• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAINの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2022年12月29日

アンドロイドナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先に『MEKEDE』M6 Pro Plusのパーツレビューをしましたが、取り付けを整備手帳に記載します。

ちなみにこんなApple製品が入ってそうな箱で届きますw
箱の蓋もマグネット式で、高級感を感じました。
2
中華製にしては…というと失礼ですが、梱包は丁寧でした。
それなりの価格なので、価格なりの梱包がされているようです。
3
ナビに付属する電源はこのようになっています。
海外のアウディやVW車はこのままコネクターをカプラーインするだけで使えるようになるようですが、最初から日本向けのナビを積んだ車種ではこのコネクターは使えないため、配線のつなぎなおしが前提になります。
このコネクター、元から車側が2つついているのですが、恐らく年代や車種によってコネクターの形状が違うため、どちらにでもつなげるように2種類のコネクターが用意してあるようです。
中華製とはいえ、この準備の良さは親切だなと思いました。

よって、電源・アース・アクセサリー・スピーカー配線等が、それぞれ2本づつあるということになります。
4
とりあえずこのコネクターは使えないため、思い切って切り落とします。
それぞれの配線が2倍の量になるためごちゃごちゃしているように見えますが、同じ色同士で1本の配線ととらえると、普通のナビの電源と同じです。
5
ここで、先日投稿したWiiの電源が登場します。
こんな感じでつないで、動作確認しました。
ナビから電源とアクセサリーをプラスにつなぎ、アースをマイナスにつなぐだけでナビの電源が入ります。
6
中華製ということで、車に取り付ける前に動作確認しました。
配線等をつなぎなおして、車に取り付けが終わって不具合があったとなると面倒なので、事前に確認できるところは確認しておきます。
ここで何か不具合があれば返品や返金の対応を取るつもりでしたが、とりあえず問題はなかったです。
7
ここからは車についているコネクターの配線をやり直していきます。
写真は車から取り外してきたコネクターです。
異音防止と、純正っぽく見えるよう巻いたテサテープですが、これも全部取り外していきます。
8
それから、コネクターを盛大に切り落とします。
ナビ交換でまず行うのは、コネクターの切り落としですw
9
私はオーディオ系配線の結束については半田付けを行うと決めており、ギボシやコネクターなどは基本的に使用しません。
配線の被覆を剥き、結束し、半田付けをして、熱収縮チューブで保護をします。
この辺りは前回のナビ交換の際にも行っているので、慣れたものです。
10
配線作業完了。
前回の純正同士のナビの入れ替えは、同じ色の配線同士をただつなげばよかっただけですが、今回は色が異なる箇所もあったので、説明書の配線解説を見ながら結束していきます。
これを間違えると、かなり面倒なことになるので、慎重に行いました。
11
サブウーファー出力の配線も付いてきます。
前回と同じく、使わない配線はすべて抜いておきました。
12
8J TT専用のフレームも付属しています。
純正形状をそのまま生かせるところも強みですね。
ちなみにナビはフレームに、裏からネジで固定できるようになっています。
13
コレは車側で、外せるものをすべて外したところです。
ここに先ほど作成した配線コネクターでナビをつないでいきます。

また付属するWiFiアンテナもこの中に放り込んでいます。
14
とりあえず仮固定。
電源が入るか、きちんと動作するかを確認していきます。
15
GPSアンテナも付属していますが実際に比べてみると、純正のほうがより多くの衛星を拾えるようで、そのまま純正を使うことにしました。
GPSアンテナは、設置位置によってよく拾えるところと、そうではないところがあるため、今回は純正のほうが拾えたのだと思います。
まぁWiFiアンテナと同様に、ナビ裏に放り込んだだけなので、純正のほうが良く拾うのは当たり前かもしれませんが。
16
Car Playの動作確認。
17
ナビの動作確認。
全ての機能が動作することを確認し、取付完了。
物理ボタンもなくなって、非常にスッキリして見えます。
また画面もフレームいっぱいに広がり、純正よりも大きく見やすくなります。

使用して約2ヵ月経ちますが、正直アンドロイドナビをなめていました。
ナビとしてしか使えなかったモノが、突然いろいろできるようになった感覚です。
ガラケーからスマホに乗り換えた時くらいの衝撃がありました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウルトラレーシング メンバーブレース取り付け

難易度: ★★

洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・

難易度:

車検通しました

難易度: ★★★

ルームランプの修理に着手

難易度:

ターボホース脱離

難易度:

RACECHIP サブコン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月27日 8:25
コメント失礼します!
同じTT8J乗りですがこの度Mekedeのディスプレイを購入しました!
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年11月27日 9:18
コメント、ありがとうございます。
アンドロイドナビも、基本的には通常のナビと一緒です。
配線が面倒ではありますが、説明書に何が何の配線か書いてありますので、そこさえ間違わなければ大丈夫だと思います。
2023年11月27日 14:01
返信ありがとうございます。
実は昨日届いたのですが、CRAINさんのような箱で届いたわけではなく、説明書も付属していなかったんですよね💦
コメントへの返答
2023年11月27日 21:35
説明書が付属していない…なるほど^^;
でもアリエクの商品ページに何が何の配線か書いた写真があります。
とりあえず『M6 Pro Plus』と『M3 Pro』はアリエクの販売ページに載ってました。
参考までにURLを貼っておきます↓

https://ja.aliexpress.com/item/1005004871353313.html?spm=a2g0o.store_pc_allProduct.8148356.7.495e155dyrnfUi&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21%EF%BF%A5%2078%2C477%21%EF%BF%A5%2040%2C808%21%21%21516.58%21268.62%21%402101e62517010882347368311ee511%2112000030831199096%21sh%21JP%214265827119%21
2023年11月29日 8:34
URLありがとうございます!Supports hdmi inには本体側の情報もあったので何とかなるかもしれません!


https://ja.aliexpress.com/item/1005005306944185.html
コメントへの返答
2023年12月2日 19:05
返信ありがとうございます。
ご健闘を祈ります!
2023年12月2日 17:53
初歩的な質問かもしれませんが、失礼します。

TT純正と思われるクラリオンのナビを外すとキャンバスアダプターEV1279AC PQV-002-100が付いているかと思いますが、これはナビ交換に伴い外しましたでしょうか。
コメントへの返答
2023年12月2日 19:07
この2つとも、ついたままになってます。
2023年12月2日 21:22
返信ありがとうございます!
PQV-002-100はオーディオ変換器なのはわかりますが、EV1279ACが何かわかりますでしょうか。

また、元配線では電源コードにスピーカーコードがついているのですが、mekedeはRCAケーブルとしてAUX-OUT端子が前後左右で1つずつ付いています。AUX-OUT端子を切り落として繋げたのでしょうか。
もしくはmekedeのスピーカーコードは電源コードについているコードを使ったのでしょうか。(11番のウーファーケーブル画像はウーファーケーブルのみになったのかなと思いました)

何度も質問すみません、、。
コメントへの返答
2023年12月3日 0:18
EV1279ACはCAN-BUSアダプターなので、とりあえずつけています。
CAN-BUSアダプターが何かと聞かれると私も説明できませんが、ないとダメなのもという認識でいます。

また、AUX-OUTはサブウーファー以外、使っていません。
スピーカー系のコードは全て、電源コードから出ているスピーカー線と結束して使っています。
2023年12月3日 10:39
ありがとうございます。
EV1279ACは一旦つけておきます!

私もサブウーファーをつけたのですが、サブウーファーのリモートコントローラー線をサブウーファーのAUX-OUTと隣接しているリモートコントローラー線に接続しましたが電源が流れませんでした。しかし、ACCに直接繋ぐと電気はつくようですが、音は出ませんでした。ALPINEのSWE-1080を使っています。

また、一本わからない配線があり、車本体からナビへ伸びていて、桃色の0.5Aのヒューズがついたケーブルです。
コメントへの返答
2023年12月3日 16:02
サブウーファーの原因はちょっとわからないです^^;
私はAUX-OUTから生えているリモートコントロール線とつなげて、音が出ております。

また桃色の0.5Aのヒューズがついたケーブルというのが私の車にはなかったと思います。
お力になれずすいません。
2024年1月3日 18:05
初めまして
ステアリングスイッチはどのように繋ぎましたか?使用できなくて困っております!
コメントへの返答
2024年1月3日 18:14
ステアリングスイッチがそもそもない年式だったため、繋いでおりません。
お力になれず、恐縮です。
2024年6月25日 17:33
コメント失礼します
M6 PRO PLUS検討中なんですが、グーグルマップのPIP(ピクチャーインピクチャー)出来ますか?
地図を小さく表示する機能です
コメントへの返答
2024年6月25日 17:45
コメントありがとうございます。
既に車を売却してしまっているため、確認ができません。
またこのナビを利用中はグーグルマップをPIPで使ったことがなかったため、何とも言えないです。
お力になれず、申し訳ありません。

プロフィール

この度、CLA45AMG(MY:2016)のオーナーとなりました『CRAIN』と申します。 前車はTTクーペ(8J)、それ以前はマツダのランティスを2台乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク] ウェルカムライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス] グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:31:22
[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]SMART Interface SMART Interface NTG5.0-5.1 REAR VIDEO OUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:24:43

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2023年12月6日より所有。 購入経緯についてはとりあえず、こちらのブログをご参考く ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2018年8月29日より所有。 『V6のドイツ車』という条件で探して、たどり着きました。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
2台目のランティスは2018年8月28日に乗り換えのため、手放しました。 前車もランテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation