• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

トラブルシューティング

トラブルシューティングトラブルの原因を探る過程が、トラブルシューティング

今回のは、走行中にエンジンがばらつく。

このような場合、大きく分けて、点火系か?燃料系か?の判断が必要です。

回転数や負荷に限らず、症状出るなら、点火系(接触不良は別)

ある回転域だけとか、急にアクセル開けた時に出る、とかですと、
燃料系が怪しいとなります。

このRB26は空吹かしでも、どの回転でも、ばらつくので、まずは点火系から。

点火の基本はプラグ。

確認してみると、プラグは6本とも、真っ黒。

アイドリングで1本づつコイルのカプラー抜いていくと、

4番だけ変化無し。

となると、4番のプラグか、コイルか、配線か、パワトラが怪しい。

順番入れ替えてみると、点火しない場所が変わるので、

ダメなのは、コイル!

ダメ押しで、交換中に画像のように、中から、ポロッとなんか落ちてきました。

プラグとの接触部分が割れていたんやね。


で、何故1気筒点火しないだけなのに、6気筒とも、プラグが真っ黒になるのか?

O2フィードバックがかかっているからです。

1気筒死ぬと、その気筒の酸素は燃えなくて、排気されます。

排気管にあるO2センサーは、酸素濃度が濃い、つまりA/Fが薄いと判断して、

燃料を増やします。

その結果、全体に濃い燃料を吹きます。

6気筒なら、6本エキマニにセンサー付いていて、

それを気筒別に制御してたら、こーはならないんでしょうが。



エンジン不調のクルマ診る時、
ボンネットあけて、雑な仕事だったり、ちゃんと整備されて無いようだと、、、
真っ先にエア漏れを疑います。

Posted at 2011/01/15 15:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation