• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月09日

酷道ソロツー(^∇^)

昨日の出来事です。

今まで遠方にあるのと通行止めの都合で行けなかった国道157号線の温見峠へ行ってきました(*´∇`*)

午前6時過ぎに出発して湖岸道路で北上してR303から県道40号線を通り、R157へと順調に進むとまずは大型車への通知看板登場。


続いて峠への距離の青看板


能郷の集落を抜けて…有名な道路看板


すぐ横のゲートは解放されてました(^∇^)


道の狭さとガードレールがないのは酷道にはよくあることなのでさほど気にしてませんでした。
こんな感じの道。後方に写ってるのはたまたますれ違ったX-TRAIL


それよりの懸念材料は「洗越し」と呼ばれるモノ。
通常は橋架するか土管で流れを逃がす、谷からの流水を道路を横断させてしまう設計の構造物。
四輪なら車重があるから乗り越えられても二輪では軽いので増水してたら流される可能性があるんです(;^_^A

結果的には計3ヶ所の洗越しは水量が少なく、無事に渡れました(*´∇`*)






それより難儀したのが毛虫(´д`|||)
場所によっては簾の如く木から垂れ下がってて通過ルートに悩み、谷から落ちそうなったりとか(;´_ゝ`)

峠に無事に到着すると路駐車が10台くらい。
能郷白山への登山者が停めているようです。
温見峠の標識は見当たりませんでした(^^;)


福井県側の峠直下の路面がコンクリートで亀甲状に割れていて走りにくくて走りにくくて(。>д<)


狭路を抜ける頃にこんな標識が(^^;)


越前大野市に着いたのは丁度お昼時♪
おろし蕎麦とおにぎりでご馳走さま(^∇^)


ここまで来たらせっかくなので道の駅「九頭竜」へ足を伸ばし、そのまま油坂峠を越えてR156へ抜けて、そのまま南下。
道の駅では恐竜が吠えてましたww



岐阜市内に入り、県道92から県道53へと走り、関ヶ原に到着。
なるべく往路とかぶりたくないのでR365からR306を南下。
雨は土砂降りと晴れ間が交互に訪れる変な状況の中、真っ暗な鈴鹿スカイラインを通ろうと菰野で湯の山温泉の横を上がってくと電光掲示板に
滋賀県側土砂崩落の為通行不可
の表示が(。>д<)

落胆と同時にお腹が減ったのに気づき、目についたラーメン屋さんで晩ごはん(^^;)
鎧屋というお店でオーソドックスに醤油スープでご馳走さま♪


そしてR306を南下してR1をひた走り、無事に帰宅。
九頭竜でうっかりハイドラを終了させてしまったのでログが2分割(;^_^A




復路(笑)




合計の走行距離
579.85km
今度こその500kmの大台突破(*´∇`*)

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/06/09 20:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年6月9日 20:32
お疲れ様でした。
距離が延びますね。
お互い安全運転で行きましょう。
コメントへの返答
2014年6月9日 22:22
ぼちぼち日帰りの限界距離です(;^_^A

知らない土地は特に勝手がわからないから慎重にならざるを得ないですね。
2014年6月9日 20:50
すげ…(^_^;)
最近通勤以外でPCXに乗れてません(T_T)

しかしエグい道ですね…
自分のほぼスリックタイヤでは怖いです(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月9日 22:25
街中に慣れてると異世界の道やと思います(^^;)

濡れ落ち葉の上に轍ができてスリップしやすいカーブも多々ありましたよ(;^_^A
2014年6月9日 21:02
相変わらず…(^_^;)

崖下に流されないように(笑)

コメントへの返答
2014年6月9日 22:28
今の時期限定ですが…崖に気を取られてたら毛虫アタックにヤラレます(;´д`)

道なりにほぼ一本道なので迷うことはありませんよ(^∇^)
2014年6月9日 21:10
1日で500キロオーバーお疲れ様です。

本日、鈴鹿スカイライン片側交互通行で開通したみたいです(^^)
コメントへの返答
2014年6月9日 22:29
次は鈴鹿スカイラインを組み込んでツーリングしてみたいです(^∇^)
2014年6月9日 21:56
恐ろしい………
体内オド狂ってる……笑
コメントへの返答
2014年6月9日 22:32
えー(´Д`)

マスツーならわかりますが、ソロは気ままに走れるから距離は自然と伸びますよ♪
2014年6月9日 22:11
チャレンジャーですね(((^_^;)

自分も昔好き好んで山道を走った
のを思い出します(((^_^;)


印象あるのが

静岡は寸又峡から森町に抜ける酷道(-_-;)

奈良は龍神から十津川に抜ける
二種類の酷道(-_-;)


今ではとても行きたくない道ですが
当時はドキドキしながらも
また道を一つ覚えたうれしさが
勝っていたので怖さは麻痺して
いました(-_-;)
コメントへの返答
2014年6月9日 22:45
静岡は日帰りは厳しいです(^^;)

尾鷲~御坊へ抜けるR425は昔に走破したことありますよ(^∇^)

2014年6月9日 23:26
アラッ!此方へいらしてたんですね(^_^)

毛虫、先週おいらもヤラレたので思わず吹き出しながら読ませてもらいました(笑)
R303から夜叉ヶ池方面へ入った道です。

広葉樹、針葉樹問わず木の枝から無数に垂れ下がってきてて、避けるのに一苦労しました(笑)

完璧に避けたつもりが二匹服に付いてて焦りました(*^o^*)
コメントへの返答
2014年6月10日 6:14
行ってました(^∇^)

毛虫は時々停めて確認の度にモソモソと服で動いてるのを払うこと数回…(´Д`)

梅雨入り前は仕方ないけど、梅雨の後は通行止めの心配があるんで決行しました(^^;)

プロフィール

「@ともちょ プラグコードが断線してませんか?」
何シテル?   04/17 08:35
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation