• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

防音おたくの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2009年12月17日

フロア全面のデッドニング(防音)過去編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
毎度ですが過去の作業の為、画像はありません。
ドアをデッドニングした際にどうしてもロードノイズが気になって来た為、フロアのデッドニング(防音)を決心しました。
まずは前列のシートの取り外しです。
ボルト4本で固定されてるのですが、めちゃめちゃ固いです。電動の工具があった方が作業は楽だと思います。
ボルトが外れたらシート下にあるコネクターを外せばシートの取り外しは完了です。
両方のシートを外し、その後センターコンソールを外します。若干手順がありますので、諸先輩方の整備手帳を参考にしてみてください。
その後リアシートを外し(引っ張り上げるだけで外れます)
左右毎にシートをめくって施工。
マークXの場合、防音の為発砲スチロールが引いてありますので、取り外してから、レジェトレックスを、面積の50%程度の割合で貼り付けます。
その後発砲スチロールを戻し、その上からエプトシーラーを引きつめます。
運転席側はアクセルペダルを外すのに若干テクニックが必要でした。
ペダル上部を右に引っ張りワイヤー(?)を外し、そのままねじって底面にはめ込んである部分を外してからフロアをめくります。
後は同じ作業です。
全部を戻し、ついでなので、リアシートの部分もレジェトレックス+エプトシーラーを施工。
リアシートの下は何も処理されてない状態でしたので。
センターコンソールとフロントシートを元に戻し、完成!
効果の程は。。。
う~んぼちぼちって感じです。劇的に静かにはなりませんでしたが、若干ノイズは減りました。
ロードノイズを減らすには、タイヤハウスその物に手を加えた方がよいかもしれないと思い、後日、ノイズレデューサー防音スプレーでタイヤハウスの防音対策をする事に。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

4回目のマークX車検(ディーラー作業)

難易度: ★★

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

アクセルペダル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

防音おたくです。よろしくお願いします。 デッドニングと防音対策にハマっています。 是非情報交換したいです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デッドニング・防音工房 楽天支店 
カテゴリ:お店
2010/07/02 13:25:45
 
CGIの匠 
カテゴリ:お店
2010/01/31 22:26:25
 
デッドニング・防音工房 
カテゴリ:お店
2009/12/16 16:24:17
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
通勤用として使ってます。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
おうち車です。この車がめちゃ五月蠅かったので、デッドニング、防音対策したのがきっかけでハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation