• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony@のブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

さよならファンカーゴ

さよならファンカーゴ新車で購入してから19年間(2001年2月~2020年1月)、我が家の足として大活躍してくれたファンカーゴ。
まだまだ乗れそうですし、ほんと便利で活発に走るクルマなので、個人的には もっと所有し続けたいのですが、家族の希望(=買替え)もあり、手放すことにしました。19年間で 全走行距離は120,713km。ほぼノントラブルでした。買取専門店により 本日、2万円で引き取られていきました。車検はほぼ残っていないので、国内で中古車として 販売されることは無いと思います。海外へ輸出されるか、部品取りになるのか....出来れば、部品取りにならずに、海外で第2の人生を過ごして欲しいものです。

ありがとうございました。感謝です。
Posted at 2020/01/19 20:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年05月17日 イイね!

ラストシューズ

ラストシューズ新車で買って17年目になる我が家のファンカーゴ。いくら お気に入りとはいえ、さすがにヤレもガタもそろそろ目につくようになり 来年早々の車検時には退役かなぁ、と思っていました。
が、熟慮の結果、もう暫く乗る事に決めました!

既に5年経った夏タイヤは丸坊主。ヤフオクで手に入れたスタッドレスを履き潰すつもりでしたが、暫く乗るのであれば新調しないわけにはいきません。

恐らく、最後のタイヤになるのでしょうが、使いきる事はないから、ミシュランやBSではもったいない。でも、さすがにアジアンタイヤやTOYOではなく、ジャパンブランドのヨコハマか住友ゴムの中から、ネットでお値打ちなタイヤを選び、ネットで発注しました。

チョイスしたのは住友(ダンロップ)の「EC202L」という安タイヤだったんですが、届いてみると「MADE IN THAILAND」の文字が。。。(+_+)
買ってから住友のHPを見てみると、このタイヤはカタログにも載っていません。並行輸入品?とも思いましたが、タイヤに張り付けられているラベルは日本語表記。一体、どういう商品なんでしょうねぇ、これは。まぁ、ダンロップブランドだから、大丈夫かな。。。と。

週末、嵌め替えなきゃ。その後は4年経ったバッテリーかなぁ。。。

Posted at 2017/05/17 21:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

やっちまった。。。整備ミス

やっちまった。。。整備ミス丸1日ファンカーゴの不調の原因が分からず悶々としましたが、結果は自分のミス。。自身への戒めと反省&記録として残しておこうと思います。
(以下、長文です)


事の発端は水曜の夜。
妻からファンカーゴが調子悪いとの連絡。
症状として
①アクセルOFFでも車速が落ちない
②強めにブレーキを踏まないと止まらない
 (普段のように軽くブレーキを踏む程度では逆に加速しようとする)
③バックに入れるとエンストする事がある
④エンジン音もおかしい気がする
⇒「こんなクルマには乗っていられない。ファンカーゴはもう買い替え!!」という勢い。
 (私としては ファンカーゴはお気に入りなので 買い替え(=廃車)したくありません。お金もかけたくありませんが。笑)

その日は会議で遅くなり、帰宅後の23時過ぎに懐中電灯片手にエンジンルームを覗きましたが
見た目上の異常は見られず、試乗するも症状不再現。気休めに、アクセルワイヤやスロットルを手で動かしたり、エアフローセンサーを掃除して 様子見としたのでした。



翌日(木曜)はRXを妻に引き渡し、ファンカーゴで通勤。
最初の10分は異常がなかったものの、その後、妻の訴える症状に似た現象が発生。
60km/hで幹線道路を走行中、遠くに赤信号がみえたのでアクセルを抜くも減速が悪い。。。。あれっと思い、N(ニュートラル)入れると アクセル踏んでないのに2500rpmをキープ。。。クルマが完全に停車してもエンジン回転は上がったまま。

すぐ信号が青の変わってしまったので、アイドル2500rpmのままD(ドライブ)に入れ 発進すると今度は正常に復帰。そこからは何の問題もなく、会社まで辿りつきました。

ところが帰り道、暖気が終わったあたりから 同じ症状が発生。
今度はこの症状が発生したり、正常に戻ったりの繰り返し。
タウンスピードでは 定常速度走行が出来ず、アクセル踏んでなくてもクルマは緩やかに加速。。頻繁にブレーキを踏まなくてはなりません。
交差点では 回転を上げようとするクルマ側と ドライバーによるブレーキで、クルマの挙動的には 競技で左足ブレーキを使っているような感覚。。笑
頻繁にブレーキを使って走る訳にもいかず、N(ニュートラル)とD(ドライブ)を使い分けながら帰宅しました。



症状が再現出来れば、次は故障診断。素人はやっぱりネット検索!
「ファンカーゴ エンジン 回転」と入れて検索すると
1件だけ似た症状の人が。。そのケースの場合はOCV(オイルコントロールバルブ)が折れていた!?様です。
(インターネットってホント便利)


そんなバルブ、普通に使ってて 壊れる(折れる)ものなのかなぁ。。と思いつつ、
すぐにクルマに戻り エンジンヘッドのOCVを確認すると、外観上に比較的新しいキズが付いてました。
しかも、その傷の位置には思い当たる節があります。(汗)
(↓)

GW初日に行ったVベルト交換の際、ベルトのテンションを張るのにバールを使いました。
その傷の位置(写真の矢印の先)はちょうど、バールが当たる位置。。。(涙)

⇒ここで確信しました。ファンカーゴを壊したのは自分。。。やっちまいました。


節約のためにD.I.Y.したのに、結局 高くついた。。。勉強させて頂きました。高い勉強代です。



今にして思えば、Vベルト交換後、走りだしのほんの一瞬、エンジンのトルクが抜けるような瞬間が3,4回あったのを思い出しました。
自分が微妙にアクセル戻したのかな?なんて思ってましたが、あれも予兆だったかも。
外的加重で付けられたOCVの歪みorヒビが 走行中の振動で徐々に拡大し破損に至ったんだと思います。

ディーラー(プロ)に任せれば、起きなかっただろう不具合。
DYIのリスクですねぇ。。というか、無頓着に作業した自分がアホだったと思います。 

OCVはカムの進角、遅角、バルブタイミングをコントロールしてるので、
破損すればエンジン出力へ影響がある事は分かりますが
アイドルが2500rpmになってしまうのは どういう理屈だろう。。。


本日、朝イチでトヨタ部品共販行って、OCV買ってきて(\6,700+税)、交換(でもやっぱりD.I.Y.)。
OCV交換作業は、こちら
OCVはソレノイド部分とバルブ部分とが真っ二つに分離してました。。。
(上が破損させてしまったOCV。下が新品のOCV)




NZエンジンで上記の様な症状があれば、OCVの可能性ありです。。その前にVベルト交換してるならば 尚更。
Posted at 2016/05/14 21:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2016年04月29日 イイね!

Vベルト交換

Vベルト交換我が家の下駄車ファンカーゴ。
前回のVベルト交換から約5年が経ち、昨年はオイル交換時にネッツ店で劣化を指摘されてましたのでGW初日の午前中を使って交換しました。
オドは98,589km。新車で購入して、16年目に突入してますが、あと、どれだけ乗れるかなぁ。



NZエンジンのVベルト交換は「上から」だけでなく、「下から」の作業も必要なのでジャッキアップ。


アンダーカバーを外してベルトを見ると、ヒビが。。。。


今回はカレラのオイル交換用に買っておいたカースロープが役に立ちました。
Posted at 2016/04/29 12:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2016年01月05日 イイね!

部品の供給体制

部品の供給体制午前中、ユーザー車検を終えたところで 発覚したリア右側のドアロックアクチュエータの故障。同じ右側フロントが2ヶ月前に寿命を迎えてますので、耐久性のバラツキって殆どないって事でしょうか。こうなると左側はいつ壊れるのか心配になってきます。。。

今回、壊れた右側のRr.アクチュエータ、解除作動は10回に1度ぐらいの頻度で正常作動します。その後、ロックをかけると 今度は かなりの確率で 今度はリア右側だけ、ロックされません。これに気が付かずにいると ドアが施錠されないまま放置となり セキュリティ上、好ましくないので すぐに直す事にしました。

13時頃、共販で注文し、(店舗在庫は当然無かったものの、)16時には部品が手元に届きました。新車登録後、15年が過ぎ、16年目に突入する旧型車の部品供給が こんなに迅速に出来るとは 素晴らしい。 こういう体制がアフターサービスを下支えしてるんですよねぇ。昔、私が乗っていたアルファロメオ156は 同じような年式なのに 補給部品の供給が途絶えてる物もあると聞きます。(泣く泣く廃車したっていう書き込みを読んだ事があります。その話が本当だとすると、オーナーとして とても悲しい事だと思います) コストの問題もあるんでしょうけど、趣味性の高いクルマほど、部品の供給は末永く続けて欲しいものです。。私の997は どうなんでしょ。あと、この先10年は大丈夫そうですけどね。
Posted at 2016/01/05 18:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ

プロフィール

「SROジャパンカップ第1ラウンド 決勝 http://cvw.jp/b/616516/48490402/
何シテル?   06/16 22:55
愛知県西三河出身のTonyです。現在 ポルシェ911カレラ(997)とレクサスLBX、シエンタを所有していますが 国内遠隔地へ赴任しており なかなか乗ることが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ アルファード] エントリーナビキットをT-Connectナビキットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 15:34:11
[トヨタ アクア] 中古T-connectナビ 86840-K0043 & フィッティングセット86017-52020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 16:32:13
[トヨタ ヤリスクロス] 中古T-connectナビ取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 13:10:26

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
Lexus LBX Cool  2024年2月28日ラインオフ(納車は3月28日) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目のポルシェ。お決まり?のボクスターからのステップアップ。 2010年モデル カレラ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2019年12月25日工場出荷 2020年1月18日納車 ホワイトパールクリスタルシャ ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
Lexus UX250h Brown Edition  2020年9月2日ラインオフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation