• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

フロントフォーク ストマジ50改250

午後、ストマジ50改250のフロントフォークを、少しイジってみた。
目的及び手段は、以下の3点。

①フロント車高を高くしたい⇒ プリロード増⇒ スペーサ追加。
②ノーズダイブ量を減らしたい⇒ バネ定数up⇒ バネ変更。
③ダンピングを強くしたい⇒ 硬めのオイルを使用する。

まずは六角穴のトップボルトを緩めるのに、2面幅14mmの高ナット@58円を準備。


次にバネを用意、右からTDR50純正・装着されていたモノ・車庫に有った車種不明品。
今回は一番左の車種不明品を使用する。
TDR50比で、同線径・巻径が少し小さく・巻き数も少ない⇒バネが定数upする。


ただしバネの自由長が短くなるので、スペーサで辻褄を合わせる必要がある。
この時、プリロード増分も勘案し、スペーサ長さを決定する。

フォークオイルは、在庫していたカワサキの15番を使用。
量はオイル液面管理で、フォーク前屈時にフォークトップから120mmにしてみた。
割り箸+ビニールホース+シリンジの簡易治具を使用。


<結果>
フロント車高は、目論見通りいい感じに高くなり、変更前のちょっと前傾した感じが無くなった。
コーナリング時の切れ込みなどを今後見ていき、プリロード量を最適化する。

フロントフォークにタイラップを巻いてフルブレーキングし、ストローク量をチェックした。
変更後のフルストローク量(変更により36mmストローク量が減少)


オイル粘度15番使用は、あまり変化を実感できなかった。
若干コシが強くなったのかなぁ?といった程度。

もしかしたら、変更前のオイル粘度が既に高かったのかもしれない。
まぁ、少し走ったところ、悪い感じはしなかったので、ヨシとしよう。

とりあえず、この仕様でしばらく乗ってみることにする。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/08 17:41:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フォークオイルの交換とスラストベア ...
としたん71年式さん

フォークオイル交換
UN.Nervさん

DUCATI SSの整備【17】フ ...
灸太郎くんさん

【スズキ GT125】レストアその ...
エイジングさん

前後の摺道抵抗部に
〇やさん

ライブディオZX、お漏らしする。
田なっくすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation