• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月17日

FCRキャブ その2 XR250(MD30)

FCRΦ33に組み替えたXR250(MD30)の件。

<症状>
例えば、6速60km/h定速走行から、アクセルをパコっと開けた時。
軽くゲボッと息つきしてから回転が上がっていく。
ジワっと開けると、症状はいく分軽くなる。

<考察>
・ニードルクリップ位置不適合、ニードル形状(テーパー、太さ)不適合。
・加速ポンプの設定不適合。(吐出量・吐出タイミング)
以上が疑わしい。

<やったこと>
ニードル関係は、キャブを取り外さないとイジれないので、後回し。
(XR250は、キャブの脱着が知恵の輪状態で、とても面倒)
とりあえずリンクを切って加速ポンプを殺して、軽く走らせてみた。

<分かったこと>
走行中は具合が良く、息つき症状は出ない⇒加速ポンプは邪魔な感じ。
ただし、アイドルからのパコっと全開で、息つき・ストールする。
チョークのないFCRで加速ポンプを殺すと、冷間始動が大変だと思う。

<次にやること>
走行条件を変えて、加速ポンプ殺しが本当に具合がいいのか、確認する。
具合が良い様なら、出先でも簡単に元に戻せる様な、構成を考える。
アイドルからの全開時息つき・ストールについて、改善策を探る。
始動時にのみ、加速ポンプを使えると尚良い。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/17 10:31:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

すばる PWK ニードルクリップ位 ...
黄色ターボ3.6さん

朝は部品つくりから、、、
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

2025年5月17日 12:18
chat GPTに聞いてみたw

XR250にFCR36を取り付けた際に、アイドリングからの急なスロットル操作で「ボコつき(息つき)」「ストール」「加速の遅れ」が起こる場合、以下のような要因が考えられます。



主な原因と対策

1. 加速ポンプのセッティング不良
• 症状の特徴:スロットルを急に開けたときに燃料が足りず、「ボコッ」と息つきをする。
• 対策:
• 加速ポンプの吐出タイミングと量を確認。吐出が遅すぎる・足りないと加速時の燃料供給が追いつかない。
• リンクロッドの調整で噴射開始タイミングを早める or
• 加速ポンプのノズルサイズを大きくしてみる。

2. パイロットジェット(スロー系)のセッティング不良
• 症状の特徴:アイドリング〜低開度で不安定、急開でストール。
• 対策:
• パイロットジェットが小さすぎる → 番手を上げる。
• 燃調スクリュー(エアスクリュー or フューエルスクリュー)を調整。
• 通常1回転〜2回転半で調整範囲内。

3. ニードルセッティングの不適切
• 症状の特徴:中間開度で息つき、遅れて加速。
• 対策:
• ニードルクリップ位置を1段下げて濃くする。
• または別のテーパー形状のニードルに変更。

4. メインジェットが小さすぎる
• 症状の特徴:高回転までスムーズに伸びない、加速時の一瞬の息つき。
• 対策:
• 試しにメインジェットを1〜2番手大きくしてテスト走行。

5. スロットル開け方に対するセッティング不足
• 症状の特徴:ゆっくり開ければ問題ないが、一気に開けると息つき。
• 対策:
• 加速ポンプとニードル、スロー系の連携セッティングが必要。



その他の可能性

6. 吸気漏れ
• マニホールドの劣化や取り付け不良で二次エアを吸っている可能性。

7. 点火系不良
• プラグの状態やCDIの劣化でも似た症状が出ることがある。



おすすめの診断ステップ
1. アイドリング〜1/4開度:パイロットジェットと燃調スクリューを調整。
2. 1/4〜1/2開度:ニードルとクリップ位置を確認。
3. 全開付近:メインジェットの番手を検討。
4. 急開時の対応:加速ポンプの作動タイミングと量を調整。



参考設定(あくまで目安)
• パイロットジェット:#40〜45
• メインジェット:#150〜160(使用環境・吸排気により変動)
• 加速ポンプノズル:#35 付近
• ニードル:OCEMRやOCEMQなど



詳しい現在のセッティング内容(ジェット類の番手・ニードル・クリップ位置など)を教えていただければ、より具体的なアドバイスができます。

と丁寧なお返事。
コメントへの返答
2025年5月17日 14:27
1.加速ポンプの不良
⇒そうこれ怪しい
 でも細かい調整ができる構造じゃないんだよね
 >ホリゾンタルのFCRΦ33のリンケージ。
 だから殺してみて様子見してる。
 一ついい案が見つかったので、早く試したいんだけど雨。

2.スロー系
⇒普通に走行する分には安定感あり、犯人ではないと思う。

3.ニードル
⇒これも怪しい
 クリップ位置変更で済むと良いなぁ。
 ニードルは選定方法が良く分からんし、高価なイメージ。

4.MJ
⇒高回転のフケは良好、これも犯人ではないと思う。

加速ポンプ殺しと、ニードルクリップだけで解決できる事を期待。

AI、色々知ってるね。
でも結局全部見ろって言ってるし。。。(笑
2025年5月17日 15:57
そー言えばホンダのアーバンカフェ(CB400SSベース)ね
FCR付けてたけど加速ポンプ殺してたわ…なんペンチでギュット部費挟んでやった記憶が
曖昧でごめん🙏
コメントへの返答
2025年5月17日 16:15
情報ありがとう。
加速ポンプがない方が、従来の感覚でセットし易いらしいね。
加速ポンプを殺すのに、webの海でいい方法見つけた。

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation