• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

ミライース法定点検

この車、会社の車です。職場に電話したら提携工場に予約とるから行ってきてと言われたから大阪に行ってきました。
天王寺に近いところにあるから渋滞に捕まって約束の9時に間に合わないと考えて7時に出発(^_^;)

結果着いたのは8時すぎ。先方の近くの公園では桜が満開。
花の下に停めて撮ってみました。




そして約束10分前に先方に入り約1時間で点検とついでの夏タイヤ交換が完了。


お昼ごはんをどうしようかと考え、以前に連れてってもらったお店に行くことに。

PCXのカムテンションリフタ交換
2019年1月13日の出来事でした。


到着。





ちょうど表の鉢植えに水やリに出てきていたスタッフさんに了解を得て店の前の駐車場で待たせてもらいます。
メニューを渡され「決めておいてください」とのこと。







店内はカウンターに5席とテーブル席が3組とこぢんまりしているのですぐ満席になります。
事前に予約しておけば席は確保していただけるそうです。


注文したのはランチメニューの手作りハンバーグのガーリックソース。





ハンバーグはほくほくで固すぎず、口に入れるとほろりと崩れる柔らかさ。
今回は標準サイズの150gにしてましたが次回は250gくらいに増やしてもいいかな(* ´ ▽ ` *)

食後は柏原駅近くから変電所方面に抜ける道を上りましたが、一部はセンターラインはあるものの旧規格なので狭い上に10トンダンプと3台も出くわし離合にヒヤヒヤ((( ;゚Д゚)))
ナビで目的地を「のどか村」に設定してなかったら間違いなく迷います。
のどか村は奈良県にある農業体験施設?らしいんですが家族連れがたくさん来てて臨時駐車場にも入庫してました。

そのまま山を下りて混んでる市街地を少しでも避けたくてフラワーロードで北上。
ジェットコースターのような快走路でしたがネズミ捕りが潜んでそうな雰囲気があったのでほどほどの速度に抑えておきました(^_^;)
R168からR163に抜けましたが、ここは常に混んでる印象です( ´△`)


ログ。






Posted at 2021/03/28 16:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月22日 イイね!

いい夫婦の日に相方と波賀城へドライブ

本日は11月22日、語呂合わせでいい夫婦の日でございます。

なんとなく気になっていた城へ出かけてきました。


が、2人揃って朝寝坊( ̄▽ ̄;)


道すがら朝飯を買って食べながら進みます。





よくある100円のパン屋さんですが生地がモチモチしてて美味しいので亀岡市内を通って出かける時は割との頻度で寄ってます。


そして約4時間半走ってこの道の駅に寄ります。






寄った目的は御城印を購入するため。









ポケットタイプの御城印のファイルはノーマルの御城印がついて1,000円。


それと限定の黒い御城印も購入しました。





この道の駅から少し戻る(R29を南下)と山の中腹付近に何か見えます。
これが目的地の波賀城蹟です。



国道から逸れるルートをくねくね上がると駐車場があり、ここに停めて歩きます。










少し歩いてくとこんな広告ありました。






杉の表札はよくあるけど欅(ケヤキ)は見たことないかも(^-^;


もう少し進むとトイレが見えてきます。









これは多目的トイレですが石貼り仕様になってました。
掃除が大変な気がします(;・ω・)

その横には冠木門。






その先に復興された櫓が見えます





門をくぐって先に進むと苔むした遊歩道となります。







復興櫓が見えてきます。







城は街道の要所に作られることがあるので眺めは抜群です(* ´ ▽ ` *)









屋根が茶色やなぁとスルーしかけましたが、この屋根は「こけら葺き」になってます。
1995年にふるさと創成という物があり、ここはこの城蹟として城の復興に当てたそうです。




この櫓は中に入れます。
(; ̄ー ̄A







帰りは福知山からR9で帰ります。

相方からのリクエストでお肉を買いに寄り道します。









ログ。








Posted at 2020/11/23 00:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月03日 イイね!

秋晴れのお出かけ

晴れ予報が出ていたので夜明け前に出発(^_^;)


まず向かったのは………






岐阜県にある通称「モネの池」



睡蓮が咲く頃がいいのはわかってますがダダ混みになるのがわかってるから時期は外してます。




水草が少ない分、水の透明度が際立つように思います(*´-`)









風が凪ぐと水鏡っぽくていい感じです(*^^*)








近くには無料の駐車場が第4まであるのはびっくり(^_^;)

トイレもありありがたいことです。


少し移動して次はこちら。






郡上八幡城跡です。
復興天守ですが昭和8年に木造で再建されています。





紅葉にはちょっと早かったかも( ´△`)





ただ秋晴れに天守は映えます(*´∀`)





天守は木造再建なので歩くとギシギシと鳴りますが鉄筋コンクリートにはない温もりがありますね(*´∇`*)

城下町を散策しておやつ食べたり…









お昼ごはんは旧庁舎食堂で鶏ちゃん定食をいただきました。





濃いめの味つけなので御飯は進みましたが毎日はちとキツイかも(´・ω・`)


城下町から少し外れたこちらのお店に寄ります。





郡上八幡は藍染が伝統工芸なんです。
このお店の鯉のぼりは実家にしまいこんだままですが、ふと思い出したので行ってみたかったんです。



さて晩ごはんは某読売系の番組で紹介されてた所にします。






トッピングか色々ありました。





プロテインのトッピングは初耳ですがチャレンジしませんでした(^_^;)



半チャンセットの1辛。






塩出汁スープにストレートの細麺がいい感じに絡んでくれます。スープはニンニクが利かせてあるせいか、ひと口目でニンニクが真っ先に来ます。
相方は辛味なしを注文してましたが少し辛味のある1辛の方が飲みやすいスープになるそうです。





無料の酢モヤシを入れるとニンニクの強さは和らぎますね。





ごちそうさまでした。



ログ。






Posted at 2020/11/05 22:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月26日 イイね!

家族旅行 3日目(帰路)

夜が明けてホテル周りをぶらぶらと。












朝食は伝統のアメリカンブレックファーストと呼ばれる洋食です(*´∀`)



パンはもちろん焼きたて。





オムレツはナイフを入れても中は半熟なのに汁は出てこない絶妙の焼き加減。おいしゅうございました(*´∇`*)


泊まった部屋はたまたま別館の角部屋でしたので…





正面玄関前のロータリーと





本館が窓からの借景。


今回、予約時にGo To トラベルの申し込み期間内に予約出来ていたので割引されてました。予約時に部屋は選べず着いてみないとわからない状況でしたが運が良かったのかいい部屋に泊まれたと思います。


さて中禅寺湖に向かう、いろは坂。

明知平への駐車場はすでに満車で右側は3キロくらい手前からほぼ動かず(´Д`)
中禅寺湖に向かう左側はまだすいてから大丈夫でしたが(^_^;)





途中は割愛して………

相方と母がおみやげ買うのに寄ったのはこちら。





ツルヤ軽井沢店です。平置き駐車場のキャパは486台(^_^;)


店内は広く…





林檎とミカンが箱買いできるのはなかなかスーパーでは見ない光景です(*´∀`)


あとはひたすら高速道路で帰路となりました。


ログ。









さすがに1日で670kmの移動は疲れました。
自分1人なら気楽に走れるからマシですが同乗者が居ると気を遣うから体力的なものより気力的な疲れの方が大きいように思います。

そういえば帰りの車内で
「来年は~~」
と話が出たので恒例行事となりそうな予感。
弟は母曰く「ウチの夫婦と出かけるのが気をおく必要がなくて楽」
ということらしいです。たぶんウチの相方は京都人。弟2人の相方はどちらも関東人というのもあるかもしれませんが。
Posted at 2020/11/03 22:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月25日 イイね!

家族旅行2日目

さて起きると雲ひとつない快晴です(*´∀`)





チェックアウトして向かったのはこちら。





桔梗屋信玄餅の工場です。





開門は9時からで詰め放題の整理券配布は7時半から。
日曜日というのもあるんでしょうが開門前に整理券配布完了とは( ´△`)


相方は社内販売用の売店の列に並び、自分と母は正規の(?)販売店に行きお買い物。

合流してここのソフトクリームいただきました(* ゚∀゚)







ここの正門からはたぶん北岳かな?冠雪してる山が遠くに見えます。





ここは高速のICが近いのもあるんでしょうが人が途切れなく来ます。
出るタイミングで第4駐車場まで満車になってましたし。


ここから北方面に向かいます。


昼ごはんは佐野SAで…




佐野ラーメンいただきました。
あとB級グルメ。











そして今回のメインとも言うべきところに到着。





日光東照宮でございます。

着いたのは15時過ぎ。この時間でもまだまだお参りの人はたくさん訪れてます。近くの有料道路の日光ICから駐車場まで混んでなければ5分少々で着くのに40分かかりましたし。


前回、相方と2人で来た時は三猿が化粧直しが終わったところでした。





陽明門は前回は工事中でした。
しかし工事は完了してきらびやかな陽明門を見ることが出来ました(*´-`)









資料を元に忠実に再現したそうですが派手です(^_^;)





眠り猫は拝み、奥宮はパス(^_^;)


そして東照宮から近いところにある今宵の宿に到着。









明治時代に建てられており(本館)いい雰囲気です。









泊まるのはこちらの別館。昭和10年の建築だそうです。





晩ごはんはフレンチのコースをいただきました。





ホテル内にバーがあったから、せっかくなので少し寄り、ほろ酔いになったところで部屋に戻り、おやすみなさい。









ログ。





Posted at 2020/10/26 00:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation