• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukaのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

クラッチ滑りその5 カブ90

朝8時頃から、娘が乗る予定のカブの、クラッチ交換作業を開始。
エンジンオイルを抜いて、マフラー・ステップ・クラッチカバーを取り外す。

娘がやってきたので、雑談しながらクラッチカバーに残ったガスケット剥がし。
ワコーズのガスケットリムーバー、威力絶大。



クラッチ分解・組立は9時頃に完了、エンジンオイルを入れて出来上がり。

娘は中免取得後8年経過のペーパーライダーなので、娘:カブ、自分:ストマジ50改250で、しばし路上教習。



途中、娘にストマジを運転させたら、チェンジがないので運転が楽とのこと。
コレをくれ、と言われたが丁重にお断り。(^^;;;

普段ATしか乗った事がない人に、変速の意味・楽しさを伝えるのは、結構大変。
冬の間の自賠責をケチって、来春カブに乗り出す予定らしい。
Posted at 2023/10/21 15:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

クラッチ滑りその4 カブ90

カブ90の、強化クラッチユニット・他数点が到着した。



今週末、作業できると良いなぁ。


その他
強化クラッチユニットが、使用に伴い滑る様になっても、クラッチ板等のインナーパーツの設定はない模様。

その時点でまたユニット交換ということになるのかな?
ユニットが販売終了になってたら、ちょっと困る。

という事で、滑っている純正ユニットも、一応捨てずに取って置く。
純正ユニットも、、一応クラッチ板などの交換で復活はするので。
Posted at 2023/10/17 11:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

スピードメーターケーブル2 ストマジ50改250

ストマジ50改250の、切れたスピードメーターケーブル。

ウチのストマジ、F周りはごっそりTDR50なので、メーターケーブルもTDR50を使用している。

しかし、TDR50純正ケーブル(全長78cm)は、既に販売終了。
仕方なく代替品として、YBR125キャブ車用(全長82cm)の中古品を、ダメ元で買ってみた。
口金形状は、オクの写真を拡大して見当を付けた。

結果
口金形状・全長など、若干の不安があったが、問題なく装着できた。(^^
まだ走行はしていないけど、たぶん大丈夫でしょう。

この中古ケーブル、¥100だった。
他にもアクセルケーブル3セット・ラジエタキャップを各々数十円で購入。
送料はラジエタと同梱だったので、実質タダの様なもの。

良い買物をした。
Posted at 2023/10/16 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

エアクリ&サイドスタンド ストマジ50改250

雨の中、サイドスタンド周りを作って貰いに、友人の工場に行く途中、
キャブから雨を吸い込むらしく、エンジン不調で歩くような速度しか出ず。

とりあえず工場に運び込み、二人で対策を考える。
alt

こんな感じでエアクリが露出している。
リアタイヤが巻き上げた水を吸い込んでいる、と思われ。
alt

で、空缶状のものをt=1.0の板金で作って被せる、と走行後に結構な汚れ。
だいぶ効果があるようで、エンジン不調は再現せず。
特にパワーが減少した感じもない。
alt
固定ネジがたまたま長いのしかなかったのだが、スーパートラップの様で良い感じ。

次に本題のサイドスタンド。
ブラケットを製作しステッププレートと共締め、ブラケットにストマジ純正スタンドを熔接し完成。
alt

これで、気軽に駐車でき、雨中走行も出来る様になった。v(^o^
持つべきは友、感謝。

漏れているラジエタを交換をしたら、チョコチョコ走って膿出しをしよう。
切れている速度計ケーブル・イマイチ不安なアクセルケーブル・フロントフォークセッティングもやらないと。

まだ当分遊べそう。


Posted at 2023/10/15 17:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

クラッチ滑りその3 カブ90

いろいろ考えた結果、強化クラッチキットを購入して、自分で直すことにした。
バイク店にだしても、自分でやっても費用の点ではあまり変わらない。
自分でやれば特殊工具とスキルが残るし、なにより興味本位の「蓋を開けたい衝動」が満たされるので。

購入したのは下記5点で9千円くらい@モノタロウ。
・スペシャルパーツ武川製 強化クラッチキット(02-01-0215)
・センターベアリング(予防整備)
・ロックナットレンチ(特殊工具)
・キックペダルの所のオイルシール(予防整備)
・オイルポンプ用低頭ネジ(必要との説有り)

現在ようつべで、交換作業の予習中。
カブ沼に落ちないように、用心してかからねば。
Posted at 2023/10/14 20:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/9のアルトバン(オイル交換) http://cvw.jp/b/651768/42492164/
何シテル?   02/09 20:04
24年間乗ったスーパーセブンを売却。 軸足を2輪に移しました。 2輪 現在保有車 MT-09(舗装路専用機) XR250(林道専用機) TDR50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 34 56 7
8 910 11 12 13 14
15 16 17181920 21
222324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

CRF150Rにトレールテックの発電コイルだけを取り付けてみる  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:24:53
ポジション ストマジ50改250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:32:49
[ヤマハ MT-09] ≪R4.5.27改訂版≫diagモード 項目とエラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:05:20

愛車一覧

ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2020/12/12導入 ハンドルが低かったので、スペーサを介して15mmほどかさ上げ。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23VからHA36Vに乗り換え。 車重は630kgから610kgに20kg軽量化。 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
'22/10/5 ポンコツをオクで調達。(6枚目画像) エンジンを載せ替えて遊ぶ予定。 ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
’22/4/28 息子のお下がり。(お上がり?) XJR1300(9.5万キロ走行)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation