• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDたくちゃんの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年1月9日

ブリッツ レーシングラジエターLMC交換 続編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さて前回の途中トラブルを踏まえ、今回またもやラジエターに交換に挑戦しました。以前と違うのはロングボルトやら、スペーサーを準備しているところ。
…が、気になっていた部分もあり、どーなるかは行き当たりばったりになりそーな感じでした。

そんなわけではじまりはじまり~。

とりあえず途中までのバラしは前回の整備手帳や、他所様の詳しいページを参考にして下さい。で、いきなりバラした状態の図。
慣れとは怖いもんで、ここまでバラすのに1時間かかりませんでした(汗)
2
前回は無かったスペーサー。
おおよそ2cm前後下がります。
パワステの配管、エアコンコンデンサのステーもろもろ2cm下げ。

純正もゴム+金属スペーサーな感じで取り付けられていたので、硬度のあるゴム系のスペーサーを自作して取り付けました。振動や風の抵抗で常に力を受ける部分なのでワッシャのよーなものでリジットで装着するよりは、ある程度は力が逃がせるような物の方が良いんじゃないでしょーか?

常にチェックする人ならともかく、自分のようなめんどくさがり屋人間は基本メンテナンスフリーを目指します(爆)
3
ラジエターにファンを取付、できた隙間やラジエター横に隙間テープ(ホムセンで色々売ってます)を張り車体に装着していきます。

ステーをずらしてスペースを作ったことで前回干渉してた部分は今回は干渉は無し。

但し、車両の個体差なのか?それとも型を取った車両が歪みまくっていたのかはわからないが、上下のサイズがぎちぎちですorz
結局、あと数mmというサイズだったので、スタビブラケットのボルトを弛めて調整しました。

とりあえず車体に収まったの図
4
あとは外した逆の手順で元に戻して行くだけです。
ただバラすだけなのも芸が無いのでついでにエアクリフィルターをHKSのものに交換しました。純正交換タイプのものです。
きっと変化はありません(笑)

スーパーオートバックスで3000円くらいで特売してたので購入してありました。
5
ついでのついでに交換したものです。
左が4型までの純正インタークーラー。
右が5型以降の純正インタークーラー。

コア厚に違いは無いようですがフィンの列が増えてます。
たぶん25列…。のはず。

後期型は細かいとこでリファインされてますよね。
メーカーがやってくることなので吸気温の低下に何かしら効果はあるのでしょう。
6
今日はここまで。

あとはアンダーカバーを取付けて、LLCを入れてエア抜きすれば完成です。

今回LLCを抜くときにオイルパンにオイルが染みてる不吉な跡を発見してしまいました・・・。簡単に特定できる部分&安価に直る部分ならばいいんですけど、前途多難です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーホース交換【純正】

難易度:

ウォーターレベルセンサー&パッキン交換

難易度:

ラジエターファンモーター交換

難易度: ★★

電動ファンモーター交換

難易度: ★★

ラジエーターホース交換

難易度:

20250713水量センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月10日 0:11
おつかれさまでした ( ^^) _旦~~

冷却系のチューンは非常に興味あり とても参考になります

私はグレードがRBなので オイルクーラーが1基しかなく 水温上昇のためにオイル温度も上がってしまう 負の連鎖に悩まされています (/_;)

とりあえず ファンコンと思ってますが 

ぜひラジエターのインプレもお聞きしたいので お願いします
コメントへの返答
2010年1月11日 22:00
遅レスすみません。

某エコなCPUさんのブログを読んでいると冷えすぎも問題らしくなかなか難しいですよね。
まだ水温計を付けていないのでなんとも言えないのですが、多摩の奥の方(おくた…)に走りに行った時に長時間走った時の熱ダレによるパワー減の状態になるまでの時間が以前よりも長くなった気がします。

パワートレーンはマフラーすらも弄ってないので現状はこれで十分なのかもしれません。

オイルクーラーですが、2基ついてる皆さんの感想は冬場は冷えすぎてるみたいで逆にオーバークールの心配をしているようです。

ファンコンは微妙な電圧変化にもECUが反応してしまうとのレポがあるようなので、これも難しい問題ですね(・ω・)

プロフィール

「仕事が爆裂的な忙しさにより、みんカラROMってるくらいしかでき~ん(;-;)」
何シテル?   02/07 17:16
外装を後期型に変換したⅣ型FD3Sに乗ってます。 というより乗せられてます~。 フルチューンのような車作りは以前乗っていたS15シルビアの時にやりつくし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

knightsports 
カテゴリ:チューニング
2010/07/29 13:01:09
 
ガレージローライド 
カテゴリ:ボディメイク&板金屋
2010/07/06 15:43:43
 
中村屋 
カテゴリ:チューニング
2010/04/29 09:56:31
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
E-FD3S Ⅳ型RBバサーストX 今年の6月にH8年式のⅣ型RBバサーストX5万キロを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation