
こんにちは。
今年、4度目の更新になります。
7月までは空梅雨で猛暑が続いていたかと
思いきや、梅雨明け後の8月は台風三昧の
悪天候の日々。
6月に予約した避暑地への旅と近況報告を
兼ねてのアップです。
先ずは一昨年の還暦を迎えた3ヶ月後に、勝手に自分へのご褒美という名目にて発注
したALPINA B4 cabrio。
昨年7月の納車後は、もっぱら単独にて業務終了後に首都高に上がり、湾岸線や横羽
線を経由して、此処に来てから2・30分珈琲を飲みながらのブレイク・タイムが癒し
の一時となっておりました。
愛車によるオープン走行も、暫くの間は単独走行を愉しんでおりましたが、昨年の11月
下旬の陽気もかなり冷え込んで来た頃でしたか、open car 倶楽部の役員の方に辰巳に
てお声掛けいただいたのですが、何分引っ込み思案な性格からか、暫くの間は好き勝手
な単独走行か、気心知れた仲間2・3台でのたまの走行を愉しんでおりました。
ところが年も明けた2月に、たまにはopen car仲間と走ってみようという気になり、金
曜の夜の21:00前に(普段なら走り終えて帰宅する時間帯!?(^^ゞ)大黒PA.に行っ
てみますと、若い方主体で還暦爺さんは場違いかと思いきや、主体は4・50代のおっさ
んばかりの状況に安堵しながらも(^^ゞ、とんでもなく飛ばされたら無理して追随せずに、
マイ・ペースで途中から単独走行も辞さずの気持ちで、気楽に参加させていただくこと
に・・・
結果はさに非ず、流石に平均年齢層が高い倶楽部だけあり、紳士・淑女の集まりはスピ
ードよりも、オープンライドを愉しむというスタンスで、先導車両があくまで車の流れ
に乗るような走りの中で、周りに配慮しながら後方で勝手に遅れてみたり、その分だけ
遅れを取り戻したりという、短距離でのメリハリをつけて愉しむという走行で、遅れた
場合は事前に知らされた目的地にての待ち合わせという、緩いスタンスがとても心地
良く、その後も都合が許す際に参加させていただきました。
そんな中で、ひと月ほど前に毎週金曜日は雨模様が多かったため、前日の木曜の好天の
夕方に「何してる」で久々の単独走行を呟くと、この方が辰巳に来てくれました。
私をopen car倶楽部に誘っていただいたKENTAROUさんです。
後方にて夜景を観ながら黄昏るのも、スタイリッシュな女性ですと、メタボ気味の壮年
男子の存在感とは、醸し出す雰囲気からして大違いなのは、云うまでも有りません!?(^^ゞ
事前に予約した避暑地を訪れる前夜、こんなに涼しくなって避暑地に行くとは想いも
よらなかったことを呟くと、「こういうことも、日々の行いの賜物ではないの?」と
いう、後方から厳しいお言葉がこれまでの、そして今の私を支えております。(^^;
仰る通りです!自らの周りに起こる事象は、日々の自らの対応ぶりからの結果でしか
なく、須らく自己責任なのでした。(^^ゞ
幸いに出発当日の天候には恵まれ、11時開店のこのお店(天空カフェ)に開店前に
到着するように行程を組んでいざ出発!!
日曜日ということもあってか既に開店前から長蛇の列で、数少ないワンコ席は私達の
2つ手前の犬連れで満席に・・・
40分ほど高原の涼しく気持ちの良い空気を吸い込みながら、都会の喧騒の中とはう
って変わり、ゆったりとした気分で待つことが出来ましたが、流石に思い思いの暢ん
びりとした雰囲気の中では空く気配すらなかったので、二日目に行く予定にしていた
評判のお蕎麦屋さん(きりさと)に急遽予定変更。
ここのお蕎麦、そこそこ美味しくて雰囲気の良いお店は、東京・神奈川に数多くあり
ますが、開店前に毎朝蕎麦打ちし、打った分が終了次第閉店というだけあり、信州な
らではの香り高い蕎麦とコシが、何とも云えないくらい美味しかったです。
それにしても信州のお蕎麦屋さんは美味しいお店が多いこと。
都内近郊の国産そば粉に拘るばかりでなく、同じ国産でも蕎麦の実の産地にまで拘る
のと、やはり三島の柿田川水系の鰻同様に打ち水の違いなのか・・・
食後は散歩とマイナス・イオン?に浸るのを兼ねて、白糸の滝へ・・・
高原の街並みより、更に少し高いところにあるので、とても爽やかな空気が漂う中で、
ご当地産の冷えた桃のカットを入口付近のお店でいただきましたが、濃厚な甘さと冷
たさが、癒し効果を倍増させたのは云うまでもありません!?(^^ゞ
ゆったり・マッタリとしていると、チェックイン時刻に近付いて来たので、ワンコ同
判可の宿に向かうことに・・・
ホテルの裏手に静かに流れる御影用水が、閑静な中での休養気分を盛り上げてくれる
演出は、ワンコ同伴宿泊では中々味わうことが稀な満足度の高い施設でした。
到着後は併設の大小・ドッグランとプールにて、ワンコとともに遊ばせて貰いました。
我が家の愛犬はちょうど到着日に11歳になりましたが(人間でいうところの還暦過ぎ
で、いつの間にか追いつかれてしまっていたことにも驚きました!?(^^ゞ)、隣のラ
ンの同犬種の2歳の子とご挨拶。
提供される料理も、品数豊富で食材も吟味されたもので、名のあるお店のシェフを引き
抜いたというだけのことはあり、これまでのワンコ同伴施設の中では最良の一つと云え
るものでした。
いつも提供するご飯は待てても、特製ケーキだけは待てないようで、ワンコだけがブレ
ブレ映像です。
こんなところまで、美味い物や綺麗な女性に待て!が出来ない?飼い主に似なくても・・・(^^ゞ
2日目は雨でしたので朝散歩し、朝食後に駅前のアウトレットで半日潰し、その足で午
後は軽井沢銀座に行きましたが、月曜日だというのにラッシュアワーなみの混雑ぶりに、
短時間でその場をあとにし、銀座を少し外れた処にある珈琲ショップで、マッタリとし
た雰囲気の中での、挽きたて珈琲をいただきました。
3日目は雨もすっかり止み、薄日が差してきたので早朝散歩の後に、マッタリとハンモ
ックに・・・
将にお犬様状態です!?(笑)
朝食を終えて暫くして、寄り道しながら佐久のコスモス街道に向かいます。
山道・坂道・段差が多いので、iphone操作で車高を3・4㎝程アップさせて、フロント
リップの路面への干渉を防ぎました。(^^ゞ
およそ500m位?の街道の両側を咲き乱れるコスモス。
隣接する一面のコスモスを観た帰り際の光景。
実るほど 頭を垂れる稲穂かな・・・
まだまだ修行が足りない自分を再確認!?(^^ゞ
最終日は混み合って観ることも侭ならなかった銀座に再訪問・・・
流石に水曜日ともなると混雑からは回避されました。
著名なパン屋さんと写真館に挟まれたところから、銀座入口方向を臨む。
そうそう、月曜日にはこんな出会いもありました。
先ずは大黒に先着。(明るめに処理しましたが、現実には真っ暗になる寸前でした)
同じくALPINA B4s cabrioの納車待ちのj-hagiさんの愛車(435cabrio)との、ツー
ショット。
ややゴールドかかったメタリックは、名は体を表わすではありませんが、優しい輝きと
コーディネートされた内装が、オーナーさんの真摯な姿勢とリンクし、この後の海ほた
るへのトレイン走行を含め、とても愉しい一時を過ごすことが出来ました。
来年の5月以降?の納車(ショーモデル顔負けのOP.満載)が、とても楽しみです。
長々とお付き合いいただき、有難うございました。