• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

今年最後の小言ウッシッシ

今年最後の小言雑誌に付属DVDのドラテクレッスン見て、
感じたことなんですが…
(最後までは見ていません。
途中で寝てしまって眠い(睡眠))

誤った解説では無いですけど、

基本的にアンダーとオーバーしか無いんやね。

俺には文章の表現力が無い泣き顔
さらに構成とかもあったもんじゃない泣き顔



やっぱりメディアの影響って大きいんやろね、
一般ユーザーもアンダーかオーバーのパターン。

で、セッティングもアンダーやからオーバーの方向に。

それで結果が出たら、良いのですが。



上手い人達は的確な表現する。
余計な知識無い人は、身振り手振りで一生懸命伝えようとする。




世間でアンダーと言う場合でも、

フロントが入らない。
フロントが追いてこない。
アクセル踏んだら、フロントが逃げる。
リヤが回ってこない。
姿勢変化が遅い。   など。


オーバーと言う場合でも、

フロントが入り過ぎる。
リヤが逃げる。
巻き込む。
前に進まない。 など。


これらを、登りで、下りで。
また、高速コーナーで、低速コーナーで、
切り替えしの時に。

と言うのが加わりますね。


アンダーステア?
運転がアンダーしか出ない走り方やのに、
「アンダーやから」

アンダーステアは、走行ラインより膨れたライン(外側)を走行してるんですが、
そんなにゆっくりステアリング切ってたら(切り始めポイントも含め)、
ラインは膨らんで当たり前。

ドラテクの教科書?には、
「フロントタイヤのグリップを生かすのにゆっくりと」

60や70扁平のタイヤなら、それなりにゆっくりになりますが、
40や35履いてるのは、なんで?

ノーマルの足なら、反応遅いので、それなりにゆっくりになりますが、
固い足組んでるのに、なんで?
(抜けたダンパー、ショボイ減衰だと、接地感なく、本能的にゆっくりになってしまいます。
こんな時は、見越して早め早めの操作が必要です)

ステアリングの応答性は格段に良くなっていますよ。

「フロントが追いてくる限り、素早くステア」で、えーんちゃう。

で、フロントが逃げる手前が正解。
どこまで素早くかは、やってみな分からへん。
だから、ドライブと違ってモータースポーツなんでしょ。

ただし、ブレーキ抜いていかんと、曲がりませんよ。
(最近は、ブレーキの性能で「リリースが悪い」とか聞かんねー。)
切り過ぎも実質アンダーよ。



オーバーステア?
リヤが流れたら、オーバーと表現するから、
何も見えてこない。

アンダーのところで書いた、
速いステアは、ターンインで、
ケツが出るのを恐れているんやね。
その気持ちは分かります。
ステアが速すぎて、出るのはアンダーです。
フロントタイヤが追いつきません。
ケツが出るのは、切り過ぎるからです。
パターンは2つ。
ちんたらステアして、ライン膨らんでいるのに、
そこから、さらにクリップに向かって切り込んでいる。
もうひとつは、ブレーキ抜けていってないのに、
つまり、ステアできない状態から急いで切り込むから、
クリップに向かうまで、切り込んでしまう。

どちらも切り過ぎが原因。
ケツが出るのは、ステアのスピードより量が原因!
(クルマがちゃんとしてる前提)


立ち上がりでケツが出たら、オーバー?
たしかに、その場合もあります。
通常なら、アクセルに合わせてズルズル流れるので、
アクセルまたは、ステアリングでコントロールしていけます。

一緒にしたらダメなんですが、
アンダー出てて、切ったままアクセル踏むからケツが出てるんですよ。
切ってる量が多いんで、
ケツ流れるんも速くて大きい。
カウンター量も多く必要なので、
遅れがち、そして、お釣りもらったり、
と、コントロール難しいね。

オーバーステアと言うが、
オーバーが出るとは言わない。
オーバースピードなら外に飛び出すよ。

「アンダーオーバー」もしくは、
「リバースくらう」と言ったりしています。

これらは、リヤがフロントを追い越す、
または、フロントが止まるから、ケツが出る。

ハンドル切ったまま、アクセル踏んでいくと、
フロントタイヤは進行方向に対しては抵抗となっています。
フロントに支点ができて、
リヤが外に放り出される。




最近は耳にするのが少ないですが、
「素早く向きを変える」
「向きが変わってからアクセル入れる」

向きとは、
ライン上を走っていての、車の向きです。
ラインから外れるアンダーやオーバーとは違います。

向きが変わるとリヤが流れるは全然別。
車中心のヨーが向きが変わる。
フロント支点がリヤが流れる

向きが変わる感覚は自分自身で掴むしかない。

あえて言うなら、
「アウトに向かって、ステア戻しながらアクセル踏んでいける状態」かな。

腕なのか?
足なのか?
意識していくのが、近道かもね手(チョキ)

Posted at 2011/12/29 11:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年12月25日 イイね!

204クラウンECU始動!!!

お待たせ~
204クラウンECUセッティング始動!   の予定。

待ちに待っていた204クラウンECUのソフト出来たと連絡ありました。

週半ばには、到着予定です。

届いても、すぐに休みになるので、
セッティングは年明け。

休み期間中、じっくりデータ作ります。



204クラウンのモジュールキーの
初回分はかなり数が少ないようです(全国でひと桁の台数分)

セッティングご希望の方は、
在庫確認お願いします。
http://ackiyo.blog.fc2.com/



以前からご予約頂いていた方々の分は確保しましたので、ご安心を!!!
と言っても、電話連絡しましたけどね。



まだ、ECU品番の適合も聞いていないので、
出たトコ勝負やー
Posted at 2011/12/25 15:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年12月25日 イイね!

大っ嫌いぷっくっくな顔

大っ嫌い大っ嫌いなパーツで3本の指に入る
キャンバーボルト。

取り付け、取外しがメチャ面倒。

15ミリ、18ミリと日本の規格外の工具が必要。

細くなって強度は大丈夫?



効果大きい部品なら、
作業面倒でも、気合い入るんですが…


そんなにキャンバー付けたいんやろか?

今回の車には、さほどキャンバー付いて無かったけど。


値段に釣られただけの、改悪としか思えない。




メーカーは、おそらく純正以上の強度アップを謳ってると思う。

決して、純正より弱いとは言わない。

ボルト自体の強度は上がってても、
細い所と太い所で、力を受けるので、
破断応力を受ける。

インプレッサでの装着よく見かけるが、
折れた話は聞いた事はない。
軽四で折れた話は聞いたことがある。

14ミリを12ミリにするのと、
12ミリを10ミリにするのでは、
同じ2ミリでも、
全然違うんやろね。

か、キャンバーの付け過ぎで、
ボルトへの負担が大きいかやね。


Posted at 2011/12/25 10:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

クリスマスバージョン犬

クリスマスバージョン


娘が買ってきていました。

メッチャ困っているようで、情けない顔で固まっていますがまん顔


俺 「こんなんずっと着させとくんか? 動きにくそーやん」

娘 「着せへんわ! メチャ高かったんやから、もったいない。よそいきに決まってるやん

俺 「犬に高いもよそいきも分かるかー!」
と言いながら、面白がっています。

犬の服って、ほんま高いんやね。
びっくりしたげっそり
ちっちゃいのも変わらへん。

2頭とも、鶏肉大好きなので、
ローストチキン買って帰ります。





よそいきって、全国共通語?

漢字で書くと、「他所行着」なんかなー?




胴長のサンは、お正月バージョンですウッシッシ
Posted at 2011/12/24 09:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

雪が降ったから?

雪が降ったから?北部で雪が降ったからか?

年越しの準備もあったのか?

土曜、日曜とスタッドレスに交換が続々と。

タイヤ交換、

オイル交換、

タイヤ交換、

オイル交換の連続の2日間でした。
Posted at 2011/12/19 09:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation