• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukaのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

UP garageさまさま

車検切れ、かつ現状では車検不適合なMT-09。

・純正リアフェンダ:フェンダーレスな人にとってはゴミなんだろうなぁ。
 欲しい人にとっては、価100円は有り難い。
alt


・テールライト:LED球切れ(純正はユニットで1万3千円)
 一粒欠けていても車検ではNGらしい。(検査員の見落としに期待する手もあるが)
alt


中古のキジマ製を購入、車検もきっと大丈夫、だと思う。
(純正新品の半額とちょっとお高い。一週間の保証付きで初期不具合は担保)
alt

以上2点、息子が買って帰省してくる予定。
が、仕事の都合で5/2に帰省が間に合うか微妙らしい、う~む。


それと現時点で違法改造なポイント。
・ハンドル幅:車検証81cmに対して76cmで不適合、現状では車検は通らない。(計測されたら)
 でもいい感じの幅なのでノーマル戻しではなく、実車に車検証記載値を合わせる方向で進める。

GWの2日と6日が平日なので、2日に名変と構造変更*を済ます予定。

構造変更*:車検証記載の数値を変更すること、同時に2年の車検有効期間が付与される。
 やることは、変更箇所の測定+通常の検査ライン通過、らしい。
 あと、書類が継続検査と少しだけ異なる。検査手数料がいくらかは不明。

と言うわけで、部品さえ揃えばなんとかGW中に乗り出せそうな雰囲気。(^^
Posted at 2022/04/30 21:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月29日 イイね!

白いバイク,参上



練習会に白バイ登場。

やっぱり上手いわぁ~,片手でも激速い。
別次元。
Posted at 2022/04/29 13:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月28日 イイね!

さようなら XJR1300

MT-09を入手したので、9.5万キロ走行のXJR1300を手放した。
2017年から約5年間、5万キロ走った。

alt

弱ハイスロにしたり、F・Rのスプロケを換えたりして、低中速重視に。
最終的に結構満足のいく状態になった。
ありがとうXJR、そしてさようなら。

さて、MT-09はどんな感じかな?
車庫には収まったけど、検切れで、まだ乗っていない。

5月2日に名義変更とハンドル幅変更の構造変更をしてくる予定。
でも、まだ揃わない部品があって、5月2日に間に合うかちょっと気になっている。

Posted at 2022/04/28 22:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

燃費記録更新 アルトバン

長野市の教習所で行われている、バイクの練習会に参加してきた。
レンタル車両はNC750L、コケてもOKなので気が楽。

なんとなく7番


コーススラロームでは、アクセルをガンガン開けて、時々センタースタンドを擦る。
速い人に付いていくと、いつの間にか限界を超えていて、楽しい。
こんな運転、とてもじゃないけど公道&自分のバイクでは出来ない。

往復の足はアルトバン。
長野市まで、片道84km。
往:下道、復:高速(更埴⇒塩尻北)
タイヤ空気圧は規定値の2.4kg/cm2。
満タン・二名乗車・荷物はそこそこ。

今回は燃費に気を遣って走行してみた。

往復の燃費は、32.1km/L。
記録更新。(^o^

純ガソリン車でこの燃費はスゴイと思う。
次回練習会は5/14
Posted at 2022/04/24 21:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

機種転換 XJR1300

2014年式ヤマハMT-09(走行2.3万km)が転がり込んできた。
正確にはまだ手元には来てないけれど。



XJR1300が走行9.5万kmなので、乗換えには良いタイミングだ。

車検を通すに当たって、いくつか対処が必要な項目があるとのこと。

・LEDテールライトの球切れ。
 粒々のうち数個が光らないのだが、全部光らないと車検はNGらしい。
 ⇒オクで中古純正部品をウォッチ中、2~3千円で買えそう。(新品1.3万円)

・ハンドル幅が車検証と合わない。
 5cmほどハンドル幅が足らない。(切詰められている)
 車検では±2cmなので、このままではNG。
 ⇒構造変更を行い、車検証の全幅記載値を実幅に合わせる。(正攻法)
  または
 ⇒一時的にオフ車のハンドルを装着とか、長めのバーエンドで誤魔化すとか。

・フェンダーレス仕様になっており、ナンバー角度不適合・反射材なし。
 ⇒適当に曲げて、ナンバー角度を直すつもり。
  とりあえずXR250・TDR50・セローのどれかから反射材を拝借する。
  恒久策を考えないといけない、中古純正部品が安く手に入ると良いなぁ。
  個人的にフェンダーレスは嫌い、背中汚れるし。

・足が着かない。
 web情報によると、身長170cmでも足がツンツンらしい。
 163cm短足の自分では、考えるだけで恐ろしい。
 ⇒とりあえずリヤサスのプリロード全抜き+Fフォーク突き出しで様子見。
  ダメならローダウンリンク投入を検討しよう。

2014年式(最初期型)は、良くも悪くもかなり際だった個性のバイクらしい。
最近の型のMT-09は、だいぶ乗り易くなったとのこと。
ユーザーに迎合した後期型より、メーカの理想を強く反映した「味の濃い」初期型に惹かれる。

車重は190kg弱と400cc並に軽量。(CB400SFは200kg、XJR1300は250kg弱)
並列3気筒850ccの水冷エンジンは、怒濤のトルク、らしい。
オフ車みたいなライポジと柔らかいサス設定もあって、加速感はかなりのモノとのこと。
楽しみだ。(^o^

前所有者の息子には、「気を付けて乗るように」と言われている。
いつの間にやら老人扱いか。。。
まぁ、息子が成長したことを素直に喜びたい。
Posted at 2022/04/22 23:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
34 56 7 89
10111213 141516
1718192021 2223
24252627 28 2930

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation