• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月10日

輪行袋その2 ロード編 使い方 オーストリッチOS-500

輪行袋その2 ロード編 使い方 オーストリッチOS-500

また件の友人からリクエストがありまして、折り畳みの購入も迷っているらしいのですが、実はロードの輪行も興味があり、どちらにするか決め兼ねているとのこと。子羊ちゃん、おおいに迷っちゃって下さいよ!そんなわけで、輪行袋のプレゼン、ロード編です。


とか威勢の言いことを言いながら、実はあまり出番のない、ロード用輪行袋「オーストリッチOS-500」 なぜ、出番がないかと言えばかさばるから。これは気軽に輪行するというような代物ではなくて、車体の保護のために、ウレタンが注入された分厚い生地で出来ています。空輸のような用途も視野に入れているんでしょうね。実際、空港作業員が乱暴に扱わないように英語で「アタシのカラダ、繊細だから大事に扱ってね・・・ダーリン」って書いてあります。多分。確か、アンカーチームが使っていたとかで、いわゆるプロ仕様です。間違っても、折り畳んでボトルゲージに入れるような使い方はどうやろうとも不可能です。ただし、2台自転車を車に積む時には1台をこれに入れて、その上にもう一台なんて使い方は出来ますね。しかし、1台車載するたけなら、わざわざこのバックを使用するまでもなく、裸で後ろ乗せて毛布を被せるので、そんな、車に積んで誰かと一緒に遠出ばかりしているわけじゃありませんので、それで出番がないというわけであります。なので普段、あまりに出番がなくて勿体無いので作業する時に下敷きに使用しています。勿体無いよな。



広げるとこんなです。これ見ただけじゃ分からんかもですが、とにかくデカイのです。



横のは、標準的なロード用の輪行袋「ロード220」 比較するまでもなくこのバックのでかさは一目瞭然。でけーよ!そんな言葉ベッドの上だけで聞きたいものです。 言われたことないですが。とにかくかさばる。三つ折には辛うじて出来るけど、これ以上はどう考えても小さくなりませぬ。 大は小を兼ねると言いますが、いくらなんでもでか過ぎ。 普段、気軽に輪行する時は220を使います。これは良く出来ている逸品。



ただ、作業は楽チン。だってタイヤ外して入れるだけ。逆さまに入れます。



はい、出来たよー



とりあえず担ぐ。担ぐという表現が相応しい。お猿の籠屋の気分。ウッキー



106のような小さな車でも乗せれます。この上にもう一台乗せれます。こんな袋、さすがに2枚も持ってないので毛布とか使いますが。



結論を申し上げますと、車体の保護には最適、輪行作業も楽チン。だけど、機動性は皆無です。一枚持ってると便利、けど滅多に使わない。なのでオークションなどで安く出ていたら買っていいかも、強くは勧めませんが、という評価です。駅から走る場合、コインロッカーに入れるという使い方はアリかな。ただし、駅まで自走する時どうすんのよ、これ?という問題があります。それから、我が友人に強く伝えたいことですが、居住性は抜群です。寒い冬でも大丈夫。あったかいよー



オーストリッチのロード220の使用方法も、気が向いたらアップしますが、生地は薄いけど良く出来ています。けど、輪行作業に少し時間かかるかな。着る場合は寒いです。

ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2011/01/10 01:15:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年1月10日 3:13
まーた変なとこ入ってる。 私もそれ愛用してます。
コメントへの返答
2011年1月10日 12:35
いや、一応お約束かなと思って。穴があったら入りたいお年頃なんです。
2011年1月10日 15:15
「でけ~よ!」

思わずそう叫びたくなる、♀と付き合ったこと蟻枡(;´Д`)


これは車体の保護が完璧な分、携帯性はかなり犠牲になっていますね。

自分の使い方にあったブツの選定が、大事そうですね^^
コメントへの返答
2011年1月10日 21:48
その♀、そ、それはパイオーツーですかな?

CO2は削減しないといけませんが
パイオーツーはもっと増えてもらいたいものであります。

エコよりもエロ!は置いといて、
これはかなり特殊な輪行袋です。
ヤフオクで仕入れたのですが、実物届いてこんなデカイとは思わなかったです。
2011年1月11日 21:10
こんばんわ。

やはり、ロードの輪行は手間がかかりますね。

みやじゃわさんの輪行袋はハンドル外さないでOKなのですね。

私のは、なるべく小さくで・・・
ハンドルも外しました。
使い勝手で、2個持っています。
サドルの後かボトルケージに入るものもあります。

PS-チェーンと前後のエンドの処理は、どうしてますか?
私は、エンドは固定してエンドの歪みを防いで、チェーンはチェーンフックに掛けたりして、フレームに傷つけたり、後処理で難儀することが少なくて済ませてます。

やはり、折りたたみの方がGOODですね。
コメントへの返答
2011年1月12日 0:42
ハンドルも外すんですか!そうなると工具は必携ですね。けどペダルも外すと結構輪行するのに楽なんですよね。

自分は、ロードの時は、普段使いはオーストリッチのロード200というのを使っています。オーソドックスな、ボトルゲージに収まる輪行袋です。エンドの処理は、オーストリッチのつっかえ棒みたいなのを使ってます。

チェーンは、カバーかける時もあるんですけど、結構荷物になったりするので、アウターにかけるくらいですかね。インナーのままだと、薄い生地だと確実に破れますよね。

フレームは・・・一台、友人にか貸し出し中ですが、もう完全に輪行用にしています。傷ついても輪行の勲章だと割り切ります!

プロフィール

「昔、紀勢本線で津行った! そんなツイッターに疲れたなう・・・!」
何シテル?   12/23 11:12
普通のサラリーマンなので平日は急がしいッス。基本的に土日更新で。多分、自転車のことメインに、どうでもいいことを全世界に向けて発信。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

KEIRIN.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/15 22:53:22
 
サイクルベース名無し 
カテゴリ:いつも参考にしています
2011/01/15 22:50:48
 
masciclismo 
カテゴリ:業界のニュースはここで
2011/01/15 22:44:48
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
プジョー106 (2009~) アルファ145から乗り換えるにあたって、これしか思いつ ...
その他 その他 その他 その他
DAHON mu UNO (2010~) 通勤号。2010より転勤のため、浜松から静岡 ...
その他 その他 その他 その他
ライトスピード タスカニー(2010~)  3台目ロード。まだ組んでななくて、部屋のオブ ...
その他 その他 その他 その他
INTERMAX ZEST (2008~) 2台目ロード。地デジ対応のテレビを買おうと ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation