• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukaのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今夜も冷える

外気温はー6℃、明日はもっと冷え込むらしい。


アルトバンの足回り交換作業は、寒いし雪も積もってるので延期。
この休みは何しようかな。

では皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 19:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

正月用に

豚バラと鶏ムネの、燻製モドキを作った。
鶏ムネは、脂が苦手な奥様用。

燻製モドキは、燻煙する前に加熱して、肉に火を入れるのが特徴。
燻煙のみで肉に火を入れる本式に比べ、既に火が通っているので圧倒的に気が楽。
面倒な長時間の漬け込みや、塩抜き行程も省く。

まず、肉をざっと洗ってポリ袋(2重)でパックする。
シャトルシェフ(保温鍋)の内鍋に水を張り沸騰させる。
パックした肉を湯に投入、シャトルシェフのフタをして40分程放置する。

ポリ袋に肉を入れて水に触れさせずに加熱することで、肉のうま味が湯に溶け出さずに火が通る。
また、湯に脂が出ないので、鍋を洗うのが楽でシンクも汚れない。

鍋から肉を取り出して、塩・胡椒を適当に擦り込んでから燻煙する。
今日の燻煙材は、松本空港公園でウォーキング途中に拾った、桜の枝。
肉表面の色づけの為、燻煙材に適量の砂糖を加える。

ブロック3個をコの字に立てた上に、底を抜いた段ボール箱を載せ燻煙箱とする。
コの字の中にカセットコンロ+フライパンを置き、火が着かない様にアルミ箔に包んだ燻煙材を熱する。
以前は熱源に炭を使っていたが、カセットコンロの方が、風情は無いが圧倒的に楽。

使い終わった箱は都度廃却するので、燻煙箱の保管場所は不要。
簡単・衛生的・低コスト・省スペース、で今の所この方法に落ち着いている。

iPhoneの電池切れで、画像は無し。。。

***
KATOさんのコメントに触発され、ググって学んだ方法で、アルトバンのノーマル状態のフロントトーを計測してみた。
結果:地面から10cmほど(適当な缶の高さで測定)で、3mmのトーインだった。
WORKSショック+KYBバネに組み替えた後、まずはこの数値が目安かな。
車高ダウンでキャンバーも変わる筈なので、3mmが絶対では無いかもしれない。

整備工場でのサイドスリップ測定+調整は¥4400、テスター屋では測定のみで¥1100とのこと。

¥4400は出来れば出したくないし、
測定だけして貰ってテスター屋の駐車場で調整してまた測定して、っていうのもなぁ。

と言うわけで、できればDIYでトーイン調整を済ませたいと思う。



Posted at 2021/12/30 16:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

只今

外気温は-8℃
今日は日中もとても寒くて、アルトバンの足回り交換作業は中止。
今年の出勤も残すところ3日間、年末年始は寒気が緩むと良いなぁ。

サス交換後のトーイン調整について検討中。
・ショップで4輪アライメントをやって貰う(2万円~)
・簡易式サイドスリップテスターを買う。(1万円弱)


・車検場そばのテスター屋さんで測定・調整して貰う。(2~3千円?)
・勘でテキトーに調整する。(タダ)

大枚はたいて4輪アライメントは無いな。
何度もは使わないだろうから、簡易テスター購入もなぁ。
テスター屋さんでやって貰うのが正解かなぁ。

小耳情報では、砂利の上に紙を敷いてその上にFタイヤを通し、紙がよじれた量でトーを見極める技があるそうな。

まずはコレを試してみるか、タダだし。
イン・アウト時に紙がよじれるのなら、よじれないトーイン=0にすれば良い。


Posted at 2021/12/26 21:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

明日の天気は

一日中マイナスじゃん。。。

Posted at 2021/12/25 22:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

足回り組み替え作業開始 HA36Vアルトバン

サスペンションの組み替え作業を開始した。

アルトバン純正を下記の様に変更する。
・ショック:アルトワークス純正
・バネ:カヤバ ローファー

今日は,フロントバネの組み換えをした。
ワークスの純正ストラットAssyから純正バネを外して,カヤバのバネを組む。

バネを外すにはスプリングコンプレッサーが必要,安物を買ったので具合はイマイチ。
一応インパクトレンチ対応との事なので,先日調達したインパクトで作業する。

組み込み時には,カヤバのローダウンバネは純正より短いので,コンプレッサーは要らない。

で,組み替えたストラットAssyがこちら。
バネの色(紫がかった青)がビミョー(笑



ワークス純正ショックがカヤバ製なので,ローダウンバネもカヤバ製にしたかった。
で,色は選べないので,こうなってしまった。
車に組んだら見えなくなると信じたい。

今日の作業は車庫で出来たから寒くなかったけど,車両への組み付けは屋外。
明日もたぶん寒いんだろうなぁ。
う~ん,作業を決行するか,悩ましい。
Posted at 2021/12/25 16:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation