• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月16日

断熱透明フィルムと車検!

断熱透明フィルムと車検! 夏 真っ盛り
暑い暑い暑いアツイ 毎日が・・・

黒の335ではステーキが真っ黒ケ・・・!!(><)
少しでも負荷を少なくしようと
断熱フィルムを検討中
ところが
 「可視光線透過率と
         車検・・」




危険で危ない・・・ようです
ご存じ「車検」では車の前面の運転席・助手席を含み3面の可視光線透過率は70%以上と
決められています
断熱透明フィルムの断熱は当然イイのですが可視光線透過率も80~90%に落ちるものが
殆どのようです(99%なんて言うのも有る様ですが)
全然OKじゃん・・・と楽観してましたら
どっこい 純正のガラスに着色されており この合計が70%以上ですから 予想外に
「危険が危ない」事となりました

ただ 微妙な測定で 果たして校正がしっかりしているか何とも言えない所もありますが
セパレート式の測定器(拡大)で・・・



こんなのでも測定(拡大)を・・・


まだフィルムは貼ってはいませんが 貼る前に測定によっては78~86%で予想外に
BMWは透過率を抑えているようですので透明フィルムさえ「危険が危ない」ようです
定期メンテナンスに出したら「フィルム剥がしておきました・・・!」って事になるかな(><)



◆透明断熱フィルムに関する注意 (参考資料)

①市販品の機能を表す数値について

紫外線カット指数や透過率などの数値はメーカー発表のもので、フィルム単体のものを表す。また、車種によってガラスの透過率が違うため、フィルム施工後のガラス透過率も車種によって異なる。
日本国内ではフロント3面に合法的に施工する事は難しい状況で、これはフィルムの可視光線透過率が あまり高くなく、現行法(道路車輌運送法)においては現在生産されているほとんどの量産車の運転席・助手席ガラスの可視光線透過率が低めに製造されているために、それらのガラスと、このフィルムと合算されたときの可視光線透過率が70%の限界ラインを下回る事がほとんどだからです。

②自動車のウィンドウガラスに関する法規定

カーフィルムは道路運送車両の保安基準によって、前面ガラス、運転席・助手席の側面ガラスに貼る場合は、その窓ガラスの可視透過率が70%以上必要。 車種によってガラスの透過率が違うため、フィルム施工後のガラス透過率は車種によって異なる。

③警察庁のカーフィルムに関する取り締まりについて

警察庁のカーフィルムに関する交通取り締まりは、ほとんどの場合、可視光線透過率70%のラインでは測定しておらず、40%ラインで検挙するか否かを決めているようである。結局のところ警察庁としては、「運転視界が安全か否か」、犯罪捜査に影響する理由から「車内が見えるかどうか」(実際、犯罪に使われる車輌はフルスモーク車が多い)というあたりの判断を柔軟に行っている。

④実情と免責

国土交通省管轄の陸運局(独立行政法人)では、平成15年以降に可視光線測定器を導入して検査を行っているが、実はこれには非常に問題が多い、例えば、何のフィルムも貼っていない未施工のガラスを測定しても55~68%などという、まるでデタラメな数値を示すことがよくあります(測定器の精度や測定環境の影響が大きい)。 よって現在では、ユーザー自己責任での使用しか道はありません。
ブログ一覧 | 335i 整備・ メンテ・他 | クルマ
Posted at 2011/07/16 14:56:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近くの酒蔵
ぶたぐるまさん

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

● 千葉県 ・ 外房ドライブ~ 『 ...
parpururinkaさん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

晴れ(昨日より)
らんさまさん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年7月16日 16:26
僕も断熱フィルム考えてたんですが
効果がどのくらいか気になりますね~
コメントへの返答
2011年7月16日 16:36
実験でも効果があるのは事実のようですが可視光線も吸収するので車検が・・・・

尚 熱線吸収と紫外線吸収は違いますし、スモークも断熱とは限りませんので注意が必要ですね(^^;
2011年7月16日 18:42
何のための規制でしょうかね!
透明なんですから臨機応変にしてもらいたいです!!

フルスモーク時代が懐かしいです☆
コメントへの返答
2011年7月16日 20:05
今時合わない昔 決めたルールを守る事のみこだわる役人・・どっかの大臣も(><)
町のお巡りさんの方がマシですね!!

フルスモーク・・・写真写りも良かったですね
2011年7月16日 20:42
BMWに乗る前、T車のスポーツカーに乗っていた際、1mもあるドアのガラスに囲まれた車内は温室いや、熱耐久室にはもってこい(滝汗)。無色透明(若干色付きかもしれません)な断熱フィルムを貼って、暑さを凌いだ事があります。車検はDラーとどれ位親しいかによるかもしれません。透明断熱フィルムの前に貼っていた断熱ミラーコーディングフィルムは、車検に限らずDラーにて車を修理した際、『違法ですから』とバッチリはがされましたけどね(涙)。当時貼るの大変だったんだけどなぁ。
コメントへの返答
2011年7月16日 21:32
規定通りでしたら そこら辺に走っている高級車?は既に可視光線透過率は70%後半でしょうね、フィルム貼って全くの透明に見える透明フィルムでも80~85%ですから 既定の70%以上をはじき出すのは無理でしょう

故に真面目なshopでは貼ってくれません
後は何処まで気づかないふりをしてくれるかです・・・・これが日本の基準のようです、困ったものですね(><)
2011年7月16日 21:21
効果は確かにありますね!
私もフロント以外全て(サンルーフも)
つけています。夏場は欠かせないアイテムです。
車検でNGで剥がされるのはキツイですね!
私は大丈夫でしたけど(^-^;)
コメントへの返答
2011年7月16日 21:37
この夏 計画停電だとイイ 電気を売るとも言うう、省エネだとイイ無駄な税金を垂れ流す、全く分からない方針

せめて車の断熱くらい協力して欲しいですね、車検で剥がされたら投資金額を請求したいです
さて貼ったら入庫はどうなりますやら?!
2011年7月16日 22:38
断熱フィルムは興味あったんですが
結構きびしいのですねぇ・・・
残念です。
コメントへの返答
2011年7月16日 22:48
CSIなどに出てくる車のフロントサイドは結構色が付いていますね、日本も真似しなくっちゃ(^^;
剥がされるまで貼って頑張りましょう(笑)
2011年7月17日 10:55
私も別の断熱カスタマ中です(笑)

ガラスやフィルムはやっぱり反射して熱の侵入を防ぐのでしょうね。
それにしても、本格的に暑くなってきたようですね。
こんどは札幌が北上してきた梅雨前線の影響で、毎日雨です(ガクっ)
コメントへの返答
2011年7月17日 22:07
東京は今日もカンカラカンの好天、暑かったですねぇ~(汗
この所 北海道は天気が良くないようで梅雨が北まで行っちゃったようですね、地球温暖化でしょうか?・・・
短い夏になるかもですね、断熱処理・・今の内に頑張って下さい(^^

プロフィール

「第9回ヱビスビールに合う逸品グランプリ♪ http://cvw.jp/b/619121/47776064/
何シテル?   06/11 22:15
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39
M235ix サブコン STP3 搭載しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 21:27:44
maigo_2さんのBMW 2シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:56:00

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation