• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.の愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2021年5月9日

CT9Aのリアバンパー交換(取り外し・取り付け) その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/629510/car/539792/6367051/note.aspx
の続き。

ナンバー灯のケーブルがバンパーホースメントに繋がっているのでそのままでは完全には外せません。
(途中のケーブルのジョイントを外せばナンバー自体は取り外せます)
まず六角と十字で中央ホースメントの固定を外していきます。
2
中央ホースメントは左右ホースメントの裏に引っかかるように留まっており、そのままでは外し辛いので左右も外していきます。
こちらはリベット固定なので、ドリル等でリベットを潰します。
バンパー側の穴がφ4mm強なので、ドリルは3.5~4mm前後が良いと思います。
3
上手くいけばここでホースメントを外せますが、上手く外れない場合は裏側をニッパーで切り取ります。
4
ホースメントを外したのち、ナンバー灯を外します。
5
これで完全にバンパーが取り外せます。

取り付けはこの逆順でいけますが、リベットは新しく用意する必要があります。
6
リベットは対応板厚3.2mm~6.4mm、リベット径Φ4.0mmのものを使用。
フランジ部分の径はΦ8mmのものを使いましたが、Φ12mmの方が良かったかも。
7
打ち込む前に、このページの作業工程1で外した中央部分のホースメントを留めるのを忘れないようにしてください。
忘れて先に打ち込んで、後で苦労しました。
8
取り付けの際はクリップが壊れたりネジ穴が潰れたりしないように気を付けてください(1箇所潰れました;)

以上です。
エボ7やエボ8のバンパーをエボ9バンパーに交換するのもほぼ同じ手順でいけると思いますが、ナンバー灯辺りの形状が違うそうなので別途用意する必要がありそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウイング内側のラッピング

難易度:

ロールバー取り付け

難易度: ★★

ウイング内側のラッピング

難易度:

スロットルワイヤー交換

難易度:

エンブレムのラッピング

難易度:

ETACS新品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこにつけるか決めてないけど牽引ストラップ注文した」
何シテル?   04/25 22:55
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation