• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990Sをつくる" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

ヘッドライト光軸調節の手動化改造(読み物)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
こんな所も人馬一体!?

ヘッドライト光軸の自動調節をキャンセルして、
マニュアルレベライザー化しました。

【手動化】ですよ!
また馬鹿なことをしたものです。

存在しない純正仕様、完璧な仕上がりです。

マネる人はいないと思うので施工詳細は省略。
ただの読み物としてどうぞ!
2
ヘッドライト光軸の自動調節って何?

取説をどうぞ!
『ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の状況に応じてヘッドランプの照らす方向を上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。』
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erfu/contents/03100304.html

NDロードスターは全世界の全車が自動調節です。
3
手動調節って何?

手で回すスイッチがあって、運転手の操作で光軸を下げます。
ひと昔の車にはよく付いてました。

『ヘッドランプが点灯しているとき、ヘッドランプの照らす方向を下向きに調節することができます。乗員や荷物が多いときなど、ヘッドランプが通常よりも上向きを照らしているときは、スイッチを下方向にまわしてヘッドランプの照らす方向を下向きにしてください。スイッチの数字が大きいほど下向きになります。』
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03100304.html
4
手動への改造って…なんで?

普通はメリットありません。
オートレベリングのほうが便利でしょ。

市街地で半ノッチ下げる絶妙な自由度が手に入ります。
もうロービームでパッシングされません!
ちなみにフルノッチ回すと写真くらい動いてめちゃくちゃ下げられます!

あとは berumiya 990S ラボのデモカーとして。
今のところ世界中のNDでこれ1台と思います!
5
さて、それでは施工概要。

1.スイッチを作る
2.電気的接続の整合をとる
3.コンフィグの整合をとる
6
1.スイッチを作る

ズバリの仕様はないためニコイチ製作です。

マニュアルレベライザー仕様で使えそうなマツダ車の中古スイッチを買ってきて、頑張って作り替えます。

組みあがったら単体点検。
狙ったピンから期待通りの特性が出ているか確認しましょう!
7
2.電気的接続の整合をとる

整備書や現車確認から、ヘッドライトに行くレベリング制御信号の特徴を把握します。
そしたらその特徴を再現できるように回路を検討。
ハーネスを製作して接続します。
8
3.コンフィグの整合をとる

このままだと U0182 エラーが出ます。
(オート・レベリング・コントロール・モジュールとの通信エラー)

車両側のコンフィグをマニュアルレベリング車に書き換え、
全体整合を取ると U0182 エラーが出なくなります。

以上が施工概要です。
9
適応車両

AFS/ALH のない通常ヘッドライト仕様車のみ。
つまり幌車の990S/S/NR-A, SSPのセーフティパッケージ無し車ですね。

AFSつき車(1型上級仕様)
首振りを残したまま改造できますが、たぶん消せないエラーが残ります。
それじゃイヤでしょ。

ALHつき車(2型以降の上級仕様)
全く適応できません。ヘッドライトの制御通信仕様が全く異なります。

当然ですが2024年新型NDに出来るわけがありません。
10
ところで車検は?

たぶん大丈夫。
このままディーラーの継続車検に出しちゃうつもりです。

物言いが付いても法規原文を盾に十分抗弁できそう。
手動式レベライザーとしては法規通りに実装できてますからね。

保安基準 第32条 前照灯等
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/H032.pdf
『10. 前照灯照射方向調節装置(中略)を備えることができる。』
義務ではないし、ましてや自動式が必須などという事はなさそう。

審査事務規定 7-68 前照灯照射方向調節装置
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mo3.pdf
『基準に適合する前照灯照射方向調節装置を備えることができる。』
条件によって自動式に限るとかいう指定はなさそう。
11
以上です

こういう事もできます!って事で。

ではでは~。
12
どーしてもって人はご相談ください。

スイッチ製作・ハーネス製作・設定整合のアドバイスが可能です。
内装バラシ・配線敷設はDIYでやってください。

マネたい人いないと思うけど…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールライトからトランク内への雨漏り修理(2)

難易度:

サイドマーカー交換

難易度:

テールライトからトランク内への雨漏り補修

難易度:

ナンバー灯の再交換(ND5RC ロードスター S Leather Packag ...

難易度:

アバルト 124スパイダー ハロゲンヘッドライトからLEDヘッドライトへ交換

難易度:

LEDライセンスランプ取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月25日 13:31
コレぞ完璧な世界初の
マニュアルレベライザーですね✨
それにしても美しい仕上がり🤣
コメントへの返答
2024年5月25日 14:08
ふふふ…
またツマラヌものを作ってしまったでござる(笑)

プロフィール

「[整備] #ロードスター 150km/h ハーフスケールメーター化(前代未聞) https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7827428/note.aspx
何シテル?   06/09 21:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

定数変更:ハイフラ対応BCM改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 19:02:25
[マツダ ロードスター]北米マツダ純正 MX-5 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:49:02
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 02:08:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990Sをつくる (マツダ ロードスター)
『英国風990Sをつくる』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation