• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇ-のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ミッションブロー

26日にデフが直り、27日にミッションブローしました。(笑)


SLOで遊んだ後の帰路。5速に入れてもクラッチを繋ぐと抜ける…。

1234Rは問題なく使用出来るので帰る時まで気付きませんでした。


今度はミッションブロー・・・・・・・・・・(泣)


後日ミッション降ろし。


部屋に持ち込み分解。


5速が欠けていました。


破片摘出


よく調べると、シンクロナイザキーもスプリングも脱落。

ベアリング、シンクロ類は新品に交換されたOHミッションでしたが、私が組んだ物ではないので出来るだけ分解してチェック。


部品を頼んで修理するかしばらく考えましたが、車が動かせないと困るので取り敢えず洗浄、オイルシールのみ交換して組み直しました。


5速ギアを全て削り落としておく方が良かったかもしれませんが、余程の事が起きない限り自走不能になる事も無いので、しばらくはこのまま乗ります。


1度手を入れてある所も含め、そろそろ故障は出尽くしてほしい。
Posted at 2014/04/30 18:18:01 | コメント(1) | | 日記
2014年04月26日 イイね!

デフ載せ替え その2

準備不足で失敗したリアのデフ交換作業ですが、ホーシングが手に入ったので交換しました。



付いてきたシャフトも分解して、ベアリングやドラム、ホイルシリンダーやブレーキ配管を状態の良い物を選んで組込。


キャリア組込。

こう見ると全然大きさが違います…。

30と11ではUボルトのサイズが違うので、この際に11の太い物に変えておきます。(そのまま30の物も使用できます)

右が30、左が11

ついでにリアのバンプ規制も簡単な物で製作してみました。


ついでなのでオイルシールも交換


デフの大きさが違い、11は全長も少し長いのでプロペラシャフトも11の短い物でないと装着できません。

これは前回作業失敗して、デフの寸法を計測するまで気づきませんでした。



組込後に100Km程試走しましたが、30ファー、700MT2、11デフの組み合わせでGPSの速度計と比較して、メーター読み60Km/hの時にGPSは57Km/hでした。


バックラッシュを基準値限界まで詰めたからか少し唸り音がしますが、やっと直りました。



壊れる原因は色々あると思いますが、もう壊れないでほしい。切実
Posted at 2014/04/26 21:37:18 | コメント(2) | | 日記
2014年04月25日 イイね!

デフ載せ替え その1

前回の記事で修理方法を3通り考えていましたが、やはり71デフは値が張るしタマ数も少ないので最も入手しやすい11デフで修理することにしました。

その代わり11デフにするとファイナルが変わるので壊れたフロントのみとは行かず、前後デフ交換。

何とか部品を集め、載せる前にバックラッシュ調整。


前回は基準値の中間で組んでいましたが、今回は最少まで詰めてみました。


いつも通りの青空作業。


ドラシャのグリスも今まではホームセンターの安いやつを使用していましたが、少し良い物に変更。

フロントは分解していたので難なく装着出来ましたが、粉々になった金属片の掃除が1番大変でした。(汗)

強化リングは使いません。






次はリア


シャフトを抜いて、デフ摘出。

ガスケットを塗って11デフを装着。











・・・・・・・










出来ない。(笑)






絶句。




フロントが装着できたのでキャリアごとなら互換性のある物だと思っていましたが、よく見たら全然大きさが違いました。

JA11からデフが大きくなったとは こういう事かと唸りをあげて取り付けは失敗。泣きながら71デフを戻し、作業を終えました。



ホーシングも直ぐ手に入らないので1度捨てたドライブシャフトを拾ってきて、オイルシールを打ち込む治具を製作してみました。



使用頻度は少ないですが、グリスまみれになる現場作業などでは役立つと思います。



ここまでが先週の話です。
Posted at 2014/04/25 23:15:43 | コメント(1) | | 日記
2014年04月12日 イイね!

チャイナカップ第1戦、ブロー


行ってきました。黒木。チャイナカップ。



天候は雨時々雪。


朝のミーティングで、「壊さないように激しく!」と言っていつもの荒い運転をしていたら、残り2セクの途中で駆動系から激しい金属音、ギブアップ。
呆気なく壊れて(壊して)しまいました。

ハンドルは切れるが駆動させたら音がする。強化リングを入れているのでアウター、インナーカラーの破損かシャフトがせん断しているのかと思い、右を分解するも折れていない。

また間違えた…!と思い、左も分解してみたがCVの動きが悪い位で折れていない。

となると残るはデフ。 リングギアがピニオンの可能性が。



後日、分解してみました。





すると、ホーシングから次々出てくる金属片。




デフブローです。



年末に組んだばかりの71後期デフが寒い展開に(笑)


ドラシャもアウターカラーにまたクラック。






と言う感じで車は壊してしまいましたが、結果だけで言うとNクラス3位でした。



ただ、素直に喜べるかと言えば微妙な所。(賞品は凄く嬉しい)

タイムオーバーや減点オーバーでゴール出来てないセクションばかり。実力ではなくハンデで勝てたようなもの。

だからこの悔しい思いを晴らしに、次回の6月1日も出場出来たらと思います。


コース作りや運営に携われた皆様、コースから牽引して下さった方、トラブル後に記録が残る方法を教えてくれたお兄さん、本当にありがとうございました。

初めて出たトライアルの感想は「凄く楽しかった!!」です。

ルールやオフィシャルのやり方も1から丁寧に説明して頂けて、不安なく競技に挑むことが出来ました。



修理は3通り考えています。

・保管してある30純正のデフに戻して、195サイズのタイヤを履かす。
・入手しやすい11のデフに換えて、タイヤはそのままor195に変更。
・71デフを探す。

Posted at 2014/04/12 22:44:56 | コメント(3) | | 日記
2014年03月30日 イイね!

チャイナカップエントリー


友人から誘われ一度は断ったのですが、車屋さんの店長から再びお誘いを受け、出場してみることにしました。

やるからには少しでもいい結果を残したい気持ちと、すぐ熱くなってしまう性格を考えると、いつもまったり走るクロカンと比べて車を壊してしまう確率が高いので実際、かなり悩みました。

ルールも良く解っていませんが他に初参加の方も数名いらっしゃるみたいなので、競技の世界を味わってみようと思います。


それが急遽決まり、当日まで休みが無いので今日は各部の増し締めとサイドブレーキの調整を行いました。

前回の走行中に起きたアイドリング不良はスロージェットの洗浄ですんなり直りました。



譲って頂いたアンダーガードも取り付け。



30乗りの あおさんに教えて頂いた1型のトランスファブラケットの取り付け位置が違う問題はガードをカットして取り付けました。

フレームからかなり出っ張っているので亀になる確率は高まりますが、車両を傷めない為に(^^)



あとは定期的に入れているZOIL



普段はL/1250円のオイルを21L18000円で購入することによりL/850円くらいで使用しています。

それに450ml3000円の添加剤なので かなり高級オイルになってしまいますが、これで少しでもエンジン寿命が延びるのであれば安いのかなって思っています。(ZOILの回し者ではないですよ)


黒木は初めて走るコースなので、当日は自走で行って自走で帰れるように楽しみます\(^^)/
Posted at 2014/03/30 14:30:13 | コメント(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ、めちゃくちゃ見にくくなってますね。」
何シテル?   01/26 21:44
車間距離近い奴とウインカー出さない奴は死ね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルタイ調整。(参考資料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 21:21:07

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1年以上の生産停止、受注再開したと思えば生産台数が限られ新規客には購入できないと思ってい ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【売ります、またはGRJ76と交換希望】 近所の車屋さん管理下にあった極上車。 前々オ ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
長年、ガレージ保管で大切にされていた ZRX1100 を購入 ライムグリーンから、スタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターはどのシリーズも楽しさ無限大!だと思います。 この時代にスポーツカーを作っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation