• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七星黒衝撃のブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

イニシャル20キロ

カーボンLSDの宣伝映像。
http://www.youtube.com/watch?v=FLDF45yvSbs

勝手知った?中山サーキットで、
プロがどんな走りするのか興味もって見ました。

やっぱ、プロはスゴイわ!



プロはカーボンLSDのイニシャル20キロ絶賛していますね。

リヤの安定を絶賛。連発。



車載ビデオ評論家(嘘あっかんべー)の俺の視点では、

アタックモードになると(口数減ると)

ワンテンポ、ツーテンポ、アクセルが遅い。

プッシュアンダー出てるからね。

アクセルコントロールしてるやん。

それを上手くコントロールしているのがプロのテク。
アクセルワークは、さすがプロ。



リヤの安定は優れていると言えるかもしれないが、
曲がるのが置き去り。
イニシャル高過ぎ。


発売当初から、イニシャル20キロには、疑問でした。
カーボンLSDは大好きなんですが、
20キロまで上げると、カーボンの魅力無いのでは?
たぶんアクセル踏んだ時のレスポンスを狙っての20キロなんでしょうが。


でも、20キロにしてしまった理由も分かりますよ。

内輪の荷重が足りない足でセッティングしてるからやん。
それをLSDだけで解決しようとすると20キロも仕方無い。
でも、それをやるなら、
メタルで詰めた方が、好結果得られます。

カーボンでイニシャル10~15までで、
足を詰めたら、もっと良い結果となります。



カーボンの低イニシャルトルクで高いロック性能は、どこに行った?

メチャ気に入っているATSカーボンLSD、変な方向に進まなければ、
良いのですが。
Posted at 2011/12/07 08:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年12月06日 イイね!

2GRバルタイ VVTイン

バルブタイミングが変わると…


単純に
空気には流れがあって、
エンジン回転数が遅いと、
空気の流速も遅い。
シリンダー内に入るのに時間がかかる。
なので、早くバルブを開け、
多くの空気を取り込み、出力アップ。

高回転では、
バルブが閉じるのを遅くして、
しっかりと取り込む。


同じ回転数であっても、エンジン負荷によっても影響します。


縦軸が回転数、横軸が負荷。

VVTマップの一部ですが、
負荷の少ない部分、ほとんどゼロ。

負荷の大きい部分は進角していますが、
低中回転で、負荷が大きいのは、
アクセルを踏み込んだ時。

アクセルを踏み込むと、キックダウンして、高回転へと。

美味しくないねー。

普通に走行してたら、そんなにアクセル踏み込まない。
高速道路巡航してても、エンジン回転は低中回転。
そんな領域(実用域)もトルクアップすれば、
乗りやすく、楽しいんじゃーないですかね。



参考にランエボXのバルタイINのマップ。
エンジン特性もカム角も違うので、一緒にはなりませんが、
低中回転の負荷の少ない部分もかなり進めています。

2GRのVVTと比べて、かなり積極的ですね。
Posted at 2011/12/06 11:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年12月05日 イイね!

2GRバルタイ

バルブタイミング、略してバルタイ。

エンジンのパワー特性は、カムで大きく変わりますが、
その特性の鍵はバルタイ。

同じカムであっても、
バルタイを変えることにより、出力特性が変わります。
一般的には、
IN側のカムのバルタイを
進めると中間域のトルクが増し、
遅らせると、アイドリング付近と高回転の充填効率が向上します。



このバルタイコントロールを可変とし、
各回転域、各負荷域で
バルタイをコントロールするのが、VVT。

INとEXのオーバーラップを制御して、
吸入空気量を増やします。
つまりトルクアップ!

2GRのVVTは、EX側も可変バルタイなので、
さらに細かくオーバーラップをコントロールできます。



イン側のVVTマップです。
非常におとなしいマップです。
特に低回転、アクセル開度の少ない部分が物足りない。
これは、カタログに載せる燃費、排ガス対策の為でしょう。
(実際の走行とはギャップがあります)
もしくは、高回転のパワー感を与える為の演出か?

ここらあたりのバルタイ変えてやれば、
低中回転のトルクが増すと同時に、
その分、通常走行時のアクセル開度が減るんでしょうが。



さらにEX側との連携、
そして、それに合わせた、燃料と点火時期。
その上、各種リミッター(涙)
やればやるほど、困難が待ち受けている。

低いレベルで妥協したくないので、やるしかないかー。

Posted at 2011/12/05 10:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年12月04日 イイね!

0,3秒

RB26セッティング時のログデータ


435,9秒の時、
エンジン回転 7949
エンジン負荷 21715
車速 160
スロットル 3715



   

436,2秒の時、
エンジン回転 5875
エンジン負荷 15690
車速 164
スロットル 3935


エンジン回転数と車速の変化から、
3速から4速へのシフトアップ。

パワーFCのサンプリングが100ms(0,1秒)なので、
正確性には欠けますが…



435,9秒の時、わずかにアクセル開度減っているので、
アクセルを戻し始め、

436,2秒の時は、アクセル全開で、
かつエンジン回転は下がっています。
エンジン負荷はグラフで上昇中だったので、
過給していってる。



この間、0,3秒。






デュアルクラッチには、完全に負けてるね泣き顔
Posted at 2011/12/04 10:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2011年12月02日 イイね!

184クラウンECUセッティング始動

184クラウンECUセッティング始動クラウンGRS184の現車セッティング開始!!!

遅れてた書き換えソフトが、やっと出来上がりました。

師走やのにぷっくっくな顔

データを見ると、IS350とほとんど一緒なので、

現車に合わせて、詰めていくだけかな?


と、言っても、
データ変更しただけでは、それなりにしか速くならない。
それなりに…
プログラムが各種補正で、マイルドな特性にしてしまうんです。
基本データ以外の補正(リミッター)を変更したデータに重ね合わせていき、
隠されたポテンシャルを引き出します。

2GRはセッティング次第で大きく変わるからね手(チョキ)



IS-Fも準備オッケー。



予約キャンペーン
http://ackiyo.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
Posted at 2011/12/02 09:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「RB26分解 腰下 http://cvw.jp/b/656813/43166911/
何シテル?   08/18 09:34
七星黒衝撃です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

キヨFC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/31 12:15:39
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
RB26に魅せられて
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
魅惑の2GR
レクサス IS レクサス IS
ユーザーカーです。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
娘の練習用 2,2Lハイフロータービンで450馬力
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation