• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

スピード感を養う

スピード感を養う

コーナーに進入する時のスピードなんですが、
初心者の頃は低くて当たり前。
しかし、少し慣れてくると、スピードが高い人が多いです。
速く走ろうとしているんだから、気持ちは分かります。
オーバースピードだから、膨らむ、曲がらない。
そして、アクセル踏んでいけない。

ここでのオーバースピードと言うのは、
他の人と比べて、速い遅いではありません。
ドライバーの技量に対して高い低いです。
進入スピードが高くて、フロントにしっかり荷重が掛けれてない。
ステアのスピードが遅れて、ラインが膨らむ。
反対に一気に切って、フロント支点でリヤが流れる。

現在使っているギヤより2段3段高いギヤで進入してみてください。
2速のコーナーなら、3速か4速で進入します。
でも、同じスピードで進入してみます。
立ち上がりの加速は忘れてけっこうです。
ただし、ラインだけは意識してください。

ちゃんと、同じスピードになっていますか?
(メーターを見てどうかじゃなく、感覚を大切に)

ラインが膨らんでしまいませんか?

いつものポイントより奥までブレーキ残っていませんか?



高いギヤで走ると、スピードも高くなってしまう人が多いですね。
このタイプの人は進入直前のブレーキが甘く、
エンジンブレーキ、もしくはステアリングブレーキで誤魔化していますね。

ただ、稀に1段高いギヤで高いスピードできれいに走る人がいます。
このタイプは初心者の頃に慣れ親しんだギヤのまま走ってしまっているんです。
自身の腕が向上しているのに気付かず、
初心者の時のギヤのスピードまで落としてしまっています。
か、もしくは、雑誌などに書いてある攻略法のマニュアル通り、
初心者だった頃の先輩か誰かのアドバイス通り。
固定観念ですね。
もったいない。
タイヤもクルマも進化しているんですから。


高いギヤで走ってみる。
セッティングにも有効ですよ。
ステア特性がエンジンブレーキからくきているのか?
駆動力の大小できているのか?
ステアリングを切るスピード、量からなのか?

ガンガン走るだけが練習じゃないですよ。
Posted at 2012/11/02 11:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 567 8 910
1112 1314 15 1617
1819 2021222324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation