• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月16日

現行型ポロのラインナップ中、ベストバランス!

現行型ポロのラインナップ中、ベストバランス!
レビュー情報
メーカー/モデル名 フォルクスワーゲン / ポロ TSI Rライン_RHD(DSG_1.5) (2019年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
5
満足している点
 ステアリング操作に対して、切ったら切った分だけ、戻したら戻した分だけ鼻先が正確に動くのは、ポロの特に優れたところだと感じました。引き締まった足は乗り心地が固いと感じる人もいるかもしれませんが、ノーマルモードであれば当たり自体は柔らかいので、不愉快に思うことはありませんでした。ボディの剛性感も高く、固めにセットされたサスペンションとも相まって、相当に大きなうねりや荒れた路面でも進路を乱されることなく安定して走行できるのは、さすがフォルクスワーゲンだなと感じさせてくれます。


不満な点  全体に良くできた車だけに、細かな点が気になってしまいます。

 ひとつは、発進時のもたつき。ツインクラッチの宿命で、ゼロ発進時はスムーズさに欠けるクルマが多いですが、このポロ1.5もスタートを苦手としています。発進しようとアクセルを軽く踏むと、まずそこで一瞬の「間(ま)」があってからエンジンが反応します。「間」があることを想定してアクセルを踏めば問題ないのですが、とっさにアクセルを踏んでクルマを動かしたい時や、この感覚に慣れないうちは、やはりこのタイムラグは気になります。そして動き出してからも、クラッチが完全に繋がるまでに少し時間がかかるように思いました。初心者ドライバーのように、やたらに半クラッチが長いような、そんなフィーリングです。ただし、車庫入れ時など微速でクルマを動かしたいときなどは、クラッチの断続でギクシャクせずにスムーズに動かせるというメリットはあります。
 こうした一連のセッティングが、意図されたものかは分かりませんが、自分にとっては「もたつき」と捉えられてしまいます。我が家の旧型ポロのほうが、多少ショックは出ますが、ドライバーの意思に反することなく、自然に、思い通りに動き出してくれるように思います(多分に「慣れ」の要素もあると思われますが…)。

 不満というわけではありませんが、いらない装備も多いなぁというのも感じました。
 試乗車にはオプションの「デジタルメータークラスター」が装備されていました。はじめは「すごいな」と思いますが、少し使っていると針式のメーターで十分だということに気付きます。最初は物珍しさでいろいろと設定を変えて遊ぶのですが、結局はタコ・スピードの2眼式メーター表示と、中央に燃費計モードの表示で落ち着いてしまいます。


 また、いらない装備の筆頭「パークアシスト」も試乗車にはついていました。わざわざ画面で設定するほうが手間もかかって面倒くさい、しかも障害物があってもそれをかわす判断・操作はドライバー任せという、全く意味のない装備に思えてなりません。


総評
 ポロの中でも最もバランスのとれた「ベストモデル」だと思います。1.0リットルエンジンは拡大したボディに対してどうしても役者不足な印象は否めませんし、といってGTIだとスポーツに振り過ぎていて、ちょっと過剰。そこへいくとこのRラインは、スポーティなエアロパーツと17インチホイールで見た目もスポーティで上質、スムーズでほどほどにパワーのある1.5リットルエンジンは、街中だけでなく高速道路や山道などでも全く不足を感じさせないので、遠乗りやドライブも十分にこなしてくれます。拡大されたボディとも相まって、ファーストカーとしても十分使えるクルマになっています。まさに「ゴルフ要らず」な一台と言えるでしょう。


項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価

 エンジンは、150馬力を発生する4気筒1.5リットルの直噴ターボ。「TSI Evo」と呼ばれるこのエンジンは、軽負荷時の気筒休止システムを備えた、最新の4気筒エンジンです。ポロのラインナップ中、3気筒1リットル(95馬力)を搭載する標準モデルと、4気筒2リットル(200馬力)のGTIのちょうど中間に当たるモデルといえます。旧モデルである「ブルーGT」の進化版になるのでしょうか。

 3気筒モデルは、街乗り程度なら動力性能に物足りなさを感じることはなかったものの、音や振動の面では少し安っぽい印象があり、現行の3気筒1.0リットルモデルと旧型4気筒1.2リットルモデル(ウチのクルマ)を比べると、断然、旧型のほうが「いいエンジン」であるように感じられました。

 しかしながらこの”Evo”エンジンは、4気筒らしい滑らかな回転フィールが味わえ、しかも出力は150psもあって非常にパワフルです。レッドゾーンまで回してみてもスムーズさは一切失われることはありません。さすがにスポーツエンジンのような「盛り上がり」には欠けるものの、トップエンドまで綺麗に吹け上がってくれます。
 単なる足グルマ、街乗り専用セカンドカーとするにはもったいないぐらいの実力を備えているエンジンといえるでしょう。

 アイドリングでは「ボッボッボッ……」と重低音が響き、なんだかやる気のありそうな排気音ですが、アクセルを踏んで走り出すと、至って普通の乗用車。それほどスポーティな印象ではなくなります。個人的な好みでは、もう少し勇ましい音を聞かせてくれてもいいのになぁと思いますが、そういう人は素直にGTIに行けばよいということなのでしょう。

 ハンドリングはフォルクスワーゲンらしく、安定性重視のセッティング。高速道路などでの直進性は非常に高く、誰でも安心してドライブすることができるタイプです。コーナーも基本的には安定志向ですが、そこは「R」を名乗るだけあって素早い操舵に対しても、しっかりと鼻先をインに向けようとしてくれます。特にドライビングプロファイル機能で「スポーツ」にセットすると、足回りは引き締められさらに応答性も向上します。


乗り心地
☆☆☆☆☆無評価

 17インチホイールに215/45というローハイトなタイヤが組み合わされているので、乗り心地はあまり期待できないかと思いきや、意外にもゴツゴツとしたカドもなくマイルドな印象です。ただ単にフニャフニャのやわらかい足ということではなく、ギュッと引き締められていながらも足自体は微細な入力に対しても細かくスムーズによく動き、大きな入力に対しては高剛性のボディとも相まってしっかりと衝撃を吸収していく、そんな乗り心地となっています。
 ドライビングプロファイル機能をスポーツにすると、乗り心地は明確に固くなります。下から突き上げられるような衝撃が増え、まるで足を固めたチューニングカーのような乗り味です。家族と乗るときは、間違ってもスポーツモードにはしないほうがよさそうです。


積載性
☆☆☆☆☆無評価
 ボディが拡大されているので、旧型に比べると室内は格段に広くなっています。運転席に座ってまず感じるのは、幅の広さです。インパネのデザインもあるのでしょうが、横幅が非常に大きくなったように感じられます。

 また前後方向の拡大も顕著で、それは特に後席足元の広さによく現れています。旧型だと、私がドライビングポジションを取ると運転席の後ろは足元がミニマムになってしまい大人は足が入らないようになってしまいますが、新型では足元に余裕が残り、しっかり座ることができます。
 ラゲッジルームも同様で、旧型よりも明らかに広くなっています。2段式のラゲッジボードなど使い勝手の良さは旧型を引き継いでいます。ただ、旧型はリアシート座面を引き起こしてからシートバックを倒す(ダブルフォールディング)ことで完全にフラットな荷室を作ることができたのに対して、新型はダブルフォールディング機能が省略されシートバックを倒すだけしかできず、リアシート背もたれ部分に傾斜がついてしまい、荷室がフラットにならないところは大きなマイナスです。


燃費
☆☆☆☆☆無評価
 今回の試乗では一般道、高速道路合わせて210キロほど走り、15.2km/lという燃費でした。空いた幹線道路や高速道路だけなら20km/l近くまで伸びそうでしたが、20km/lを越えるのは結構頑張らないと難しいのかなというところでしょうか。走行中の瞬間燃費計の動きを見ていると、燃費自体は我が家の旧型1.2リットルのポロと同等ぐらいな印象でした。排気量も増えパワーも圧倒的に上でありながら燃費は同等というのは、まさに技術の進歩の賜物といえるでしょう。


ブログ一覧 | 試乗 | クルマレビュー
Posted at 2020/04/16 13:50:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

大和魂
バーバンさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑧~日高本線の廃線跡探訪・中編 http://cvw.jp/b/642464/48606106/
何シテル?   08/17 17:10
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation