• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇ-のブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

ビートル

またサーキットを走りたくなり、1971年式のビートルを購入しました。


6Vルック。


初めての空冷、RR、トーションバー。 
車高が落ちたくらいの車両を譲ってもらい、BLAST OFF で車両製作。



エンジン載せ替え

スピンドル交換、4穴化




シート、ハンドル交換





キャブセッティングはまだですが一応、形になったので公開です。


細かい所もまだまだなんですが、とりあえず中山へ!

どのくらいのタイムが出るか未知数ですが、楽しく乗って行けたらと思います!
Posted at 2015/03/07 18:22:38 | コメント(4) | | 日記
2014年07月21日 イイね!

猛暑MKY

前回のブログから少しづつ、30の仕様変更を進めています。

フルバケ、4点ハーネス装着。

念願のテールランプ埋め込み。

バンパーは3年前に初めて買ったジムニーに付いていた物を友人から買い戻しました。



最近はSLOばかりだったので、久々にMKYへ行ってきました。

11幌の友人がどんどん上手くなって、驚かされます。


キタガワリーフを入れた友人は足の規制しすぎて勿体ない感じ









私はガラスを…

イイ音しました。


広場でお昼寝も…




動画も撮って頂いたので載せておきます。

ロック


M谷


勾配のキツイ所だとどうしても勢いを付けてしまうので、やっぱりクロカンするならダウンギアが欲しいです。



チャイナカップ3戦に向けて頑張ります!

Posted at 2014/07/21 20:00:16 | コメント(2) | サーキット | 日記
2014年06月07日 イイね!

下手

チャイナカップ第2戦から1週間。

2度の転倒や減点の積み重ねで散々な結果に終わり、自分の下手さを痛感。


全て運転手の問題ですが、また次回に向けて得るものもあり勉強になりました。



今回からは安全性にも気を配り、4点式ですがロールバーを装着。

借り物です。


30に乗る時はラジオも音楽も聴かないので、デッキも取り外し。

少しスッキリします。


壊しては修理ばかりで、現状はこんな感じです。



それと以前購入したホームセンターの安物コンプレッサーが役立たずだったので、試しに最近の車に車載してあるコンプレッサーを試してみようと思います。

バッ直でいけるようにしたので、性能はまたテストしてみます。



30を購入した当初は改造するつもりは全く無かったのですが、やはり競技やクロカンをするにあたり安全性や操作性の向上を求め、少し投資してみようと思います。

・6点以上のロールバー
・ハーフドア製作(ベースドア仮確保)
・4点式シートベルト(仮確保)
・フルバケットシート(確保済)
・リアバンパー変更(確保済)
・埋め込みテールランプ(確保済)

テールランプはよく当てて以前から埋め込みしたかったので、この際にやってしまおうと思います。



あとはロールバーを!

Posted at 2014/06/07 22:48:45 | コメント(1) | 日記
2014年05月10日 イイね!

5速ミッション修理

色々な方に協力して頂き、JA11ミッションを入手することが出来たので組み替えてみました。
 

30に載っているブローしたミッションを降ろし、分解。



入手した11ミッションも分解。

後期型の物になります。


手持ちの工具で分解できる範囲は全て分解します。



シフトフォークも分解します。



30に組み込まれていた71の物と、11の物



両方のシフトフォークを計測して、摩耗度が少ない方を使用します。



30に組み込まれていたフォークは3つとも摩耗していました。



11のフォークは0.2㎜程厚く、角も残っているのでこちらを使用します。



工具不足で分解出来ない所は目視、計測のみ。



スリーブ単体の隙間

これも2つ比べて、摩耗の少ない方を使用します。


リバースギアのシンクロ部?も摩耗していました。



一通り比較してみて、状態の良い物を選んで組付け。


作業スペースが無く、玄関や狭い部屋で分解していたのでシフトフォークシャフトのインターロックローラを紛失しかけて探し回りました(汗)



以前どこかのサイトで見かけたのですが、ミッションのセンターケースは71、11前期と11後期ではアイドラギアのシャフト部の逃げが違い、後期型の物は5速カウンターギアを取り外さなくてもセンターケースの脱着が出来ます。

あまり必要性はありませんが、この際に11後期の物に交換します。


欠けていた5速ギアは11の物に交換。
71の変速比 0.877 から11の 0.831 になり、少しハイギアになります。



後は車両に組み付けて完成です。


11の5速に組み替えての感想ですが、60㎞/h以上の巡航がかなり楽になりました。

私の30は11デフなので、11に30ファー、700MT2を履いている車両と同じギア比になり、60㎞/h巡航で3200回転くらいになります。


元々30に組み込まれていた5速ミッションは71ベースでシンクロやベアリングを新品に交換されたOHミッションでしたが、元の状態が悪かったからかフォークやスリーブの摩耗量が多く見受けられました。

これが直接、シンクロナイザキーやスプリングの脱落に繋がるとは考え難いですが、今回の組み換えでシフトチェンジの手応えが見違えるほど改善されたので大満足と言える結果になりました。

フォーク類は11の物、ベアリングとシンクロは元々付いていた物、5速ギアとリバースギアを11に交換して修理は完了です。

ミッション組み替えは初めてでしたが何とか、ネットの力だけで組み替える事が出来ました。



試乗がてらチャイナカップ第2戦にもエントリーしてきたので、次こそは最後まで走り切りたいです。!(^^)!
Posted at 2014/05/10 23:14:41 | コメント(0) | | 日記
2014年05月01日 イイね!

SL230 キャブOH

暖かくなってきたので深夜ツーリングに向けて、SLのキャブをOHしました。

シート、タンク取り外し。


キャブ摘出。


本来なら特殊工具が必要なD型頭のパイロットスクリュー。


特殊工具を用意しなくても、マイナスドライバーを上手くはめ込めば取り外せます。


取り外せたら頭に溝を作り、マイナスドライバーで回せるようにして今後の調整を容易にします。


なるべくキツメになるように加工します。


分解したら洗浄


ジェット類の穴も優しく洗浄します。


後はOリング類を新品にして組み付け。



単気筒のキャブは取り外しも分解も簡単なので、少しでも気になればOHした方が気持ちよく乗れると思います。

Posted at 2014/05/01 15:55:15 | コメント(0) | バイク | 日記

プロフィール

「みんカラ、めちゃくちゃ見にくくなってますね。」
何シテル?   01/26 21:44
車間距離近い奴とウインカー出さない奴は死ね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルタイ調整。(参考資料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 21:21:07

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1年以上の生産停止、受注再開したと思えば生産台数が限られ新規客には購入できないと思ってい ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【売ります、またはGRJ76と交換希望】 近所の車屋さん管理下にあった極上車。 前々オ ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
長年、ガレージ保管で大切にされていた ZRX1100 を購入 ライムグリーンから、スタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターはどのシリーズも楽しさ無限大!だと思います。 この時代にスポーツカーを作っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation