• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

『BAD COMMUNICATION』(B'Z、1989年)

『BAD COMMUNICATION』(B'Z、1989年) 初期のB´Zは、フルアルバムの他に、タイトル画像の『BAD COMMUNICATION』から4枚目の『FRIENDS』まで、毎年1枚のミニアルバムを発売していました。『FRIENDS』(1992年)は、冬をテーマにしたコンセプトアルバムだし、その後『・・・II』『・・・III』と続編が出るので、別物と考えまして、『BAD COMMUNICATION』(1989年)、『WICKED BEAT』(1990年)、『MARS』(1991年)は、(当時新曲の『BAD COMMUNICATION』『孤独のRunaway』以外は)リミックス&英語歌詞ですごく格好良かった!自分がややEDM寄りの曲を選んでしまう傾向っていうのは電気グルーヴの影響かなって思っていましたが、ひょっとしたらこの3枚(特に『WICKED BEAT』)からかもしれません。
 1枚が25分くらいしかないので、「3作品を1枚のCDにまとめて、一遍に聴く」という、十数年間温めてきた構想を実現してみました。昔のCDあるあるで、録音レベルが低くて、音量が小さいとか、レンジが狭くて低音が弱いとか課題はあるのですが、編集する時間も技術もないのでほぼそのままコピーしました。(これから同じことをしようと考えている方は、特に『WICKED BEAT』の曲の切れ目の位置に注意してください。)30年前の作品ですが、ドライブにちょうどいい1枚になりました!

 さて、ブログを「更新しなければ・・・」という思いはあったのですが、なかなかできずにずるずるっと4か月経ってしまいました。
 生存報告と記録の意味で、撮った写真を時系列でどんどん載せて終わります。


 昨年末、ウェイクのスタッドレスを新しくしました。5シーズン履いた「ブリザック・VRX」から「VRX2」へ。いつも、知り合いのパーツ屋さんに相談して、「どうしてもブリザック」ってところだけ指定させてもらって、大抵一つ型遅れにして、タイミングとかを見ながら安く仕入れてもらって購入していました。残念ながら、その知り合いが別の業種に変わられるということで、そのお店で購入するのは今回が最後になりそうです。


 アメリカ人覆面音楽プロデューサー(DJ)の「マシュメロ」とコラボしたコカ・コーラ。期限が近くなって叩き売りされていたので購入。ゼロシュガーなので有難い。


 同じくコラボしたコカ・コーラ。アニメ『BLEACH』とのコラボらしいのですが、よく分からず、やはり期限が近くなって値引きされていたのを購入。こちらもゼロシュガー。


 森永「inゼリー」は、最近はプロテインしか購入しません。昨年あたりは、行きつけのスーパーのプライベートブランドのゼリーがあったので、それを買っていたのですが、取り扱いがなくなってしまい、王道「inゼリー」をネットで大量買いして何とか安く手に入れているのですが、とはいえ「もったいないなあ・・・」って思って、結局私は摂取する習慣が無くなってしまいました。最近は、妻がウォーキング後に飲んでます。ちなみに、今は「ウィダー」の冠は外れたのですが、職場の人たちは相変わらず「ウィダー・インゼリー」と言っている人が多く、でも訂正できずにいます・・・。


 2月10日(金)、雪が降りました。雪は、通勤等で困ることが多いので降らないに越したことはないですが、どこかで積もることを期待している自分もいます。そういう意味では、スタッドレスで問題なく走れる程度の降雪量で、近所の子供が雪だるまとか作れるくらいに適度に積もって、土日が晴れて月曜日に全部とけてるという、まあなんと都合のよい雪よ!


 スマホのケースが傷んできました。また同じものに買い替えようと考えていたのですが、どうやらこのケース屋さんが廃業してしまったようです。残念・・・。


 3月のある日、とてもきれいな「117クーペ」発見!


 3月のある日、話題の「角川武蔵野ミュージアム」。ところざわサクラタウンの近くに用事があったので、お散歩がてら見に行ってきました。(時間がなかったので、外から見ただけでしたが・・・。)


 3月25日、土曜の昼にたまたま家族が揃ったので、バーガーキングの『チリチーズフライ・エックスエル』を買ってみました。通常積み上げ価格3,260円が1,630円!美味しくいただきました。


 そして4月1日、タイヤ交換です。午前中にノア号、午後にウェイクくん。


 ノアの夏タイヤ、前輪に履かせていたやつのショルダーの落ち方がすごい!もちろんこのタイミングでローテーションです。


 本当は、タイヤ交換に併せて他にもいろいろやろうと考えていたのですが、ノアの方(洗車とか、ブレーキまわりに黒転換剤塗ったりとか)は断念。外したスタッドレスを水洗いするのも挫折。でも、ウェイクの洗車ができたので良しとします。
Posted at 2023/04/02 15:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

『君は流れ星』(西村知美、1986年)

『君は流れ星』(西村知美、1986年) ブログもなかなか更新できず、気付けば3か月ご無沙汰してしまいました。おかげさまで、元気にやっております。
 3か月の間に、ラリージャパンがあったり、サッカーワールドカップがあったり(決勝は明後日ですけど・・・)と、いろいろ盛り上がってましたね。ラリージャパンを見ていて、「ウェイクに『OZラリーレーシング』履かせたいな」と思ったけど、高価でとても手が出せません。宝くじが当たったら買えるかな。
 
 12月17日は、西村知美さんの誕生日です。
 30年くらい前の話ですが、日産自動車の販促品で西村知美さんが写ったテレホンカードに50万円くらいの値がついたと話題になったことがありました。当時、趣味でテレホンカードを収集していたけど、大好きなとろりんのテレカとはいえ中高生には何十万円も出せないし、そもそもそういうプレミア品って、どこで買えたんだろう?
 「そういえば、俺のテレホンカードってどうなってるんだろう?」って思って、クローゼットから引っ張り出してみました。引っ越しの度に持ち運んではいましたが、ずっと袋にしまったままだったので、中を見るのはおそらく20年ぶりくらいです。



 西村知美さんのテレカ、4枚しか持ってなかった。真ん中の2枚は、書店とかで普通に購入できたやつだと思うので、そういうのはそんなに値が付かないんじゃないかな。両端の『天使時間』『Vingtans』は、CDアルバムのノベルティだと思うので、ひょっとしたらプレミアがついてるかもしれないけど、まあいいとこ数百円でしょう。日産のテレカのような価値はないと思います。その下の後藤久美子と 北大路欣也の「ナビスコ・リッツ」の方が価値がありそうだと思って、さっき検索してみたら、なんだ、普通に500円くらいで取引されてます。PENTAXの佐倉しおりなんて、かなりレアだと思うけど、まあこれも高値は付かないでしょうね。亀田の「いんてりすなっく」なんて、懸賞で当てたときすごくうれしかったけど、みんな『ちーず見聞録』とか知らないだろうなあ・・・。


 価格云々は別として、こういうカードが実は価値があるんじゃないかなっていうのが、このシンプルなNTTのテレホンカード。初期のテレカは切欠きがありません。電電公社が民営化されてNTTになったときのもののようです。テレホンカード自体は1982年から販売されているのですごく初期というわけではないので、もし電電公社時代のテレカがあったら、そっちの方が価値がありそう。


 「鈴鹿8耐」のテレカとかもありました。観戦に行った記憶とかはないので、書店等で買ったのか、もしくはいただきものなのか。好きな人なら、いつのレースとか見てわかるのかな?


 東京ディズニーランドで買ってきたやつとか、保険屋さんにもらったやつとか。
大人になってすこし知恵もついてきたらしく、ケースのあるものは入れたままにして保管してありました。「ドナルド・ワッキー・キングダム」とか、1999年だからすごく古くないけど、でもまだ20世紀だ(汗)。


 6枚もある「文化放送『キッチュ・夜マゲドンの奇蹟』」。中学3年生から高校1年くらいにかけて、毎晩聴いてました。

 小学生の時、ほんの1~2年ですが切手も集めていたことがって、通販みたいなのを利用して買ってたらポイントみたいなのが溜まってもらった「切手のテレカ」なんてのもありました。



 使用済みテレカもありました。大学生くらいの時に「さすがに使用済みは価値がないかな」って思ってギターのピック代わりに使ったこともあったので、ピーク時はもっとあったのでは?


 これはレアか?『笑撃的電影箱』って、高校生の頃だな。
 若い頃のウッチャンナンチャンとダウンタウンです。 

 

 他にも書こうと思っていたことがあったはずなのですが、長くなりすぎたので今回のネタはこれのみで。
Posted at 2022/12/18 02:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日 イイね!

『父から娘へ 〜さや侍の手紙』(竹原ピストル、2011年)

『父から娘へ 〜さや侍の手紙』(竹原ピストル、2011年) 若い頃は全く肩凝りがなかったのですが、いつの頃からか肩や首がガチガチになってしまいました。高校の教壇に立っていた頃は割と姿勢を気にしていたのと、スキーとかバドミントンとかそれなりに体を動かしていたことが良かったんだろうなあって思います。まだスマホも持ってなかったし、年がら年中パソコンのモニターと睨めっこってこともなかったしですしね。
 最近、右手指や右脚にしびれを感じることが増えたので、馴染みの接骨院で整体(全身調整)してもらおうかと思ったのですが、異動の関係で職場と離れてしまったことや、違った視点からの診断も受けてみたいと思って、接骨院でも整形外科でもなく「ペインクリニック」に行ってみました。レントゲン写真を見て、自分がストレートネックであることが分かりました。ブロック注射を打ってもらいました。正しい姿勢を心がけ、少し運動もしないといけませんね。

 ネットオークションで、後期用のボンネットモールを購入しました。
 後期用は、大きな「N」マークがありません。

Before


After


 随分前から「どうかな~?」って想像していたのですが、まあ、あってもなくてもって感じでしょうか。(グリルがエンブレムありきのデザインなので、若干の違和感は否めないかな。)
 とはいえ、ルーフスポイラーと同様に、数年越しの思いが叶ってよかったです。


 我が家のクルマたちのオイル交換は、たいていはオートバックスです。会員なので工賃は無料、量り売りなので無駄が出ない・・・というのがいいところだったんですけど、9月10日のノアの交換の際に話の流れで缶オイルを買ってしまいました。おそらく、次回のノアの交換は車検(令和5年2月)のときに整備工場でやってもらえると思うので、「できれば早いうちに使い切りたいな~」って思って、先週ウェイクのオイル交換で持ち込んでみましたが・・・ターボ車に使うには粘度が足りないので、結局持ち帰ってきました(泣)。量り売りがよくてオートバックスに20年以上通っている訳なので、「初志は貫徹しないといけないな」と感じた今日この頃です。



 我が家で「ネスカフェ・バリスタ」を使い始めてから、どれくらい経ったでしょうか。「バリスタTAMA」を2台使いましたが、故障してしまったため、2年前にネスレの定期便に契約して「バリスタⅰ」をレンタルしました。それが先日故障してしまったため、新しいものを送ってもらいました。
 サポートの方はとっても丁寧に対応してくれて満足ですが、なんだかんだで家でコーヒーが淹れられない日々が2週間続きまして、(壊れたバリスタから取り出した)粉末のコーヒーをお湯で溶いたりコンビニのコーヒーを買ってきたりしながらしのぎ、23日(金・秋分の日)に届いた「バリスタW」♪



 3連休は、初日からコーヒー飲み放題!嬉しいです。
 バーガーキングで「2コ得」やってたので、「スモーキーBBQワッパーJr」と「スパイシーワッパーJr」を買ってきました。



 連休2日目もハンバーガーにしちゃおうかと思いましたが、家でレンチンのラーメン作って食べました。本当は、ラーメン屋さんに食べに行こうかと思ったのですが、なんかお金がもったいなくて・・・せめてと思いスーパーマーケットでトッピングになりそうなものを買って足してみました。



 本当は白髪ねぎを入れたかったのですが、なかったのでカイワレ大根と九条ネギの輪切りを入れてみました。コーンと焼豚も入れて、辛子ニンニクを添えて「ねぎみそコーンラーメン風」です。

 録画したものですが、久しぶりに映画を観ました。自宅テレビのハードディスク残量がギリギリなので、録りっぱなしでずっと見ていなかった『さや侍』(2011年)を観ました。松本人志作品は、『しんぼる』(2009年)が私にとってちょっと難しかったので、『さや侍』もちょっと後回しになっていたのですが、随分と長いこと放ったらかしになってました。ネタバレになるといけないので詳しくは書きませんが、作品の趣は違うものの『ユージュアル・サスペクツ』(1995年、アメリカ)みたいな、ストーリーは淡々と進みながら、だんだんと展開が分かってきたところでそれをやや上回るエンディングが訪れて、涙が溢れてしまいました。
 ちなみに『しんぼる』は、『BABEL』(2006年、アメリカ)を観てから観るといいみたいです。観る順番も違ったし、知識も伴ってなかったなあ・・・。
Posted at 2022/09/25 15:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

『あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう』(岡村靖幸、1990年)

『あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう』(岡村靖幸、1990年) クルマの中で、久しぶりに岡村ちゃんを聴いて、『あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう』はいい曲だと改めて思った今日この頃です。いや、いい曲だとは思っていましたが、歌詞が秀逸であることに改めて気づかされました!
 1番で「誰もがもう諦めて苦く微笑むけれど 僕ならばできるはず」は、『巨人の星』ほど過度じゃない、『キャプテン』や『がんばれ!キッカーズ』など適度なスポ根アニメを観て育った昭和の小学生だった私の心に響きます。また、まだ野球・サッカー全盛の時代にバスケのことを歌っていて、しかも「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」に通じる内容。(※私が勝手に思っただけです。岡村ちゃんは安西先生のこと意識してないとは思いますが・・・)そして、今回気付いたのが、2番では「寂しくて悲しくて辛いことばかりならば 諦めてかまわない」と対になることが歌われていて、でも「大事なことはそんなんじゃない」というのが、不器用な生き方を応援してくれているみたいで涙が出ます。(最近はよく心が壊れる前に「逃げる」ことがメンタルヘルスの面で唱えられていますが、30年以上前にこれを歌えるセンスもすごいな、と思いました。)
 夏の終わりの夕方の大きな雲に向かってクルマを走らせながら、そんなことを思った今日この頃です。



 8月11日(木・山の日)に、ウェイクのタイヤローテーションをしました。我が家にはウマがないので、余分なタイヤを用意したりジャッキアップを余計に一度したりしないといけないので、ちょっと面倒くさい。事前に実家から借りておけば良かったんだけど、買っても3,000円くらいだし、ウマの購入も検討したいと思います。



 8月20日(土)に出張があって、関越→外環で出かけてきました。仕事なので、行きは寄り道なしで目的地まで行ったわけですが、帰り道では「せっかく出かけてきたんだから」と、サービスエリアに寄って家族にお土産でも買って帰ろうと思ったわけです。ところが、川口のハイウェイオアシスに寄り損ね、新倉PAでトイレ休憩したけど、お土産買うようなところじゃないしね。その後、三芳SAに寄ったけど、すごく混んでいたので買い物はあきらめ、結局は高坂SAまで戻ってきましたとさ。

※『あのロン』の公式動画が見つけられなかったので、『ぶーしゃかLOOP』を貼っておきます。
Posted at 2022/08/28 00:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

『名前を呼ぶよ』(SUPER BEAVER、2021年)

『名前を呼ぶよ』(SUPER BEAVER、2021年) 7月末に、沖縄へ行ってきました。
 人生初の沖縄上陸です。家族の用事を兼ねての旅行だったこともあり、観光に関しては下調べもろくにせず、また新型コロナウイルスの流行する中ということもあってあまり動き回らなかったので、せっかくの沖縄を満喫しきれなかった感はある(一応2泊3日だったのですが、実質1日みたいな;汗)のですが、それなりに雰囲気を味わってきました。紀行文を書けるほど旅っぽいことしてないので、食べたものだけ覚え書きしておきます。


 2日目の昼は、沖縄そばです。美ら海水族館に向かっていたので、本部の「さわのや」さんに寄りました。

 
 本ソーキ・軟骨ソーキ・ラフテー(三枚肉)の全部が乗っている「さわのやそば」を注文。美味しくいただきました。


 旅の目的ではありませんが、本日の目的である美ら海水族館を見学し、その最後に・・・


 ブルーシールのアイスクリームを美味しくいただきました。


 で、この日の夕ご飯はステーキの「ジャッキー」さん。美味しそうなものがいっぱいあったので調子に乗って注文しすぎて、パックをもらってお土産にしてもらい、ホテルで夜食&朝食にしました。


 最終日、那覇空港です。ロビーは比較的閑散としていますが、この先のお土産屋さんが並んでいるエリアはそれなりに人がいます。
 往路(成田)で、飛行機の搭乗時間がギリギリで焦ったので、帰りは6時間前に空港に入りました。でも、さすがに空港で半日潰すのは厳しかった・・・。
 そして、この日の昼食は空港内の「ステーキハウス88」さんでしたとさ。

 そうそう、本当は2日目の夜に、妻を誘って国際通りに繰り出そうかと思っていたのですが、お腹いっぱいでホテルでごろごろしているうちにテレビで『東京リベンジャーズ』(実写映画)が始まりまして、すっかり見入ってしまいました。原作ファンの方に言わせると「う~ん」という部分もあるらしいのですが、予備知識がほとんどない状態で観たので、楽しく鑑賞できました。

 万年金欠病で飛行機での旅行なんてなかなかできないし、何もなければ沖縄に行くために休みを取るのも勇気が要りますので、そういう意味では有難い機会をいただきました。
 次回は、ウイルスの流行が比較的落ち着いている時期を選んで、観光目的でゆっくり沖縄を満喫できればいいなって思います。

【追記】久しぶりの飛行機で、往路では鉄道感覚で割とギリギリに搭乗口に行ったら、結構バタバタしてしまいました。そんなこともあって復路は余裕をもって空港でスタンバイしていましたが、さすがに6時間前は早すぎたか・・・。
 今回、旅行代理店を頼らず、飛行機も宿もネットで手配しました。レンタカーは、大手のところで比較的いい条件で確保できましたが、自分の持っているカードの割引とかポイントとか付かなかったので、ちょっと残念に思っていました。しかし、その後の報道を見て、「レンタカー難民にならなくてよかった」と、結果的には思いました。
Posted at 2022/08/15 13:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation