• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

実走のセッティング

実走セッティングやると、そのクルマのいろんな部分が見えてきますね。

この場合の実走セッティングとは、ECUのセッティング時のことなんですが、

集中して走り、いろんなパターン試したりしていますが、

そのセッティングは別にして、

エンジン関連でも、

「このオイルのタレ早いなぁー」
「水温上がるの早いなぁー」
「このインタークーラーあんまり冷えへん」
反対に
「このインタークーラー安いのに、圧損少ない」
「このインジェクターの霧化えーやん」、などと
マフラーの抜けなんかも、色々と、勉強になります。

当然、クラッチの実力や特性、デフの効き具合等も学べます。


しかし、一番嫌なのは、足とブレーキやねパンチ

オーナーの方は、世間の評価や雑誌のインプレを参考に購入、

もしくは、ショップのオススメで装着されているんでしょうが、

それが、良いのだと思い込み、

そして、足りない部分は他のパーツへといくんでしょうね。


「良く動く足?」
けっこう間違った表現になってきていますね。
ガチガチなのは、今時流行らないので、
段差やギャップの衝撃は緩和されるようになっています。
結論から言いますと、「ただそれだけ」です。
ミニバンやセダン用で単純に車高を落とす為だけなら、
それで良いでしょう。
でも、スポーツをうたっているのに、それは無いんちゃう。違うんちゃう。

こーいった足は、高速道路で100キロのスピードで巡航しても、
浮ついてきますね。
接地感が薄れてきます。
それ以上のスピードでは、フワッーとした感じになっていき、
足が地に付いてないと言えば良いのか、
昔の感覚ですと、
70扁平のタイヤが遠心力で膨張していき、怪しくなる感じです。
(よけー分からんか冷や汗)

「そのスピードで、素早くステアリング切り込めますか?」
「ちょっとステアした状態でブレーキ入れられますか?」
「小さいうねりでステアリングの重み減りませんか?」

街中で良く動くと感じた足、それは衝撃を逃がしていただけで、
高速での追従性までも逃がしてしまい、
バネの上に浮くボディーといった足になってしまっています。

雑誌とかのインプレもそーですが、
知り合いのクルマを試乗させてもらっての評価も、
軽く乗っただけの評価でしょう。

「評価するなら、本気で踏め!」って
メーカーも
「テストするなら、本気で踏め!」
別にコーナー攻めんで、えーよ。

おっと、その前に、本気で良い物造る気無いのに、本気で踏めないよね。
売れたら、えーんやから。
20万円超える車高調がそれで、えーの?

しかし、雑誌とかの文章力や表現力って、素晴らしいよね。
8割の短所をオブラートに包み、
2割の長所を絶賛する。
俺には無理。

ただね、
「運転上手い奴の足は、ちゃんとしてる」
ほんま、安心して踏めます。
上手い奴は足の良い悪いが分かるんやね。


まずは、バネに問題ありやね。


Posted at 2011/04/02 10:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 456 789
10111213 141516
1718 19 20 212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation