• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

いっぱいいっぱいがまん顔

いっぱいいっぱい幅広い、長い、

古き良き時代のアメ車
Posted at 2011/11/30 11:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

ラグを消す

気持ち良い加速とは、パワーバンドに入ってから、
レッドゾーンまで、トルク落ちが無く、スムーズに回る。
が、シフトアップでラグが大きいと、なんか嫌。

ターボ車でターボラグは、必ず付いてまわる。
RB26は6連スロットルでレスポンスに優れていますが、
それでも、NAのフィーリングには劣ります涙
まして、600馬力くらいになれば、仕方無い。


でも、ブーコンとECUのセッティングで減らしていくのは可能です。
昨日も書きましたが、
「クラッチ踏んだら、離す。その間にシフトアップ」
これでも、ちゃんとやれば、普通に速いシフト。
同じリズムでやれば、セッティング中のターボラグの変化も、ちゃんと分かります。

まずは、クルマ側で減らしに減らす。
その先は、右足で消す。

「スーパーウルトラ電撃シフト(仮名)」
で、
ポイントは上記のシフト+右足
パターンは3つ


「スーパーウルトラ電撃シフト(仮名)」その1

主にターボ車等、レスポンスが悪い車に使う。
タービンが減速から加速に向かうのには、より力が必要。
空気の流れが変わるのにも、力が必要。
だから、ラグが生じる。
よって、右足であらかじめタービン回す。

このシフトで俺の32Rはシフトアップ時のターボラグは全くなくなりました。


「スーパーウルトラ電撃シフト(仮名)」その2

NA車両でトルクが少ないとか、
ギヤがクロスしている場合に使用。
回転落ちを減らす。
よって、右足で回転を落とさない。


「スーパーウルトラ電撃シフト(仮名)」その3

その1とその2の併用。


その1で消えたターボラグ。
その3使えば、もっと鋭く加速するか?
やってみました。


一瞬クラッチ滑ったがまん顔

何回かやって、右足でポイント掴めば、
変わるかもしれないが、
その前に、クラッチ終了もかなわんので、
その1使いこなします。


練習は高いギヤでやったほうが、駆動系への負担少ない。
スピードレンジ上がるほど、
一瞬途切れた駆動が
走行抵抗+空気抵抗に打ち勝つのに、ラグは大敵。






俺、スタートめっちゃ下手。
未だに、信号待ちとかの発進でも、ストールしかけ。
半クラ使う意識が足らんのよね。

軽いフライホイールは、シフトチェンジ気持ちえーけど、発進苦手。
Posted at 2011/11/29 14:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2011年11月28日 イイね!

リセッティング

リセッティングmy32Rリセッティングしました。

ちょっと前に高速走った時、
「速いなぁー」と感じたので、
ブースト計確認したら、1,4超えてる。
寒くなってきたからやろね。

そのまま引っ張りきったら、なんか変冷や汗
再度確認したら、わずかにノック出てる冷や汗
7500くらいから燃料足りてない。
コマンダーで確認すると、
インジェクター開弁率92%。
燃料ポンプいっぱいいっぱいやったんかー冷や汗


インジェクター容量は燃圧上げてるので、計算値743cc
燃料ポンプ容量は255L
単純にインジェクター容量に照らし合わせると、6気筒なので、
255×1000÷60÷6=708、33333

708÷743=0、95289

95%までなら足りる?
足りませんよねー。
燃圧維持するには。

ポンプ容量は、圧力上がる程下がる。
ポンプ容量は電圧上がる程上がる。
表示の容量は12、5ボルト時のものなので、
ポンプには実測で13,8ボルトかかっているので、
耐えられているのだろうと。
甘い期待でした。


で、確認も含め、リセッティングしました。



インジェクター開弁率90%超えてくると、燃圧落ちていくねがく~(落胆した顔)

と、なるとブースト下げてリセッティング。



ギリギリは嫌なので、マージン取って、
ブースト1,3で開弁率87%、646cc吹いています。
しかし、「このタービン」ブースト低くても、
燃料呑むよなー。
4000から8000超まで、きっちりトルク追いてくるし。

ピークパワーは、これをリミットとして、
立ち上がり詰めます。
特に踏んだ瞬間のレスポンス!!!

ブーコンの設定あれやこれやと弄くって、
アクセルにトルクがついてくるように詰めました。
画像の最大ブースト値はオーバーシュート時のもの。
中間域は燃料に余裕あるからね。


ココで書いた
「踏んだら、離す」クラッチワークとシフトで、
シフトアップ時のターボラグをトコトン減らしました。

ブーコンと燃料、点火の入れ方何回も変え、相当削りました。

(AUTOのブーコンは楽やでー。
 こんな面倒なセッティングせんでえーもん。
 「ターボラグは、そんなもんや」で、すむもん。
 EVCもAUTOのままじゃなく、設定変えていけば、
 ブーストの立ち上がり変わるんやけどねウィンク)

それでも、わずかに感じるターボラグ。
ターボだから大なり小なり有って当たり前のターボラグ。


でも最終的には、
シフトアップ時のターボラグは全くなくなりました。
なくしました足

それはECUセッティング、ブーコンセッティングに加え、
「右足」でーす。














「右足」については、また今度に。
一から十までは書きませんが…
Posted at 2011/11/28 11:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2011年11月25日 イイね!

2012年カレンダー

2012年カレンダー2012年カレンダー。

おひとり様1部、お気軽に。

無くなり次第終了。
Posted at 2011/11/25 10:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

ポルシェ修理

930ポルシェの修理。

昔からの知り合いが、ちょっと教えて。と、

アイドリングでボッ、ボッ、といった排気が気になって、
外車専門店で点検してもらったところ、

「タペット音が右バンクからしてて、
5番、6番のプラグコードを抜いても、
排気音変わらないので、
バルブガイドが割れているか、
バルブシートが磨耗して、バラついているのでは?」
との回答。


となると、金額が相当かかるのと、
よく分からないので、相談でした。


パッと聞けば、
プラグかプラグコードで、点火が怪しい。
でも、タペット音の説明が付かない。


音の表現も個人差があるので、
一度診てみないと。



排気音はともかく、アイドリングは安定している。
空吹かしでは、踏み始めでバラつく。
電気系なんやろーけど。
タペット音と言ってたのは、ミッションの歯打ち音。
点火のアンバランスから来る歯打ち音。


まずは、5番、6番の右バンクからプラグコードを1本づつ抜いてみるが、
点火してるよう。
プラグを外してみると、
かなり、磨耗してて、火花弱くなってると思うが、
ちゃんと、点火はしているもよう。
全体的に火花が弱く、バラついているんやろか?
が、自信度半々。

次に左バンクのプラグ点検。
これや!!!!!

確信した。
自信度100%



国産も外車も基本は一緒。
クルマは基本が大切。

Posted at 2011/11/24 10:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 234 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
202122 23 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation