• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくごのブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

E36TR レザー化計画

E36TR レザー化計画









このE36TRの購入時には、フロントドアの内装は布地でヨレヨレで浮きが
目立ってましたので、張替えをお願いしました。
本当はリヤも含めて4枚のドアの内装を張り替えたかったのですが、
予算も厳しく、販売ショップの社長も実際運転するのはフロント側なので
リヤはそのままでも、あまり気にならないはずとの事だったので、
そのままの状態で、今まで過ごしてきました。


最近たまたま子供の乗り降りの際にリアのドアの内装を見ると、かなりのボロさがに気づきました。


後部座席の布もほつれて少し切れ目が出ている箇所もあります。
子供たちも、「ボロいな~」と、この車の価値を分かっていないので、
ここでE36TRレザー化計画を考えました!

レザー化計画と大げさに言っても、フロント側は一応完成していると考え、
リアのシートとドアの内装のレザー化です。

張替え専門ショップで一気に仕上げようと考え、いろいろ調べると数十万円!も必要で
即却下。
E36 4ドアセダンと共通性が高いので、ヤフオクでリアレザーシートを探して見るも
なかなか無いし、背もたれ部は、ツーリング車専用なので座席部分しか使えない・・・。

と言う事で、なかなか進まず、リアシートは保留にし、
まずは、リアのドアの内装から仕上げる事にしました。

これは、ヤフオクでセダンのリアレザードアの内装一式が出ていたので落札。


レザーと言っても内装全体と同じ素材の合皮です。

早速、キレイに掃除を済ませた内装を交換しようとしたら・・・
少し形状が違うツーリングはエンド部分が丸く、セダンは尖っている!!


リアドア上部の形状は違うのは分かっていましたが、下部も少し違っていました。
仕方が無いので、ドアトリムのレザー部分だけの移植に移ります。

ドアトリムの裏側の変なプラスチックのかたまりをニッパで切り取り
レザードアトリムに交換し、ネジで固定しました。




ここまで、なんやかんやで1週間経ってます。

そして昨日、めでたくリアドア内装のレザー化が完了!


これでE36TRレザー化計画はこれで一応完成とします。
リアシートのレザー化は、かなり先になるでしょう・・・。


前回のブログで質問させて頂いたメーター配線のコネクターの件ですが、
みなさま、かなり詳しく教えて頂いて有難うございました。

レザー化計画を早く仕上げたかったので、(←かなり言い訳がましいですが・・・)
ちょっとだけチャレンジしてみましたが、ダメでした。
家に戻り、ブログを読み返しましたが、完璧に理解していませんでしたので
次回は、ブログをプリントアウトして、確実に作業する予定です。
Posted at 2010/11/15 13:08:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | E36 318i Touring | クルマ
2010年11月03日 イイね!

E36TR メーターが外せない・・・

E36TR メーターが外せない・・・










11月に入り、そろそろ車をイジる気力が少しずつ出てきました。

まずは、前から気になっていたメーター周りのシルバーリングが
振動でズレたままだったので、メーターを外して、
リングを接着させ直そうと思いました。

やり方は何となく分かるのですが、キチンと調べてやろうと
ネットで調べて、ハンドルを外さなくても、上側のネジ2本を外して
吸盤を使って、手前に引き出せばOKと分かりました。

早速、吸盤もあったのでメーターを外してみましたが、
裏側のコードが取れない・・・。



力まかせにやれば取れそうですが、なんかコードまで引きちぎりそう
プラスチックのコネクター?がどんなタイプのツメなのかが分かりません。

奥のコネクターは水色ですが、グレー色の箇所もあり、それを動かすのか・・・

いろいろ悩みましたが、キチンと調べた方がいいかなとそのままにして、
再びネット検索・・・

しかし、コードの抜き方まで、詳しく書いているページはなかなかありません。

どなたか、コードの外し方を教えてください。

ただ単に、手前に引っこ抜けばいいのか、それとも下側に抜くのか、
また、ツメをどうかわせばイイのか?

どうやるんでしょう??



Posted at 2010/11/03 15:59:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36 318i Touring | クルマ
2010年10月04日 イイね!

E36TRのブレーキランプが切れていた・・・

E36TRのブレーキランプが切れていた・・・









最近は気温も下がり、洗車もしやすくなったので
週末ごとに洗車してます。

この週末も水洗いとワックスをホイールまでかけてピッカピカに!
いや~実に気持ちがイイ
特にワックスを拭き取る時にツルツルと滑る感覚がたまらない。
塗装面の状態は経年劣化であまり良くないが、それでも周りの景色がキレイに車体に映りこみ
洗車後にボーっと車を眺めるが至福の時間です。

洗車もイイですが、やはり車は走って楽しむのが一番と言う事で、
洗車後に家族を連れて、少し離れた大型ホームセンターまで行きました。

風が気持ちいいので窓を全開にして、非力なエンジンなのでギヤを細かく変えて
MTを楽しみます。
信号待ちから発進では、隣りのミニバンにも置いていかれますが、そんなのは気にしない。
スピードより、その車を操る工程を楽しみます。

そんな帰り道で、後ろにバイクが付いて来ていたんですが、
信号で赤になり止った所、私の車の横に並び話しかけてきました。
「すみません。後ろの左のブレーキランプ切れてますよ!」
と親切に教えてくれました。
なんか道を聞きに来たのかと思いましたが意外でした。

「本当ですか!有難うございます。」
とお礼を言いましたが、わざわざ教えてくれるとは親切な人もいるんですね。

家に着いて、息子にブレーキペダルを踏んでもらって、自分の目で確かめましたが、
確かに切れてました。

そういえば、始業前点検でタイヤの空気圧くらいは目視で確認しますが、
ブレーキランプを確認することなんかありません。

ブレーキランプが切れている車は、なんか整備がされていないように感じるので
早速、交換です。
以前、E36tiに乗っていた時に予備のランプがあったのを思い出し、探し出しました。

リヤのランプ交換は初めてだったのですが、
E36はこういうランプ類は交換しやすいだろうと思い、適当にカバーなどを外したら
ランプが出て、あっさり無事交換できました。
でも、ランプ周りに白い粉が出ており一応清掃しましたが、ちゃんと点くのか不安でした。



さて、交換後、リアブレーキランプを確認しようと思いますが、自分一人しかいないため
確認が出来ません。
何か棒でブレーキペダルを押そうと思いましたが、いい長さのものがありません。

そこで、この車を止めているガレージはちょうどマンションのベランダから見えるので、
嫁さんに電話して、ベランダからブレーキランプの点滅を見てもらいました。
嫁さんは視力1.5なので、大丈夫でしょう・・・信じます。

これで一安心です。でも外見の洗車ばかりでなく、中身の点検・交換が大事ですね。
今後は、オイル交換や劣化部品の交換をしていこうと思います。
Posted at 2010/10/04 11:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36 318i Touring | クルマ
2010年09月06日 イイね!

ひさしぶりの洗車

ひさしぶりの洗車









この暑さに負け、ここ1ヶ月以上洗車をしていませんでした。

不思議なもので、休みの日とか時間があるのに、
どうも洗車する気になれず、まったく車をキレイにしませんでした。



以前は、休みごとに洗車をしていたんですが、
なぜかやる気がおこりません。

しかし、昨日、ブレーキダストだらけの、少し赤茶かかったホイールを
見るに見かねて、ようやく洗車しました。



夕方から洗車し始めましたが、太陽もかげり、涼しい時間帯だったので
たっぷり3時間かけて洗車しました。



久しぶりに洗車するといいもんです。
かなり汚れた車がどんどんキレイになって嬉しくなってきます。

これでまた、来週も洗車できるようがんばります。


この1ヶ月、特に車に関するモディファイは全くありません。

強いて車関係の出来事と言えば、
この盆休みを利用して子供と嫁さんが実家に帰ったのですが、
そこで以前、私たちが若い頃付き合っていた当時のカセットテープ
が押入れから出てきたらしく持って帰ってきました。



愛車のE36TRのデッキは恥ずかしながら純正のカセットデッキなので、
最近は、出掛ける時にこのテープを聞いております。

今から15年ほど前なので、ZARDや大黒摩季やT-BOLANなどで
その当時のいろいろな思い出がよみがえります。

たまには、ちょっと音質の悪い古いカセットテープを聞くのも悪くないですね。
Posted at 2010/09/06 13:30:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | E36 318i Touring | クルマ
2010年08月02日 イイね!

E36TRを機械式駐車場に入れてみた

E36TRを機械式駐車場に入れてみた










もう毎日、暑いですね~。
私のE36TRは車の外も中も黒一色で、おまけに屋外の駐車場に止めているので、
直射日光でアツアツのシートやドアなど、軽いヤケドに要注意です。

車でのドライブも最近はもうクーラー、ガンガンの状態です。
意外にも結構ききますが、エアコンフィルターを交換したらもっと気持ちいいだろうなと思いますが、
思うだけで、まだフィルターも手に入れていません。
洗車も暑さを理由にやってません。もう暑さでダルダルです。

そんな中、家族でちょっと買物に出掛けたましたが、
たまたまココの駐車場は機械式駐車場で、車を入れようと待っていたら、
駐車場の係りの人が近寄ってきて私の車をジロジロ見て、

「この車、車高が低いけど大丈夫ですかね?」
と聞いてきました。

なんでも、ここの駐車場の車を載せるステージのセンターの床の出っ張りが13cmあり、
それ以上の車高が必要との事です。
確かに少し車高は落としているけど、
大丈夫だろうと思うが、改めて聞かれると不安になります。

「たぶん大丈夫だと思います。」
と答えると、

「じゃあ、ゆっくり入って見て下さい。」
と言われ、
恐る恐る入って見ると、全く擦りそうな気配は無い。
降りて見てみると、恥ずかしいくらいに余裕がありました。

まあ、コレで一安心と思い、出て行こうとすると、
今度は係りの人が
「ミラーをたたんで下さい。」
との声。

「コレはたためません。」
と言うと

「大丈夫かな~。」
とまた、不安そうに悩んでます。

でもこのE36は5ナンバー、多少ミラーが出っ張っても大丈夫でしょうと思い、
「大丈夫ですよ。」
と強気に言って係りの人を安心させましたが、
内心、もしかしてヤバイかと不安な気持ちを残したまま、買物へ出掛けました。

そして、買物もさっさと済ませ、
ミラーがポロリとぶら下がっていないように車の無事を祈りながら車が下りてくるのを待ち、
ゲートが開いて無事が確認できた時の写真がコレです。


(写真で見るとステージの幅よりミラーが少しはみ出ているようにも見え心配になりますが・・・)

その後、セルシオやハリアーなど大きい車がどんどん入庫していきます。
なんだか、心配して損しちゃいました。
まあ、私のE36TRは車高も低くなく、横幅もミラーを入れても十分な大きさで、
どこの駐車場でもスイスイ入れると確認できました。

機械式駐車場は屋内での保管のため、少し車内の熱気も押さえられ、
帰りは涼しく気持ちよく帰れました。
Posted at 2010/08/02 11:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36 318i Touring | クルマ

プロフィール

「997 KDP富士走行会に今年も参加してきました http://cvw.jp/b/636330/40984362/
何シテル?   01/15 09:08
今までBMW一筋で、いつかはM3と夢見ていましたが、 なぜかポルシェ911を買ってしまいました。 家族の反対を押し切り、勢いで購入したので まだ、あま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本国内で購入するフェラーリ社純正部品価格は米国国内で流通している価格と異常的に高額だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 17:20:34
エアコンのスポンジ吹き出し対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 08:34:18
日帰りで松山まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 18:00:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
運転していてドキドキする車が欲しくて かなり無理をして、憧れの911を購入しました。 ...
ミニ MINI Clubvan ミニ MINI Clubvan
平成29年3月にヤフオクで購入 これで買い物など気兼ねなく行けるようになりました。 基本 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
かなり気に入っていたE36TRのMT車ですが、妻が運転出来ない等の理由で手放してしまいま ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
長年の夢、E36のマニュアル車です。 家族の事も考え、荷物も積めて ワゴンタイプな所も気 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation