• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2014年08月01日 イイね!

マーチnismo Sに初めて乗りました

今日は、息子が県の警察剣道大会。

朝7時から壮行会があるので連れていきました。
警察署で朝早くに壮行会?
そこに32Rを乗り付ける根性はありません(笑)
で、娘のマーチを借りました。

慣らしも終わってない走行距離だったので、
特に回した訳ではありませんが、

遅い!  32Rとくらべて、
動きがシャープじゃない!  32Rとくらべて
ステアリングインフォメーションが希薄!  32Rとくらべて
ペダル操作が軽すぎて、これも感覚的に分かりにくい!  32Rとくらべて
静か! が、高揚感に欠ける!  32Rとくらべて
一番気に入らないのは、灰皿が無い!


これらの評価は普通のマーチに乗ったら、ニスモの良さが分かるんでしょうが、
一言で評価するなら
「良くできたノーマル」


帰って32Rに乗り換えると、
クラッチ重い
どっか壊れたんじゃないかと思うくらい重い。
確認の為、何度か踏んでいると、
左足が重くなってきた。
でも、どこも悪くない。

ヒトの感覚って、その前の体感によって、
これほどまでに変わってしまうんやね。

そのまま、クラッチの重さに慣れてしまうと、
やっぱりチューンドや!!!って思うようになりました。
軟弱な車に乗ってたら、感覚が鈍る。
楽な車は、運転する楽しさを奪う。
とか訳の分からないのが頭の中廻っています。
Posted at 2014/08/01 08:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年06月17日 イイね!

マーチ nismo S

マーチ nismo Sが納車されました。



娘が買った車です。
3月にオーダーして、3ヶ月待っての納車でした。

通常のマーチとの違いは、
エアロパーツ
4気筒1,5Lの専用エンジン
5MT
専用シート
220キロメーター(そんなに出-へんやろ)
ちょっとだけ低い
など。

乗っての感想は、
「メッチャ軽くて、運転が楽!」
と、とても気に入っている様子です。
軽いとは、クラッチ、アクセル、ブレーキ、
そしてハンドル操作みたいです。

速い遅いは一切なし。

今まで乗ってた車がランエボRSと32Rやからねー。
それらと比べての評価ですね。


一般的な評価って、ものすごく曖昧ですね。
今までの経験からの判断、良し悪しだけでしかない。
車高調なんて、今までと変われば、良くなった。
コンピューターをセッティングして良くなった。

でも、もっと良い物を知っていれば、
そんなのどんぐりの背比べだったりもします。
どのレベルを経験しているかによって、評価の基準は変わります。

サッカーでJリーグが始まった当初、
プロサッカー選手の技術に驚きましたが、
ワールドカップで、世界の技術を見ると、全然違いました。
最近は、世界のレベルに追いついてきたと思っていましたが、
世界の一流の選手とは、まだまだ差が…
ドロクバって、何が凄いのか分かりませんが、
一人で流れを変えてしまいましたね。

残念ながら、初戦負けてしまいましたが、
戦前と敗戦後では、
マスコミの評価の仕方が変わってしまいました。
雨によるピッチコンディションが影響したかもしれませんが、
日本は持久力があるから、走り負けすることは、無いようなことが
報道されていましたが、
後半、足が止まってしまってたのは、日本の方でした。
そのせいか、パワープレー?ロングボールを全戦に放り込んでいましたが、
そんなのが、通用しないから、
足で、相手を崩していくサッカーをやってきたんじゃないかなー。



話戻って、マーチですが、
娘は、とても気に入っています。
何が「マーチちゃん」や。
俺の評価?
俺は乗ってませんよ。
周りがあーやこーや言うより、
本人が気に入れば、それで良いんですから。
たぶん、ノーマルのまま乗り続けるんじゃないかなー。
身近に反面教師が居るんやから。
か、反対にやってしまうなら、血筋ですね。
Posted at 2014/06/17 10:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年02月20日 イイね!

びっくりしたわふらふら

ランエボを買って間もないA君と、
車高調の話をしてて、驚きました。
以下、ポイントのみ

A君「車高調の取付は、1本2万くらいするんですよね?」

???

俺「1本って、どうゆうこと? 1台と違って?」

A君「前の車につけてもらった時、7万何千円やったから、1本2万弱ですよねー」

へーーー、車高調の取付って、そんなにするんや

俺「その半分くれたら、メッチャうれしいんやけど…」

A君「それは取付と取外しを合わせてですか?」

???

俺「取付って、取り外さな、できひんや。どっちかだけやったら
乗って帰れへんか、乗って来れへんかやん」

A君「前の車で払ったときの請求書に取付と取外しが別々に書いてあって、
その合計が7万何千円でしたので」







ものすごく勉強になりましたあっかんべー
コンピューターのセッティングやったら、
セッティング代
ユニットの取付、取外し代
AFセンサーの取付、取外し代
AF計の電源取り出し代
パソコンの接続代

これくらいで勘弁しといたろがまん顔
Posted at 2014/02/20 15:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月28日 イイね!

2GRの排気を抜く

排気が抜けると、新しい空気が入る。
の続きです。

2GRのコンピューターのセッティングしてて、
よく感じるんですが、
「排気ガスを抜く=マフラーを交換する」では、ありません。
特に、最近のNA車では。

単純にマフラーを太くすると、流量の少ない低中回転域では、
排気圧力は減って、排気の流れは、遅くなります。
結果、シリンダー内(燃焼室内)では、
新しい空気を引っ張りこむ流れも遅くなり、
吸入空気量が減ります。

つまり、
マフラー内の排気圧力を考えるだけでなく、
シリンダーから速く燃焼ガスが抜けて、
その流れで、新しい空気を導いてやる方向で考えます。

可変バルタイは、ありがたいですね。
2GRは、その設定で、大きくかわります。

IN側のバルタイの変化でトルクが変わります。
EX側のバルタイの変化でトルクが変わります。

重要なのは、その先でして、
INとEXのオーバーラップ時の変化を、
各回転域、各負荷域で、
マフラーやエアクリの仕様に合わせて、
追い込んでいくと、気持ち良く吹け上がるエンジンになっていきます。
(それに見合った空燃比、点火時期は当たり前として)

ここまでやって、
良いマフラーと悪いマフラーの区別がつくんじゃないかな~。
Posted at 2013/11/28 11:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月25日 イイね!

「吸入空気が増える」について

FD3Sの整備手帳で、
排気系を交換すると、
吸入空気量が変わる…  について質問がありました。

「ブースト圧が同じなら、空気量は同じじゃないですか?」

たしかに、同じブースト圧なら、
シリンダー内の空気量はさほど変わらないかもしれません。

「新しい空気」と書いたんですが…

空気量が同じならパワーは一緒ですか?
燃焼には、酸素が必要です。
燃えた後の空気は酸素が少ない。
その空気がシリンダー内が一杯になっても、
パワーには結びつきません。



大きく深呼吸してください。

最初に吸いました? 吐きました?

いっぱい吸い込んでも
少ししかはかないと、
運動でしたら、
あちこち力が入って、
どんどん苦しくなるばかり。
あーしんど

目一杯吐き出し、体の力が抜けば、
次に自然と新しい空気が体内に取り込まれ、
体のパフォーマンスを発揮続けられます。


ただ、ブースト圧上げてパワーアップしました。
負担が大きくなるばかり。
一緒なんじゃないかなー。

Posted at 2013/11/25 11:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation