• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukaのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

確認 MT-09

本日、120kmほど走ってきた。
アイドル安定+プラグ・エアクリ交換の効果か、大変具合がよい>MT-09
奥様曰く、音が変わった、と。

なにより低速での取り回し時に、エンストの恐怖が無くなったのが嬉しい。
久しぶりの感覚、必要以上に駐車場でクルクル回ってしまった。

メンテは、さっさと面倒がらずにやるか、面倒なら出費をしてでもやって貰え、って事だな。
今回は、1年以上正常ではない状態で放置していた。

さて、次は何が来るんだろう? 自分で対処できる不具合ならいいが。
11年経過 5.4万km走行、何が来ても不思議はない。
Posted at 2025/09/06 21:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

リフレッシュ MT-09

アイドル回転数調整のため、燃料タンクとエアクリBOXを外した。
ついでに、たぶん5.4万km無交換?のMT-09の点火プラグを交換。
因みに、一般プラグの寿命は3~5000kmらしい、そんな面倒な。。。



はずしたプラグは、中心電極の肩が丸くなっていた。

エアクリもそれなりに汚かったので、これも交換。
こちらも、たぶん5.4万km無交換。

と云う訳で、少しは新車状態に近づいたかな。
・アイドル回転数の調整
・点火プラグ交換
・エアクリーナエレメント交換

次は5.5万キロでオイル交換の予定。
Posted at 2025/09/06 08:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

実施 MT-09

MT-09のエンスト対策を実施した。

まずやった事
1.スロットルボディのバタフライ着座部付近の清掃。
2.アイドルスピードの学習リセット。
ネットの海から「上記二点で改善」の情報を得て実施。
⇒ 残念ながら改善せず。まぁスロボがキレイになったので良しとしよう。

次にやった事
アイドル回転数を上げるべく、調整部分を探す。
キャブだと、キャブ間の開度を調整するネジがあるので、同様のモノを探すと、
3つのバタフライが一本のシャフトで串刺しになっている構造なので、調整機構は無い。(不要)
シャフトがモータと直結しており、バタフライ閉時の開度を調整する機構もない。
また、ISCVと思しきモノも見当たらない。(現物&パーツリスト)

パーツリストにあった、バタフライの上流と下流をバイパスするエア量を調整する、と思しきパイロットスクリューを確認。





バキュームゲージを装着し、エンジンを回しながら調整、が正しいと思われるが、
1.燃料タンク(インタンクの燃料ポンプも)を外すと始動できない。
2.負圧取り出しニップルが奥まっていて作業がイヤ。
なので「スクリューを現状から全気筒1回転開け」として様子を見た。

現状
1番:全閉から1/2開け
2番:全閉
3番:全閉

結果
無事、アイドル回転数が上がり、エンジンが安定した。
これでエンストによる立ちゴケの恐怖は去った。
よかった。
まだ走行はしてないので、明日は走行確認。

キャブ車なら、横からクイクイッと調整できるものが、MT-09はタンクとエアクリBOXを外さないといけない。
本来メンテフリー設計のモノの調整がズレると、メンテを前提としていないので、面倒なことになる。

今回ダイアグモードについて調べたのだが、エラー照会・エラーリセットなど、結構色々な事ができる。
車検対策か、排気のCOを絞る調整ができるのにはビックリ。
これはとても良い収穫だった。
Posted at 2025/09/05 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

検討 MT-09

アイドル・低回転でエンストする ⇒ バタフライを通過する空気量が少ない or バラついている。
と考えると、そもそもバタフライ開度の同調調整をすればいいのでは? と思った。
バイクの、2気筒以上のキャブ車では普通の調整項目。(XJR1300キャブ車で経験あり)

キャブと同じなら、リンクに開度調整ネジが付いてるはず。
で、ヤマハのonlineパーツリストを見てみると。

alt


バタフライの開き具合を調整するネジは、パーツリストでは確認できない。
バラして見れば分かると思う、確認せねば。

一方、15番のパイロットスクリューセット、ってのが3気筒分ある。
これがあるからリンクの開度調整ネジが無いのかな?

雰囲気からして、15番はバタフライのバイパスエアを調整するネジと断定。
これを同調を取りつつ緩めれば、吸入空気量増・アイドルが上昇・安定するはず。
構造的には排気ガス対策後のウェーバーキャブのバイパスエア系統と同じと思う。

と云う訳で、スロットボディの清掃だとモチベーションが上がらなかったが、
ちょっとだけヤル気になってきた。(^^

部品到着。
alt

3気筒だから3本。
エアクリは明日到着予定。

Posted at 2025/09/04 20:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

放置 MT-09

まだ放置していた、MT-09のエンスト問題 <去年の11月

面倒で、気付かないフリしてたんだけど、そろそろ限界。
先日Uターン時にエンストして、立ちゴケしかけた。凸(-_-
短足ゆえ緊急時はとても大変、車体が軽いので何とかなったけど。

スロットルボディの清掃は、燃料タンク・エアクリBOXを外すので、
ついでにプラグとエアクリも交換する事にした。
たぶん今まで無交換、5.4万km走行。

エアクリはヤマハ純正品、プラグはイリジウムとかではなく、
NGKのフツーのやつを選定、安いし。
Vプラグ・VXプラグ・プラチナプラグ・イリジウムプラグ、信じない派です。


Posted at 2025/09/03 20:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation