• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

ほんの少しモディファイ

ほんの少しモディファイ前回、カメラを定点設置しましたが
先日の南千葉サーキットで
敢え無くコロンと・・・・。





 


 


そこで、バルクヘッドへの取り付け(接着)部分を強化。

ソニー純正OPでサーフボード取り付け用のキットがあったので
そちらへ変更。



接着部分が大きくなるので、安定感はUP
今のところ、デフォルトの両面テープで付けていますが
多分、これから夏に向けては持たないと思われ・・・。
剥がれたら、耐熱タイプに貼り直す予定。

ついでに、設置位置を少し前に持って来れるように7インチのアームも設置。
11インチと迷ったのですが、強度的に不安だったのでこちらを選択。


 
これで少し、視野が広がるはず。



ついでにもう一つ、ナンバープレートのステーを設置。
サーキットでプレートを外した時に、純正ではもっさりしているので
バンパーをスッキリさせるために。



 
これ、MINI用に販売されているのは、びっくりする程お高いので
汎用のステーを少し加工して装着。


 

実はこれ、野口くん一人でお釣りが来ますw
アルミ製で、意外と造りもしっかりしていました。



 
Posted at 2014/05/03 16:29:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューンナップ・メンテ | クルマ
2014年04月27日 イイね!

AGOこそこそ練習 in 南千葉サーキット

AGOこそこそ練習 in 南千葉サーキット 恒例
AGOこそこそ練習

今回も南千葉サーキットに
行ってきました!

気温24℃の夏日のなか
いい汗かきました(冷や汗もw)



 

今回のこそこそ練習は休日ということで、満員御礼の盛況でした。
いつもは午後からダレちゃうんですが、皆さん精力的に時間いっぱい迄コースに出られていましたね。
 

今回私は、ドライビング操作(主にステアリング操作)の改善と
減衰セッティングの見直しが目的。


前回は、操作が忙しくバタバタしていましたが、諸先輩方のアドバイスのお陰でずいぶん余裕をもった操作が出来るようになりました。

減衰も今までのセットを根本から見直し。
何度か微調整しながら、調整し、ドライビングと合わせて、ほぼアンダーを消すことに成功!(無意味にタイヤが鳴かなくなりました)

タイムは 0'33.9から調整を始めて、0'33.7、0'33.5、最終的に 0'33.4がベストでした。


今回から、カメラの位置を固定して撮影しています。 





次回は、TC2000で成果の確認です!

Posted at 2014/04/27 11:55:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月20日 イイね!

F56 COUPER 試乗して来ました!

F56 COUPER 試乗して来ました!春なのに
肌寒くなってきましたね。
日当たりの良い所にあるタイムは
ようやく花を付けてきました。








 


さて、お披露目から1週間経ったのでそろそろゆっくり見れるかな?
って事で、ディーラーへF56を見に行ってきました。



運良く、COUPER(A/T)の試乗車があったので早速試乗させてもらいました。


まず、シートに座った感じ。
懐かしいな~w

そう、R56の雰囲気はそのまんま残っている感じです。
特に、違和感は有りませんでした。
シートポジションもR56よりは低い感じ。
 
内装は、進化したな~って感じです。
このクラスにしては豪華絢爛w
正直、もっとシンプルでも良かったかな~と思いますが・・・
(多分私が変態なだけw)
プレミアム感はありますね!
ただ、ステアリングコラム上のメーターの配置だけはなんとかしてほしい所ですね。
やっぱり、タコメーターを中心にしてほしい所ですが、走ってみてなるほど、そういうことか!
と思いました。

そして、Dレンジで走りだした瞬間。
トルクあるな!

そして、加速。
おや?

スムーズでストレスなく加速してくれるんだけど
シフトアップポイントが凄い低回転。
しかも、素早い!
これは、凄いな!

次に、シフトレバーを左に倒してSモードオートへ。
このモードでアイドリングストップがOFFに。
ほんの少し、Dモードより引っ張ってくれるけど、まだ、シフトアップが早い。

次に、マニュアルモードで加速してみると・・・
かなりいい感じです。
排気音もちょっとこもった感じではあるけどいい感じです。
1.5L3気筒ターボながらフィーリングはR56Sと比べても遜色ないかも。

ハンドリングはR56と比べても違和感なし。
初めてMINIに乗った人は感動するかもw
 
普段乗りなら超お勧め!

近々ONEが出るらしいですよ。
これが又、気になる1.2L 3気筒ターボらしい。


せっかくなのでエンジンルームも見てみましたが。
まず、思ったのがストラットタワーの形状が凄く頑丈そう。
バルクヘッドに近い位置だし、剛性は半端じゃなさそうです。
 
タワーバーを付けるスペースもないし、必要もないでしょう。
R56でもタワーバーの必要性は感じなかったけどね。

営業マネージャー曰く、下回りの空力処理もRシリーズ以上に綺麗に出来てるとの事で、進化しているようです。

結論としては
良くも悪くもよりBMW寄りになってきたって印象。
完成度が高すぎてRシリーズのように弄れる部分は少ないかも。
エンジンもシャーシもポテンシャルはありそうです。


 
Posted at 2014/04/20 19:03:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

春がきた

春がきた














春ですね~
うちの芝桜がようやく花を付けました。

Posted at 2014/04/12 16:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

ビデオカメラ設置

ビデオカメラ設置春ですな~

昨年、鬱蒼と茂っていた
生け垣のレンギョウを整理して
日当たりを良くしてみたら
今年はこんなに花がつきました!
 
なんて言う木か知りませんがw







 

さて、本題。

今までサーキットの動画をヘルメットにカメラを付けて撮影していましたが、
師匠方から、それじゃあステアリングやシフトタイミングのアドバイスができん!
と。
クレームがついたためw

カメラを車に設置するべく検討してみました・・・。

助手席にもフルバケを入れたもんだから、カメラのベストポジションがなかなか見つかりません。
しかもクーペだし・・・・。

唯一設置できるのが、バルクヘッドの上なのですが・・・・。
付属のアタッチメントで設置すると位置が低すぎてシートのショルダーサポートが邪魔になります。
又、カメラのアングルも悪いので、角度調節出来るアタッチメントを購入。





 

このカメラ、モニターが付いていないので、撮影してはPCにDLして確認しなくてはしけないと言う手間のかかる代物で・・・・。
 
試行錯誤しながら、ようやくこの位置に落ち着きました。

国内仕様ならWi-Fiが付いているのでスマホをモニター代わりに出来たのですが、価格の安い並行輸入品にしたらWi-Fiが付いていなかったと言うオチ (^^ゞ




アタッチメントのお陰で設置位置が高くなったので、うまい具合に
シートのショルダーサポートの上から撮影出来る位置に収まりました。

  

 




こんな感じです。


クーペはH/Bに比べて室内が暗いので、露出の関係で風景が白飛びしてしまいそうなのが心配ですが、
まあなんとかなるでしょう。


次回は、これでレポートです。

緊張するな~(爆)



 
Posted at 2014/03/29 13:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation