾストノイスは、F16はアフターファイアー的な演出はなかなか面白いものの、E71のV8にあったビート感は消えております。アレが好みというワケでも無いのですが、E71 50iを始めて試乗した時、何故かあのビート感が心地よく感じて、何か良いよなぁ~って、信号待ちして周りの景色を見ながら思った記憶が今でも鮮明です。


脚回り。これはオーリンズ@3Dの車高調を入れてますが、最近かなり落ちてきて、カッコは良いのですが、気持ち車高を上げて、減衰力も気持ち下げた方が良いかもしれん。
あまりにも新型X6 乗り心地が良く、ガチガチになってしまった自分のは、もうチョイ緩めた方が街乗りはラクです。確かにクイクイと方向を変えるレスポンスは捨てがたいですが、近いうち調整に行った方がよさそう。

あと、オーディオ。こればかりはねぇ。
そこそこ時間もかけて追い込んでおり、箱替えとなって今の装置の大半を外してしまったら、、
またあそこまでやるのかどうか。

良い音を求めると、一部ぶっ壊して作り直さねばならず、こればかりは悩みの種ですね。

では、どっちがクルマとして洗練されていて完成度高く良いクルマなのか?と言えば間違いなくF16。
正常進化してるのは間違いありません。

とまぁ。アレコレ書きましたが、悩んでるうちが花。

先立つものも、ある程度蓄えなきゃならんので、即買は到底無理。

暫く悩んでみる事にします。

Posted at 2015/03/14 01:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年03月10日 イイね!

この土日の事

この土日の事この間の土曜日、クルマが届いた。

考えてみたら、ワダスのX6以来のクルマ購入で、久々だったなぁ。

まぁ、正妻と娘をBとMに連れて行ったら、A180の試乗車があり、ちょっと乗ったところが、コレが良いと言い出した。
最近のメルセデスのコンパクトカーのデザインはかなり頑張ってる感じがしていたし、特に内装はとてもオシャレ。女子はそのあたりを最も優先するので、試乗の帰り道、乗りたい色もブルー。ブルー以外欲しくないと言い出す始末でした(汗)

その後はアレコレ惑わすことはせず、Dとの交渉はワダスの方でおこなって、もっとパワフルなA250やAMGもあるとは知りつつ、普通のA180 でも過不足なかろうと考え(そこら辺までいってしまうと、ワダスの次期戦闘機が更に遠のくのであります・・・)
2月という事もあって、いきなりの好条件を提示されたので、ブルーがあるのなら考えるとだけ伝えました。どこかのDが近日入荷予定のブルーがあるという事で、価格次第ではと伝えたところ、もう一声のプランを出してきやがった(笑)

ワダスは、納車後そそくさと仕事に出かけてしまったので、近所回しをほんのちょっとしか乗ってませんが、娘は留守の間に都内をドライブしたようで、さっき晩飯食いがてら、娘なりのインプレを語っておりました。
メルセデスは昔から2速発進で、やはり『一瞬トロっとした感じがするけど、坂道で止まると1速発進にもなるよ!』だそうな。

『コンパクトだし、車庫入れも前のBMとさほど違わぬ感覚で出来たよ!まぁ内装オシャレだわ。』
と満足そう。

そんなこんなですが、ワダスのは、いったいいつになる事やら、とにかく仕事頑張らねばなぁ。

Posted at 2015/03/10 00:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/3 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation