• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

来週からGW!

来週からGW!さて、いよいよ来週から
GWです!



まずは、毎年恒例。
1,000km遠征
おやキャン!w



そして、こそ練!

alt


今回はTC1000に初挑戦の予定。
どうなることやら。。。(^^ゞ




最近、周りにサーキット走行を始めた人が多くなってきました。

凄く良いことだと思っています。


思い返してみると。。。。
私は、4輪でサーキット走行を始めたのが2012年10月。
もう、今年で足掛け6年目になります。


最初の1年は、訳もわからず手探りで
ただただ走ることしか考えていませんでしたが、
常々考えていたことは、「奇麗に走りたい」
奇麗に走れると、自ずと速さもついてくるだろうと。。。



言葉で言うのは簡単ですが、実際は。。。。。
MINIって車は、一般道レベルの速度域では思い通りに動いてくれるのですが
サーキットでの限界レベルでは、素晴らしく良くできた足が邪魔をしてくれます。
サーキットでMINIを手懐けるのは本当に苦労しますw





さて、ここからが本題なのですが、
サーキットを走るにあたって、何を目標(目的?)にするのか。


非日常的な速度を求めて楽しむのであれば、ノーマル状態のMINIがバランス良く、楽しくて安全。
タイムは望めないけど、車を操る満足感は最高だと思います。



速く走りたい!
と望むのであれば、目標タイムを定める事からスタートですね。

その目標に向けて何をするのか。。。

大きく分けて2通りあると思います。
1)スキルを磨く。
2)車のパワーを上げる。

どちらも正解だと思います。

私は1)を選んで目標に達するまで5年掛かりました。

最初からある人のドライビングをコピーしようと考え、
未だ成せていませんがw





最初にやったことは、所謂セオリー通りに走ってみる事。
ラインはアウトインアウト。走法はスローインファーストアウト。

最初に気付いたのはセオリー通りのラインじゃ走れないって事。
要は、サーキットは全周が一つのコーナーだって事。

次に考えたのがスローインファーストアウト??
パワーのある車ならゆっくり回って加速に全力を注げばいいのかもしれないけれど。
加速が苦手なFFじゃ無理じゃない??
やっぱ、FFはファーストイン・ファーストアウトでしょ!

私の走りを見てAGOが最初に用意してくれたのがハイスチール材のレーシングパッド。
このパッドを使いこなせ!って事。
どう言う風に使えっては言われなかったけれどw




結局、自分はどういう走りをしたいのか?

漠然とした精神論ではなく、このコーナーをどういうラインでどういう風に走りたいのか。。。
そのためにどういうスキルが必要なのか?
車に何を求めるのか。

このくらいまで考えないと、速さは身につかないのではないかと。

たまたま、良いタイムが出たとしても、同じタイムが次に出せるのかは疑問じゃないですかね。

タイムってのは結果であって、そこに至るプロセスが重要だと思う訳です。


要は、自分の理想と思う走行スタイルをイメージすることが、大切なのかな。



このGWは、そういうことも考えながらお酒を飲んでみようかと。。。(*´ω`)





Posted at 2018/04/21 23:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月17日 イイね!

2018年 春キャン第一弾!

2018年 春キャン第一弾!今年の春キャン
第一弾!
いつものように山梨県北杜市の
山奥に行ってまいりました!

今年は、残念ながら2泊出来ず。。。






天候は、曇り、夕方から雨と強風。
翌朝も雨。。。
なかなか順調なスタートです(*´Д`)



いつものように、行きつけのワイナリーで生ワインを仕入れて。。。

alt




alt


荷物は満載!

でも、今年はテントをSOLOキャン用にコンパクトなものを新調したので
ずいぶんと余裕ができました。

設営も超早く、5分かからないし。

alt

広げてポンプでフレームにエアを入れると

alt

こんな感じ。

alt


alt


alt

後は8か所ペグダウンしてガイドロープを張れば設営完了!

そして、タープをセットすれば、完成!

alt


今までのテントはSOLOでは大き過ぎたので、ちょうどいい感じになりました。

alt


二人用と言えどもさすがケシュア。
室内も広々です。

alt





alt


一通りセット出来たところで 。。。

ビアタイム!

alt

一仕事終わった後のビール
これが最高!

alt

この時点で気温はこんな感じ。

ランチはグリルで。。。

alt



ディナーの牛スジ肉のシチューの下拵えをして、

alt




後は、焚火にあたりながら、のんびりダッチオーブンにシチューはお任せw

alt



alt



夜は、雨音を聴きながら、焚火と、シチューとワインで

alt





翌朝は強風は収まったものの、あいにくの小雨模様。


alt




alt


今年から焚火を導入したのと、テントを小型化したので、
キャンプスタイルも若干変わって
より、自然を満喫できるようになりました。



実は、今回、テント以外に新しく導入したアイテムがあります。

これは結構使い勝手が良かった。

alt


そう。
ゆるキャンで志摩リンが使っているコンパクトテーブルです。

3つも何に使うのかって?

一つは焚火にあたる時のサイドテーブル。
あと2つは。。。

alt


今回からクーラーボックスとコンテナがテント内に入れることができないので
スタンドとして使っています。

専用のスタンドもあるのですが、嵩張るのとお高いので。。。w
このコンパクトテーブルなら野口さん2枚以内で購入できるし、コンパクトに収納できるのでお勧めです。


Posted at 2018/04/17 22:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

ダウンサイジング!

ダウンサイジング!いよいよ春のCAMP開幕です。

お気に入りのキャンプ場が来週末からOPENするので
早速出かけてきます。


今年は、テントをダウンサイジングしてみることに。

今使っているのがQUECHEAのAIR SECONDS 4 FRESH という
4人がゆったり寝れて、さらに4人がテーブルを囲める前室付きという
快適なテントで、寒い夜は前室で暖をとっていたのですが、
今年から焚火をすることにしたので、テントは寝る機能に特化しても問題ないという事と、
何よりSOLOには大きすぎるテントなので、
同じくQUECHEAのAIR SECONDS 2 XLという
これまたユニークなテントを導入することにしました。

alt


このテントもフレームはエアチューブで構成されていて設営は超簡単。
SOLOには十分な広さだし、収納サイズは1/3位にコンパクト化できそうです。

これにタープを組み合わせれば、雨でも快適に楽しめそうです。

今年2回目のSOLOキャン。

楽しんできますよ~!




Posted at 2018/04/01 22:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
1516 17181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation