• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

PS1 納車後1か月点検に行ってきました

 ベスビーのe-Bike「PS1」が納車されて1か月少々が経過しました。まだ近所の散策程度にしか使っていませんが、初回の点検に行ってまいりました。

 点検当日は天気も良かったので、PS1を購入した、二子玉川の「モトベロ」さんまで自走。1時間ほどの点検で特に異常はないとのことでしたので、これで今後も安心して乗り回せそうです。
Posted at 2022/08/29 14:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | e-bike | 日記
2022年08月20日 イイね!

湘南モノレールに乗ってきました

湘南モノレールに乗ってきました

 大船と江の島を結んでいる「湘南モノレール」。モノレールとしては珍しい懸垂式タイプで、車窓からはまるで空を飛んでいるかのような景色が見られるのが特徴です。神奈川県民としてかねてよりずっと気になっていたのですが、ようやく、その湘南モノレールに乗ってきました。

 



alt
 大船駅前にて。バスロータリーの「上空」を、湘南モノレールが颯爽と走ってきました。

 羽田空港と浜松町を結ぶ「東京モノレール」や、多摩センターから立川を通って上北台に至る「多摩都市モノレール」のように、レールをまたいでその上に車両が乗っかる方式(跨座式)のモノレールと違って、こんな感じでレールから吊り下げられています。

 



alt
 車窓からの景色。

 湘南モノレールのホームページでも「湘南ジェットコースター」と称しているように、先頭車両からの前方風景は軽くスリルを覚えるほど。通常の鉄道よりも高低差が大きいことや、カーブのRがかなりきつくなっているところからそんな印象を受けるのだと思います。

 特に、カーブでレールの橋脚が両サイドにあるような場所では、橋脚の間をちゃんとすり抜けていけるのかどうか心配になってしまいました。

 



alt
 大船から15分程度で終点の「湘南江の島駅」に到着。2018年に建て替えられたばかりの新しい駅ビルです。

 

 


alt
 今回、大船と湘南江の島駅を往復しただけでしたが、乗り降りが自由にできる「1日フリー切符」を購入しました。通常運賃は片道320(往復640)ですが、フリー切符は610円。大船と江の島を往復するだけで元が取れてしまうお得な切符です。

Posted at 2022/08/29 08:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2022年08月12日 イイね!

エクストレイル vs アウトランダーPHEV

エクストレイル vs アウトランダーPHEV

 先日、横浜の日産グローバルギャラリーで見てきた新型エクストレイル。受注もかなり順調なようで、その人気の高さがうかがえます。しかも、4WDの人気が圧倒的に高いようですね。オフロードイメージの高いエクストレイルのキャラクターや、eパワーシステムが4WDは2モーターとなることでパワフルな走りを実現していることなどがその要因だと思われます。

 

 そこで気になるのが、プラットフォームを共有する、三菱の「アウトランダーPHEV」とどっちがいいのか?という疑問です。実際に自分が買うとなったらどちらにするのか、カタログを見比べながら「妄想検討会」をしてみました。


 

 まず、それぞれのグレード選択から。


 エクストレイルは4WDと2WDが選べますが、私は四駆必須なので「e-4ORCE」から選ぶことになります。グレードは3種類で、下から「S(348万円)→X(380万円)→G(450万円)」となります(※価格は1000円以下四捨五入)。並(S)と特上(G)で100万円の差、上(X)と特上でも70万円の差があります。基本的なメカニズムは同じなので、価格差は純粋に装備の差ということになります。

 

 特上だけに許された装備を見ていくと、12.3インチ日産コネクトナビゲーションシステム、BOSEプレミアムサウンドシステム(メーカーOP)、助手席パワーシート、運転席メモリー機能付きパワーシート、リモコンオートバックドア、プロパイロットパーキング(自動駐車)、エアコン左右前後独立温度調整機能、シーケンシャル機能付きフロントLEDウインカー、LEDフォグランプ、リバース連動下向/ポジションメモリー連動ドアミラー、19インチアルミホイールなど。

 

 12.3インチナビはあったらいいなと思いますが、一緒に付いてくるコネクト機能はいらないです。オプションのボーズのサウンドシステムはぜひ付けたいところですが、なぜかサンルーフとの抱き合わせ(セットオプション)でしか選べません。それ以外はなくても困らない、あるいは不要な装備ばかりです。

 

 ということで、「特上」は脱落。

 

 次に並と上の比較ですが、装備の差は、12.3インチフルカラーメーターディスプレイ、12.3インチ日産コネクトナビゲーションシステム(メーカーOP)、プロパイロット、運転席パワーシートなど。

 大きいのがメーターディスプレイとプロパイロット。これ欲しさに30万円を追加するかどうかは正直悩むところです。どちらも、あればあったで見栄えが良くなるな、便利そうだなと思いますが、30万円という金額に見合うかどうかはちょっと微妙な気もします。しかしリセールバリューのことまで考えると、その金額差はもう少し縮まってくると思いますので、購入グレードは「X e4ORCE」に決めようと思います。

 

 X e4ORCEでは7人乗りも選べますが、デリカの3列目シートを取っ払っているぐらいなので、5人乗りで十分です。カラーは有料色のステルスグレー。これに12.3インチコネクトナビ(約41万円)、LEDフォグランプ(約7.2万円)のほか、フロアカーペット、ドアバイザー、ルーフレール、ユーロホーン、リアフォグをオプション装着。

 メーカーのサイトで算出した諸費用込み合計金額はおよそ

「451万円」

となりました。

 

 

 次にアウトランダーです。


 こちらはすでに購入グレードは決まっていて、セミアニリンレザーシートやヘッドアップディスプレイはいらないけど、ヒートポンプ式エアコンにBOSEサウンドシステム、全席オートのパワーウインドーは必須ということから、「G 5人乗り」で即決です。カラーは標準色のコズミックブルーマイカ。オプション品のBOSEプレミアムサウンドシステム、ルーフレール、フロアマット、ドアバイザー、リヤビューカメラクリーナーを追加して、合計でおよそ

「530万円」

です。

 

 

 というように、エクストレイルが451万円、アウトランダーが530万円、その差は80万円もあります。こうなると、エクストレイル有利かと思いますが、現在、アウトランダーにはなんと55万円の補助金があるのです。これを含めると、アウトランダーの実質支払額は475万円となり、エクストレイルとの差は25万円。

  25万円の追加で、大容量のバッテリーを搭載したPHEVシステムとボーズサウンドシステムが付いてくると考えれば、これはもう圧倒的にアウトランダー優勢です。補助金があるうちは、残念ながらエクストレイルに勝ち目はなさそうですね・・・。

 

Posted at 2022/08/12 11:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入 | クルマ
2022年07月23日 イイね!

新型エクストレイルを見てきました

新型エクストレイルを見てきました いよいよ日本でもモデルチェンジとなったエクストレイル。現在乗っているデリカを購入する際にも、先々代エクストレイル(ディーゼルモデル)を対抗として検討していたこともあり、新しいエクストレイルがどのように進化したのか興味津々です。ということで、横浜にある「日産グローバル本社ギャラリー」に実車を見に行ってきました。

 先代モデルは、都会的に洗練されてあまりに丸っこくなってしまったデザインと、ディーゼルエンジンの廃止で全く興味のないクルマになってしまいました。しかし新型のエクストレイルは、先々代ほどではありませんが、無骨でタフなイメージのデザインに戻ったのがまずは好印象。そして、モーター出力が向上したe-powerとVCターボエンジン(可変圧縮ターボ)というメカニズムにも興味を惹かれます。



alt
 日産グローバル本社ギャラリーには、発表間もない新型エクストレイルがズラリと展示されていました。その中でも特に目を引いたのが、特別仕様車の「エクストリーマーX」というグレードです。18インチの専用デザインのアルミホイールや専用グリルなどオフロードイメージを強調したエクステリア類を始め、防水シートやリヤLEDフォグランプ、ブラックルーフレールなど、アウトドアユースでの実用性を高める装備が奢られています。

 やはりエクストレイルはこの路線が似合いますね!!



alt
 展示車両のボディカラーは、ステルスグレー/スーパーブラックの2トーン。ホームページで見ていた時は、シェルブロンド/スーパーブラックの2トーンが上質で良さそうだなと思っていたのですが、実車を見るとそちらはなんだかぼんやりとした印象でいまひとつ。それに比べて、最初はまったく興味を惹かれなかったステルスグレーが、意外にカッコ良くてアウトドアイメージを高めているように感じられました。

 ホイールは18インチと大径ですが、235/60タイヤとの組み合わせでエアボリュームの多い見た目となっています。これなら林道や河原程度のオフロード走行も不安なくこなせそうに思います。
 新型アウトランダーは中間グレードでも20インチホイールが標準になってしまうのが不満でしたが、エクストレイルは見た目重視の安易な大径化に走らなかったのは好印象です。



alt
 内装はシンプルながらも、大型のモニターやデジタルメーターパネル、シフトノブ周りのデザインなどに先進性を感じさせるものとなっています。アウトランダーの内装もかなり良いと思いましたが、エクストレイルもそれに負けていないなと思いました。



alt
 一番気になっていたのが、ラゲッジルームです。今回わざわざ横浜まで訪れたのは、これを見るために来たと言っても過言ではありません。
 リヤシートを倒して見ると、先々代エクストレイルのように真っ平な完全フラットとはいきませんが、傾斜は少な目でそれなりに頑張っているように思いました。満点ではありませんが、まあ許せる範囲かな?という感じでした。

 最近のSUVはどうしてリアシートを倒した時にシートバック部分に傾斜が残ってしまうのでしょうか? 荷物を積んだり、車中泊をしたりという用途では、ここがフラットか角度がついているかで使い勝手に大きな差が出てしまうと思います。アウトランダーも先代はフラットだったのに現行モデルではやはりシートバック部分に傾斜が残ってしまいます。

Posted at 2022/08/05 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年07月22日 イイね!

1年点検とリコール作業

1年点検とリコール作業 デリカの1年点検と、リコール作業に行ってきました。今回のリコールは、電動スライドドアのスイッチ不具合による部品交換と、エキゾーストマニホールドの交換です。
 ちなみにタイトル写真はリコール作業の代車で用意してもらった現行型デリカです。代車というと、いつもはだいたいekシリーズが出てくるのですが、今回はどういうわけかデリカが出てきました。

 リコールの内容についてですが、電動スライドドアのほうは、停車中や極低速走行中に意図せずスライドドアが突然開いてしまうというもので、スイッチ部分のゴム部品の劣化で水が入り込んでしまうことが原因とのこと。
 また、エキゾーストマニホールドのほうは、溶接部分がひび割れして、排気漏れが発生することがあるということです。

 ちなみに、今回のリコールにある排気漏れは自分のクルマでも全くその通りの症状が発生していて、昨年にエキゾーストマニホールドを交換していました。
 この時はしっかりと保証が効いていたため、無償で交換してもらうことができましたが、その時に交換したのは対策前のエキマニです。今回のリコール作業では改めて、対策後の部品に交換してくれるということでした。

 メーカーのリリースを見てみると、不具合は562件発生していて事故は起きていないとのこと。この中の1件は、おそらく私の車両で発生した不具合も含まれているものと思われます。

 デリカのリコールの多さに閉口している方も多いようですが、私は逆にリコールを出してくれるのは歓迎です。リコールで弱点を改善できれば、それだけクルマの完成度が上がるということですからね。メーカーの姿勢としても、かつてのリコール隠しのようなことをされるよりも、ずっと誠実で信頼できるように思います。
 本来であれば、最初から不具合のないしっかりとしたものを作ってくれるのがベストなのでしょうが、これだけたくさんの部品からなるクルマという商品を、最初から完全な形で作り上げるというのはなかなか難しいのだろうと思います。そこで完璧なものを求め過ぎると、その分が開発コストとして新車価格にも上乗せされてしまうようなこともあるでしょうから、ある程度は、世に出してみて不具合が出たら対応するというのもアリなのではないでしょうか。
Posted at 2022/07/22 15:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2代目 デリカD:5 | クルマ

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑧~日高本線の廃線跡探訪・中編 http://cvw.jp/b/642464/48606106/
何シテル?   08/17 17:10
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation