• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

タイヤをグレードアップ

タイヤをグレードアップ10月29日のMINI CUPに向けて
このたび、R58の靴を長年履きなれた
FEDERAL 595RSR、595RSR-Rから
DIREZZA ZⅢに変更しました。








理由は、9月のTC2000でのテストで
595RSR&RSR-Rに限界を感じたため。

足回りのセットアップがようやく固まってきたところで
そのセットでは、タイヤ性能への依存が大きくなって来た事。

ここ、もう少し詳しく説明すると、サスペンションの硬さによって
タイヤのグリップが変わってくるって事でして、サスペンションが柔らかいと、タイヤへの当たり(負荷)がマイルドになるので粘ってくれるのですが、サスペンションが硬くなるとソリッドになって粘らなくなる。
例えば、現場でアンダーを消したい時には、フロントタイヤのエア圧を下げて
ダンパーを柔らかくし、リアタイヤのエア圧を上げてダンパーを硬くしますよね。これは、フロントのグリップを上げて、リアのグリップを下げている訳です。
厳密に言うと、タイヤそのもののグリップ力は変わっていないのだけれど粘りというか、イメージとしてそうなるって事で。

よって、サスペンションを固めていくとどんどんグリップしなくなっていく傾向になるので、同じグリップ力を得ようとすると、タイヤ自体に高いグリップ力が必要になってくるって事。

同時に、コーナーでのボトムスピードが上がっている事も影響して
595RSR、595RSR-Rにこれ以上のグリップ性能は求められないと感じた状況です。

595RSR、595RSR-Rは、バランスも良く、ブレークも穏やかで扱いやすいので入門タイヤとしては最高&コスパも最高なんですけどね。

不満点としたら、熱ダレしやすい事。
でも、12時間耐久レースではR50レースカーはRS-Rを使っていますけどね。
スプリントではTC2000では5周以降はグリップが落ちてしまいます。
練習走行なら問題ないのですが、レースとなると結構痛いところです。

このタイヤでのベストは2017年9月のTC2000、ドライ、路面温度30℃の条件で1'08.940。
車両はBMW MINI R58 JCW Coupe。
エンジンノーマル、サスペンションチューンとLSD装着。
タイヤはフロント 595RSR 215-17 9分山 リアRSR-R 215-17 3分山。



気温も低くなってきたことだし、DIREZZA ZⅢで何処までタイムアップできるか楽しみです。
Posted at 2017/10/14 23:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューンナップ・メンテ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

2017年おやじキャンプ第2弾!

2017年おやじキャンプ第2弾!今年2回目のおやじキャンプin琵琶湖!

今回も、埼玉から往復1,000kmの旅。
往路の高速は所々大雨で、サーキット仕様の
R58では少しの水溜まりでハイドロしまくりで
生きた心地がしなかった("^ω^)・・・



今回はおやじ5人と娘一人。
1泊2日のショートバージョン。






どれだけ楽しいか。。。
この笑顔で分かっていただけるかと。。。w





Soloも良いけど
気心の知れた友人とのキャンプもやめられませんなあ。。。





さて、ここで一つ
キャンプで重要な「住」について。

基本は、テントとタープなんですが、いつもいい天気とは限らない。
大雨もあれば、強風もあります。

テントがバタついたり、タープが倒れたのでは困ります。

それらをしっかり地面に固定するのが、「ペグ」です。
大体、テントやタープに付属しているのは、お試し用みたいなもので、
正直、役に立ちません。


これくらいの物は揃えておいた方が良いと思います。



オレンジ色のが、タープ固定用で28cmの鍛造スチールペグ。
シルバーのは、テント固定用の24cmチタンペグ。

とりあえず、長さはこれ位ないと心もとない。
鍛造スチールやチタンを選んだのは「硬度」。
硬い地面でも気持ちよく入っていくので使いやすいです。
(曲がってしまう事もないし)

ペグ用のハンマーもペグ抜きが付いているので便利。
28cmのペグを打ち込んだら、手では簡単には抜けないから。



「住」がしっかりしていれば、雨のキャンプも楽しいですからね。

Posted at 2017/10/09 17:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年10月01日 イイね!

2017年秋のSOLO CAMP

2017年秋のSOLO CAMP今年も行ってきました。
秋のSOLO CAMP!








2017.9.22から2泊3日で、いつもの山梨県北杜市の山奥。

まずは、いつものワイナリーでこれを仕入れてキャンプ場へ・・・。






当日は曇り。夜半から雨模様。







とっととサイトを設営して

まづはコレ!w





のんびりしている間にまわりは夕闇に包まれていきます。










来しなに仕入れたワインを飲みながら至福の時間を・・・・。

夜半は結構冷えるのでテント内に炭火を持ち込んで
雨音を聴きながら2次会w









翌日は朝方に雨が上がっていい天気。



山の向こうに見える八ヶ岳はまだ雲に隠れてます。



天気が良いので、テントの屋根を開けて虫干し。


















いつものようにカメラを持って林の中を散策。



今回は、ようやく手に入れた超広角PENTAX-DA 15mmED AL Limitedレンズのお勉強です。






管理人さんから、こんなプレゼントが・・・。
分かるかな~?w




子供の頃は秋になるとコレを探しに山の中駆けずり回っていましたw


そうこうしている間に日は暮れて・・・w





この後、常連さん達と飲みあかし・・・・。




9時頃にはお休みなさい。


最終日、8時30分頃には撤収して、昨夜地元の常連さんに教えてもらったお勧めの温泉へ!




源泉かけ流しで人も少ないのでお湯もきれいし、すばらしいお湯でした。


今回も、まったり

SOLO CAMP満喫させていただきました~!(*´ω`)


Posted at 2017/10/01 17:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年09月17日 イイね!

TC2000コソ練

TC2000コソ練2017.09.16
久々のTC2000です。
今回は、MINI CUPの練習と
AGOチューンによる足の仕様変更の
確認をするためにやってきました。







前回のエビス東でのインプレッションを基に
フロントのスプリングレートと
リアのアライメントを変更。











当日、筑波は雨が心配でしたが、曇り、気温24℃。
路面温度30℃ ドライコンディションで走る事が出来ました。

ちなみにタイヤはフロント RS/R 9分山、リアRS/RR 3分山。
目標 1分8秒台。(自己ベスト1'09.552)





結果
目標達成!  1'08.940

ようやく足が決まって、車が曲がってくれるようになりました!

けれど、足が決まると今度はタイヤに負担がかかってポテンシャル不足が見えてきました。
動画でもわかるように、コーナリング中ずっとタイヤが悲鳴を上げています。
別にアンダー出して悲鳴をあげてるわけじゃなく、グリップ限界付近での悲鳴です。(滑りだしている状態)
次は。ここが課題かな・・・。



ノーマルJCWエンジンではそろそろラップタイムの限界が見えてきたかも。




Posted at 2017/09/17 16:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年08月27日 イイね!

2017年 EBIS SUPER ENDURANCE 12hours 報告

2017年 EBIS SUPER ENDURANCE 12hours 報告去る8月5日
今年も、AGO&Go32.net Bチームは
エビス・スーパー耐久12時間レースに
R50 MINI COUPERで出場しました。





今回で4年目のチャレンジになります。




過去はかろうじて完走2回、リタイヤ1回。
今回は、完走は当たり前、入賞を狙って準備してきました。
車はAGOで仕上げて頂き、
ドライバーは各自トレーニングに励む?という("^ω^)・・・



当日はボランティアスタッフのピットクルーが日頃の鍛錬?
の成果をいかんなく発揮していただき。。。

又、画像はお見せ出来ませんが、IoTを導入した秘密兵器が
ドライバーとピットでのレースマネージメントの負荷を大幅に
軽減してくれました。





Aチームはハイペースでラップしていましたが、
残念ながらエンジンブローで序盤にリタイヤ。
その分、Bチームへの期待が高まり、
ドライバー5人にプレッシャーがのしかかってきます。
ナンテ・・・





Bチームもスタート直前にアクシデントでスタートグリッドに並ぶことが出来ず、
ピットレーンからの最後尾スタートとなりましたが、
予選タイムから1秒から3秒落ち程度でのハイペースで安定した走行で周回を着々と重ねます。





ナイトステージでも安定した走行ペースで
12時間、517ラップ、1,065kmを走り切りチェッカーを受けました!

結果は、出走19台 
総合9位
クラス5位。

残念ながら入賞は4位以上だったので逃してしまいましたが、特別賞を頂き
念願のお立ち台に上ることができました。







最後に、チームのtaraさんが作ってくれた動画を添付します。




スタートはオアズケ状態で寂しかったのですが、
レースクイーンのおネイサンが手を振って送り出してくれたので
ガンガン行きましたよw




4年目にしてようやく結果を残すことが出来ました。

チームの皆様、応援してくれた皆様ありがとうございました。


また、来年も!!


Posted at 2017/08/27 10:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation