2010年03月18日
久々にBRIDEのローマックスシリーズ ZIEG3に座り運転してみる。
1時間も運転すると、尾てい骨に痛みが・・・
普段RS-Gを愛用している為か、ケツがヤワになったのだろうか?
ジーグ3はかなり猫背なポジション
RS-Gは起き目なポジション
シート全体でホールドしてくるブリッド
悪く言うと、窮屈で乗り降りが辛い。
シートバックは寝ており猫背気味、アイポイントは低く
ヘッドクリアランスは多めに取れるもののサイドは使い辛い。
スピードレンジの高いサーキット向けと言えると思います。
街乗りでは乗り降りが困難。
ステアリングコラムを上げ、シートを一番後ろに下げないと厳しい。
着脱可能ステアリングとの併用が望ましい。
腰をメインにホールドしてくるレカロ
悪く言えば腰以外はユル目で肩や足の自由度は高い。
乗り降りは若干厳しいがジーグ3よりは幾分マシ。
シートバックが起きているのでサイドは若干使い易い。(ジーグ3比)
街乗りではアイポイントも極端に下がらず許容範囲
(175cmおよそ65kgの自分感覚)
個人的に、街乗りも多く週末にサーキット派の方にはレカロを
サーキットメインで街乗り少なめor短距離がメインな方にはブリッドを
レーシングスーツ次第ではジーグ3の生地だとケツが滑る事があり
かなり悩みました。(滑り止めを敷いて対処)
自分は、レカロ信者でもブリッド信者でもありませんが
サンデーレーサーにはレカロを強く推します。
歳取ると色々とキツいんで・・・
シート選びに悩んでいる方の参考になれば。
Posted at 2010/03/18 18:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月16日
さて、今年初のジムカーナ
すっかりVIVIOとFCにかまけて足もパッドもノーマルのまま参戦
天候は曇り、路面はドライ。
前回と同じように走るもサイドが効かない??
確かアクセル踏みっぱでサイド引いても問題無かった筈なのに
2本目はクラッチ踏んで駆動をカットしてみると
なんとか270度は大丈夫。
次の問題が意外な事に180度ターン
減速しつつ3速から2速へ落とし軽く舵を入れクラッチを踏み
サイドを引くも、切なくABSが介入するだけ・・・
とにかく舵を入れても外側に荷重が乗ってくれない。
2速以下の速度ならなんとかなるけど、それ以上だと無理
不思議な状況。
なので直線に近い状態でロックさせて横向けると言うドリフトに近いスタイルを取る
横には向くけど、遅い・・・
エアは前後1.9にセットし、タイヤもちゃんと発熱している筈なのだが
一旦ピットへ戻りタイヤを確認。
すると、ショルダーが見事に坊主
見たまんま外側だけが発熱している。
恐らく、こう。
完全にドライで車速が乗りロール量が増加
↓
それに伴ないショルダーの負荷が増大
↓
タイヤが終わる。
内側はヒゲが残っているも外側は坊主の状態
早めに裏組みしよう・・・
やっぱ足入れないと話にならないようです。
パッドは問題無いけどロック付近が掴み難い
スポーツ走行するなら足とパッド位は交換しないと駄目みたい。
次回は4月。
車は何で走ろうかなあ
Posted at 2010/02/16 02:32:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月08日
去年の11月にGDBを手に入れ
ある程度の形にはなってきたような気がする。
年末にジムカーナ走行会に出てDCCDとノーマルの足+ブレーキの様子見
午前は雨だったので色々と試す事にした。
まずはサイドの使い方がわからない・・・
FR歴の長い自分にとって初のAWD、しかもDCCD車
パイロン前でついクラッチを切ってサイドを引いてしまった
確かDCCDはサイドを引いたらリア駆動をカットする筈なので試してみる。
結果はその通り、軽くフロントに加重を残した状態で
ターンインしながらサイドを引いてみた、勿論クラッチは切らずに。
あら不思議、FFのようなターン
しかしこのスペCは普通にターンインしても何故かFRのような挙動をする
リアに機械式が入っているせい?
頭を入れるのは比較的楽、でも回り込もうとするとまた別の話
アクセルオンでフロントが逃げる逃げる
フロントにも機械式を入れるべきなのかな・・・
なので180度まではクイックにターンできるものの360は結構厳しく感じた
180度以上になると踏めばアンダーになるのでアクセルを踏みながら
サイドを長めに入れ前の駆動を上手く生かす感じでやってみた。
頭の中でシミュレーションはするものの実践ではなかなか1発では決まらない
こればかりは練習あるのみかな。
午後は晴れてきてドライに。
ブレーキ感覚はロックが分かり難いと言うか、ロックさせたいのにABSの介入
事前に調べた情報だと、この車にはPバルブが無くアクチュエーターで
ブレーキバランスを制御しているとの事@EBD
ABSだけ殺したいんだけどそれができるのかは不明なので
次回はヒューズを抜いてみる事に。
ノーマルのブレーキは扱い易いのだがガツン!とこない
鳴きもダストも効きも控えめなまったりパッド。
モノ足りないのは交換だと言う事で
プロミューのHC+を前後とサイドロックシューも発注してみた。
足はノーマルで結構良い感じの硬さがありスペCらしさを醸し出している。
Vリミ専用減衰らしいが、サーキットへ持ち込むとやはり物足りない。
でもそんなに悪い足では無いように思えた。
あの新井選手が減衰を担当したとかって話だし?
でも、物足りないモノは仕方ないので
かなり迷った結果
長野の町工場とトラストのコラボモデル G-Master Pros
ついでにスタビまでいっちゃおうかなーと思ったりします。
足とパッド入れたらアライメント取りに行こう。
そして気になるアルミを発見!
http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/rc-t4/index.html
Posted at 2010/01/08 06:08:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日
さて、強引にツライチ+αになったGDB
街乗りでは若干と言うか、かなりわだちに敏感な子になりました。
車速を上げて軽く攻め込んでみると
トルクステアが激しく、かなり怖い…
もしかしたらトー変化してるのかもしれません。
足入れた後にアライメント取ろうと思います。
やっぱり無理はするもんじゃないなあ・・・
Posted at 2009/11/16 05:43:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日
インプレッサのリコール情報です。
スバル公式から11/12付けで以下のリコールが発表されました。
GDB-016006 ~ GDB-042649
平成14年10月11日~平成19年 4月23日
リ コ ー ル 開 始 日 平成21年11月12日
http://www.fhi.co.jp/recall/data/09-11-12.html
との事なので、GDBのC~F型が該当する模様
インプレッサオーナーは要チェックを。
Posted at 2009/11/12 15:30:42 | |
トラックバック(0) | 日記