• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんまるキャロルの愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2016年8月12日

ブレーキフルード交換作業(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去の整備のアップをします。
8月12日にネイキッドのブレーキフルードを交換しました。購入後、初めての交換で、17万キロ時点。前オーナーが交換したのが、約7万キロ時点なので、約10万キロ無交換です(+_+)

2
10万キロ無交換だと、こんな感じに汚れてます。

インスタントコーヒーの空き瓶に移してみると、珈琲色で笑えます(^.^)
3
左後輪から交換しました。写真のようにブルードを排出するために、ナットにレンチをかけます。レンチは専用ではなく、普通のメガネレンチで代用しました。

針金でレンチを吊っているのは、緩めたナットの位置を固定して、エアーを吸い込まないようにするためです。

そうしないと、レンチの重みでネジが勝手に緩み、エアーを吸ってしまいそうなので・・・

ネジを緩める度合いですが、ペダルを踏んだ時に、スカスカになるまで緩めず、踏み応えがかなり重い(力を込めて踏んでゆっくりとペダルが奥に入っていく感じ)程度にします。

緩みすぎると、ネジの根本からエアを吸ってしまいます。
4
ネジを緩めたら、フットブレーキを数回踏込んで、古いフルードを排出します。

(ブレーキペダルの踏み方について)
※我流ですが、最初に5回ほどポンピングしてから、最後に床までゆっくりと踏込む方法で排出しました。

左後輪の場合、これを10回すると、マスターシリンダー2分の1排出していました。私の場合は、20回程度やりました。
5
左前輪も同様に排出→フルード補充を20回程度しました。
6
フルード交換作業に使ったのは、アストロのワンマンブリーダー。ホースの途中に逆止弁があるので、1人で作業が出来て便利です。

ただし、ホースの色が薄赤色なので、排出した古いフルードと新しいフルードの違いがいまひとつ分かり辛いのが難点です。
7
マスターシリンダー内のオイルが綺麗(^.^)

交換後のフィーリングですが、余り変化を感じませんでした。今後は、キャリパーのOHでもしてみようかと思います。

ネイキッドの整備手帳ネタがたくさんたまっているので、ぼちぼちアップしていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

前期グリルに交換

難易度:

GOLD RUSH White Letter Cleaner

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ブレーキ交換-2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あれから▪▪▪▪▪ http://cvw.jp/b/626137/47323357/
何シテル?   11/04 23:14
趣味で2輪&4輪の整備や修理をしています。作業はYouTubeで配信中。ご視聴&チャンネル登録もお願いします。 動画 ↓ I like DIY...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

楽チンエンジンマウント交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:04:40
嬉し恥ずかし久しぶりのキャブOH・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 11:25:17
久しぶりのお天気🌤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 22:46:36

愛車一覧

ホンダ CBR250 ホンダ CBR250
令和3年1月購入。 学生時代、最初に憧れたバイクの1台。 この度、時を超えてゲットしまし ...
スズキ Kei スズキ Kei
(納車までの経過) ・H28年、2月21日ネット契約。納車待ちです(^^ゞ 5MT Mタ ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
(納車までの流れ) H26年7月ネットにて契約。大阪まで実車を見に行き、購入しました。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
①購入 平成8年式中期型の基準車。ワンオーナー、無事故、ノーマル車両を購入し、2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation