• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしー12SRのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

980

どうやらシマノのページにうpされたみたいですね。


今年はシマノが熱すぎるw

・5600 105 デビュー
・マウンテン10s化
・Alivio9s化
・Tourney FMC
・Capreo FMC
・ALFINE 内装11s

そして NEW XTR!!!!!!!!!

こんな時期に970XTRを買ってしまった俺は負け組ですか?
そしてESCAPE R3にXTRを入れようとしている俺はバカですか?



で、
何ですか?あの中空チェーンリングは?
どこからどう見ても79DURAのパクリやんw
アーム1本削ってヒン曲げただけじゃん?

なんて言いませんよ。
DURAのレベルが高いから、DURAをパクるってことでしょうw

しかし欲しいなぁ。

でもやっぱ79DURAとULTEGRA SLはかっこいいと思います。
それを言いたかったんだ。
Posted at 2010/06/29 01:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月28日 イイね!

大人の社会科見学

ちょっと前の話ですが、21日(月曜日)に日産追浜工場の見学に行ってきました。
本当は6/1に行きたかったのですが、予約がいっぱいという…
で、19・20と埼玉でレースがあったので、ついでに行けば…学校?まあいいんじゃね?って感じになって予約をしました。
20日に埼玉を出て、初首都高。中華街で友達とメシ食って、日吉の友達んち泊。コインパーキング高い…
で、友達んちを9時に出て、
①日産横浜工場(エンジン)
とりあえずエンジンを見ました。眠くてよく覚えてない。
MR20とかSR20とかRB26とかS20とかFJ20とか7型とかCA18、VQ37(VHR)とかとか
GRX-ⅡとかVRH35Zとかもうバケモンみたいなやつまで
しかし目玉はYD25(DDTi)とMA10(ET)!もう涙モンですよ。

②日産本社ギャラリー
やっぱJUKEでしょう。
あの顔、嫌いじゃないけどね。
クレイモデルがありました。幼稚園とか小学校で使うあの粘土のにおい。
R35 specV はとりあえず犯罪です。

やべえ、1時間半しかない!初めての道、迷ったら困るよ。急ぎ足で追浜へ。

③日産追浜工場
ずーっと前から行きたかった工場。中学生くらいからだったかな。
理由はただひとつ、K12が作られているところが見たかったから。これを見るまでは死ねない、と。
来月13日には次期マーチが出ると噂されているし、これを逃したらもうだめだと思いました。
追浜が見れたこと、そして高3のとき、好きだった女の子と手をつなげたこと、もう人生の半分使い果たしました(笑)

で、工場見学ですが、
外観→専用埠頭→工場な感じでした。

・専用埠頭
車には、酸性雨による塗装変色を防ぐためのペイントガードフィルムが貼られていました。
キューブ(左ハンドルのためバックドアが国内仕様と逆)、370Z、FRONTIER、INFINITY G COUPEやINFINITI FX?もうよくわかんないよー。 な車がずらり。もちろんよくみる車も…あれ、ジュネーブショーで発表されたNEW MICRAも?????(詳しくはこの後)

・工場
見学したのは第二工場。マーチ、シルフィ、ティーダ、ラティオの生産をしているそう。
シルフィは見ませんでした。
まず、溶接ですが、溶接箇所は3000、うち92%がロボットによる溶接。
シャシー、サイド、ルーフを別々に溶接し、さらにそれらを合わせて溶接。その後、凹みなどのチェックをし、塗装工程へ。凹みがあったものははじき出されます。サイドだけとか、もう骨格できてるのにダメなの?かわいそうだな。。。ってのもありました。

一回外に出て、組み付け工程へ。

あは、MARCHってエンブレムついてるけど、K12じゃないお!って車が。タイから送られてきた?
明らかに次期マーチです。工場内の検査ラインにK13って書いてあったので、形式はK13で間違いないでしょう。そして、「平成22年度燃費基準+25%達成車」と「☆☆☆☆平成17年排出ガス基準75%低減」のステッカーが確認できました。国交省の認可が下りたのでしょう。
おいおい国内で見ちゃってよかったのかよ…

さて、もう一度中へ。
シート、ドアの組み付け工程。
らくらくハンドという補助具を使ってささっと組み付け。同時にウォッシャー液のキャップとラジエターのキャップ、カウルを取り付け。
小部品はちっちゃい電車?で運ばれてゆきます。サザエさんの音楽が流れて注意を促します。

そういえば、案内してくれた女の人、かわいかったなぁ。TSBのMさんに似てるような。

6割が受注生産、4割が見込み生産。1台ができるまで16時間。

最後は灯火類、ウォッシャー液、内装、計器類の検査。
ローラー台の上で約100km/hでモガキながらウォッシャー液を噴射。失礼、自転車じゃないんだからローラーでもがくなんて表現しませんよね。

見学中は涙目になることも。自分の分身?いや俺がマーチの分身なのか? が溶接され、きれいに出来上がっていきます。自分にとっての特別な存在なのです。楽しそうにラインを流れていきます、早くオーナーの元へ行くために。あの透き通った、きれいな瞳がそう見えるのです。
だから僕は心の中でそーっと言いました。「オーナーと仲良くして、大切にされて、元気に長生きするんだよ。」と。
しかも帰りにうちの車のことを思い出してちょっとだけ泣いてしまいました。自分は車に何かしてあげてるのか、と。なんて書いているとまた泣きそうになってきます。

④日産平塚工場(茅ヶ崎地区)
オーテックジャパンの本社があります。
本社社屋は直6をモチーフにつくられたとのこと。(有名な話ですが)
許可をもらって撮影しました。
大満足です。

帰りは宮ヶ瀬ダムを見ました。

そして、小さいころに母親に連れられて行った「たからや」で、そのとき買っていたのと同じ農協牛乳を買いました。K10の赤いマーチとインテ、ビガーを思い出します。
津久井も今は相模原市緑区になっちゃったんですね。

そして親がいる山梨に行き、就寝。
翌朝6時発で長野に帰りました。

とさ。


Posted at 2010/06/28 02:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

ダム

土曜日に群馬山奥の奈良俣ダムに行きました。12時に起きて、14時に出て、着いたのが17時。誰もいない…いやカップルが1組。

堤高は158m。関東一らしい。でもロックフィルダム、斜面が緩いため怖いとは感じなかったです。関東二位の宮ヶ瀬ダム(重力式コンクリートダム・156m)のほうが高所恐怖症の私にとってかなり辛かったです。

このダムができた頃、私はまだ腹の中。父親が建設に携わっていました。
20の誕生日を迎える前の最後の週末、突然行きたくなったのです。自分でも、自力で来れるなんて思ってもいませんでした。10代最後の思い出です。

夕飯。17号で沼田へ。沼田駅…何もない。。
食いっぱぐれる…
牛丼屋すらない…
車が山の上へ行きます。付いて行きます。そういうことだったのね、街は山?丘?の上でしたか。
後で親に聞きましたが、20年前からそんな感じだったとか(笑)

腹も一杯になり、眠くなりながら長野へ帰ります。中之条でJUKEを見かけ、嬬恋では検問を受け、眠気覚ましのために山を攻め、長野着が23:55。300km以上走ったのは初めてかな。

あ、授業オワタ(笑)
Posted at 2010/06/07 14:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「沖縄なう」
何シテル?   11/17 20:46
にっしー12SRです。 夜な夜な各地に出没しています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナックルの互換性についての座学ってか寝学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:23:12
日産・マーチ15SR-Aは希少車種であることを再確認した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 19:36:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
刺さったり刺さったりでそろそろ外装が… 近くで見ないでください(笑) かっこかわいい、 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
やっぱり父親が乗らないので引っ張り出してきました(笑) 燃費が悪いです(笑)が、乗り心 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車です。私も時々運転します。 前期型。 煮詰めが足りなかったのか不具合が目立ちま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
某所から出てきたヴィヴィオ。 前オーナーが雪山でやらかしたせいで,ライトのステーがつかな ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation