• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェラオ@EG6の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2017年9月25日

フロントフェンダー内 パネルボンド補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日のフロア補修で使ったパネルボンドがまだ余っていたので、せっかくならと効果ありそうなフロントフェンダー内のパネル接合部にパネルボンドを施工しました。
フェンダー外しは、ポンコツ乗りなら?一度は経験があるかと思いますので省略。

まずは、アッパーメンバー上部。
スポットの間隔はそれほど広く無いが、やっばりパネル間の隙間はある。
(本当はこの隙間はパネル同士が接触することによる異音が発生しないようにするための意味あるもの)
この隙間および接合部をパネルボンドでヌリヌリしていきます。

もちろん、塗装は剥がしておきます。
今回も前回に引き続き、電動ツールが大活躍でした。
パネルの隙間は完全には塗装は剥がせないですが、ある程度妥協は必要ってことでw

あと、写真はまだら模様に見えますが、これは防錆のためのシャシブラが剥がれた跡です。
汚らしいですが、おかげさまでフェンダー内はサビ無いです。
2
次にアッパーメンバー下部と、自作溶接補強バー周辺。

この補強バー、菊井ボディ(株)で溶接モリモリにしてもらったやつですが、剥がれてませんでしたよ笑
(身内ネタですいません)
3
アッパーメンバー先端もこのようにパネルボンドを塗りまくりです。

スポット間を埋めて、かつ接合部を大体塗ったところで、余っていたパネルボンドが終了。

塗装を剥がした面にはパネルボンドを塗ってますが、念のため硬化後にシャシブラを塗布。
4
効果としては、まだ街乗りだけなので、はっきりとはわかりませんが、明らかな変化点として
・細かな路面の凹凸に対して、車体がガタガタしなくなった
・補強エンジンマウント由来の振動の周波数が高くなった(振幅が小さくなった)
・ステアリングフィールがなめらかになった(路面からの入力に雑味が無くなった)

といったところでしょうか。
いずれもフロント周りが硬くなったためだと思いますが、これがコーナリングに生きてくるかはまだわかりません。
いいタイヤ履けば良いのでしょうが、劣化しきったラジアルと、ジムカーナショックでは、さらにアンダーが強くなるだけのような気もしますが…

まぁ、余ってたパネルボンドでボディ補強の真似事遊びが出来たってだけでも楽しかったです。

余談として、左右フェンダーを外す際にフロントウインカーも外す必要があるため、外したのですが、たったそれだけしかしてないのに、何故か元に戻したらウインカーが点かなくなりましたw
ただの接触不良でしたが…こういうところがポンコツたる所以でしょうねw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ホーン移設

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムカーナ走りたいー!あと5ヶ月我慢…ガマン…」
何シテル?   11/06 11:53
フェラオといいます。 ボロい?ジムカーナ仕様のEG6シビックSiR-Sに乗っています♪ 前はEK4シビックフェリオSi-Ⅱに乗ってました! どちらもD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

華麗なる豹 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 22:37:59

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ライフダンクの後釜として購入。 オートテラスにて、5年落ち、走行4.2万kmの個体です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
偉大なる先輩より受け継いで、早3年。 地区戦を共に戦うマシンです。 たくさん壊れるけど ...
ホンダ Smart Dio (スマートDio) ホンダ Smart Dio (スマートDio)
通勤用。 ポンコツEGは通勤にはしんどいし、ポンコツダンクは嫁さんが使用するので… 実 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
20万で買った極上シビックです。ボディに錆が一つもない!笑 エンジンも絶好調だし、電装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation