• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(・ω<)>のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

車高短事件簿

車高短事件簿どうも、みなさまは花見はできましたか?

家の近所はこんな感じで咲き乱れていました。

車がない?ええ、一緒に撮りたかったんですが・・・

まさかあんな事件が・・・・orz

車検が無事に終わり車高を落とすことに

車検対応仕様はかなりパワーが戻りいい感じでしたよ。
車高を上げ本来伝わる筈のパワー、フン詰まりマフラーでのデチューンから元に戻しただけですが、マジ体感できるレベルでわかりました。

が、私の場合 速く走れない仕様でないと調子乗ってまうんでww

そんな訳でマフラー交換を終え、車高の方に取り掛かったんですが・・・

前の場所・・・

典型的なパターンですわ
というわけで下げれるだけ下げてみようかと
もちろんプリロード0でですけどね。



とりあえずこんな感じになりました。
増税前にガソリンを入れに行くのを試走としました。

が!!!
段差を越えるたびにありえない音がしだしたよ!特にリア 焦

車内からの音は右前 後ろは左右から聞こえる感じでした。
乗り心地はたとえるなら足が硬ったい棒になった感じ
バネが突っ張ったか?でもバネ側で調整してないし・・・ 締め付け忘れか?

とてもじゃないが走れる状態ではないので、戻って点検しました。

点検して見ましたが少しバネにテンションがかかっているかな?程度で締め忘れなどもありませんでした。

もう一度走りに出ましたが、結果は同じ(何もしてないから当たり前なのにね

というわけで再々点検
じっくり見た結果・・・・・・・・


 
見難いですね ではこちらを



 
アッパーアームがボディー側に干渉・・・

これはアカンやつや!!

バネの硬さで回避できるかと思っていた時期が確かにありました。

根本的に無理っす

右側が干渉 大 です。左側はあまりというか左前はまだまだいけそうでした。
 
個体差でしょうが、ブッシュ類のヘタリ。最悪はボディーが歪んでいる・・・ 


一発調整式のロアアーム突っ込んで限界まで伸ばせば、アッパーの角度が下がると思っていますが・・・・ 

どうでしょう?


現実的には数センチ↑なんでしょうが・・・

今度の休みに調整するか・・・

衝動買いもしてマネーもないしね・・・トホホ


 
Posted at 2014/04/05 16:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月28日 イイね!

取りあえず完成?

取りあえず完成?また、ちょっとサボっちゃいました。(・ω<)>です。

それに大規模カプチ弄りはこれにて一旦落着です。

こんなにちょこちょこ仕様変更をしていたのはこのためです!!

ババン!!



いやーやっちゃった やっちゃたよ~

シュピーゲルの車高調+GT CARのFrネガキャンバーアッパーアームのコンボ

う~ん やっぱり車高短にしたかったんだよね~

そんでもって、車高短にすると確実に干渉いたす 6J+20のはみ出しタイヤをどう突っ込むか

アーム加工でキャンバーをつけるかで悩みましたが、それで思った通りの角度がつかなかったらと思いこちらの商品にしました。

現在の車高


 
たばこ吸わないんで目安になるものを適当にチョイス!!
刺激って文字がシュールww



って俺のFDアルミジャッキが入らん!!まじか!!スロープも購入しないと・・・・

あんまり下がってないんじゃない?と思うでしょう?

この部分 握りこぶしをジョッキグラスを持つみたいに突っ込むと入りません
パンチするように向きを変えるとギリギリ入ります。
ちなみに私の手 スンゲー小さいっすww
 
まだ下げたいんですが(・ω<)>周辺の道路状況ではこれが限界orz

これでも数回 底擦ってますわ

あ、ちなみに常時この状態で走行してますんで(・ω<)>




キャンバーは2枚目、3枚目で分かるかな?

よし!じゃあこの画像で



とりあえず3.6°設定+車高短でキャンバーがなかなかいい具合

ここまで落とすとさすがにタイコありマフラーだと火花上げながら走るか、もげるかの2択だったので先日作ってもらいました。

あと、この状態 凹凸で結構ハンドルとられます。
まぁそうだろうね。

片減り上等!KUMHOの安タイヤなんで気にしない!!

やはりこの状態だとバネレート固くしていないと厳しいっす(擦り対策)
減衰だと限界があるね

この辺りは剛性も関係してきそうなのでその時マネーがあれば剛性関係もやります。

  


これで見た目だけは「いっちょまえ」になったんじゃないでしょうか?










 
 
エアロパーツは一切付いてないけどな!(泣
Posted at 2013/04/28 01:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月09日 イイね!

たまには開けてみないとね

たまには開けてみないとね最近、麻雀物語とマジハロ2のアプリを普通に購入してしまいました。(・ω<)>です。

麻雀なんですが、早40時間回しましたがあやかリーチが皆無なんですが・・・(さやか一択なんで問題なし!

後、ST中保留変化なし ST先読みキュなし チャンス目リーチなし 旅館ステージなし ロゴ擬似連なし

まだ見れてないだけかもしれませんが、これで1500円だと高い(オプション別課金)

マジハロ2はなかなかです。画面さえ拡大できれば文句はなかったデキでした。

やはり設定5で事故らせるとおもしろい。ゲームですが久しぶりにボーナス付きぼ機種を回しましたが、やめどきを間違えなければ勝率が高いと思いました。

ごめんなさい、わからん人にはさっぱりですね 


ここから車の話になりますんで

(・ω<)>はオイルパン?からオイル漏れなどが発生しているため、ちょこちょこエンジンルームを見る機会があります。その為いつもと違うとすぐに気が付くことができます。

今回はその一例です。



ごめんなさーい この画像は事後になります。(茶色のシミができてます)

画像の赤○らへんにガソリン漏れ はいインジェクションからです。

原因は経年劣化っぽいですがわかりません。こないだのガスケットでの面研時かマフラーによる排圧?etc なにかしら引き金になったのか?

クッションラバーが悪かったようで交換してもらいました。一緒に燃圧レギュレーターのOリングもやってくれたようです。

最初は手順をみんカラで調べていたのですが、車を預ける事になったので一緒にやってもらいました。

手を出さなくてよかった

みなさん簡単にやり過ぎですって!見ている限りは外せばいいだけに見えましたが、工具がホームセンタセットレベルの俺がやるには難易度が違いました。
  

でも漏れ始めっぽかったんで大事には至っていません。ガソリン臭が漂うようなら危険だそうです。

乗っていても異変は感じませんでした。放置の可能性もありました。

次はラジエターホース

亀裂などはなかったのですが、なかなかふっくらしていたので何か起こる前に交換しました。純正のホースですが十分でしょう。

最後にフューエルフィルターの交換です。

最初は燃料ポンプを交換しようと思いましたが、純正新品は意外に高い・・・

なので提案してくれたのはフューエルフィルターの交換でした。(燃料ポンプの延命的な意味?)

案の定、真っ黒な液体が出てきたそうです・・・

ただ、全部やっても体感できることは一切なかったです。

でも長く乗りたい人は一度チェックしてみては?


モノ自体は高いモノで5000円もしないはずです。工賃も自分で行うならいりませんし、上記の整備を頼んでも2
0000円前後なのでは?

他にも頼んでいたので俺の場合は全部一緒くた計算してもらっていますので、20000円前後とか言ってますが信用しないでください!!

やるならちゃんと見積もりをもらいましょう。
預けたとこは工賃はドンブリ勘定でしたのでw 

俺は不測の事態回避のための投資と納得して交換しました。

錆が怖いと先にいうかもしれませんが、こういうところも見ていないと思わぬ事態を引き起こすかもしれませんね。

あ、もちろんメンテナンスだけでは面白くないのでブローオフ付けました。

これたぶん新品でした。しかもカプチーノ用で

金持ち?ノンノノン ←言い方気に入っています 

前オーナーの置き土産ですww

えーっとこれ新品のカプチーノ用でオクに出すと結構いい値つくんじゃ・・・・

一瞬考えたが、ここは使わせてもらうことにしました。 

 
ARCなのでおとなしいです。ホントに空気が抜けているような音が大きくなった感じです。


なので


 

運転下手くそな俺にはマッチング◎
               ↑
アクセルをとんでもないとこで放してもばれにくいww
 

Posted at 2013/04/09 16:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月04日 イイね!

タイヤ、ホイル新調したよ

タイヤ、ホイル新調したよどうも、やりたいことをやった結果、貧乏になっている(・ω<)>です。

いろいろやってるんで小出しにしています。

一気にやっちゃうとまた更新することなくなっちゃうしねww

今回はタイヤ、ホイルです。

奮発しました!新品で新調いたしました!!!(展示品でしたが・・・)

WORKのEQUIP01です。今ちょっと全体では撮れないんですが、シブいです。

サイズの方は14インチ 6J +20です。タイヤはやっぱり引っ張りで155/55



なかなかのキマリ具合じゃないん!?

ツメ折ってます。ついでに少し叩いているらしい・・・

ワタナベも捨てがたいが、エクイップ01もなかなかいいんですよ。

あ、落ち着こうか俺こんなときは思い出せ!









 



 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・

マフラー交換と共にバックライト追加時に発覚 orz

たぶんバックでポールとキッスしたらしい・・・・ 

色も若干違うがタダ同然だったんで文句は言わない!

バックでの視界はかなり変わりました。

電灯もない所での車庫入れなもんで助手席側にかなり不安を感じていましたが、ばっちり照らしてくれるので少しマシになりました。

駐車下手くそなもんで ははは

 


マフラーはよし!
 
Posted at 2013/04/04 13:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月01日 イイね!

気合のワンオフマフラー

気合のワンオフマフラーどもども まいど (・ω<)>です。

ええ、タイトル通りマフラー製作してもらいましたよ。

取り外すとスズキスポーツって言われました。

あまり見てなかったや てへぺろ(・ω<)>


あれ?これでアフターパーツ代だけで車両購入金額の7割、8割いってんじゃ・・・

マフラー交換の際にLSDも装着済みだそうで・・・

あの~前オーナーは待ち乗りしかしてないらしいが・・・

ということは前々のオーナーってことか?

 経歴がハッキリしないっすww 

 なんか付いてるパーツで誤魔化されたモノを買う初心者丸出しの半端ないww


たしかに修理に継ぐ修理でしたけどね。まぁ許容範囲内というか

イヤなら売り飛ばしとるわ!

さてさてマフラーなんですが、スズスポマフラー確かにっていうか今思うとスゲー上品な音

車検もギリギリいけましたし、回せばレーシーな音になるんで取り置いてはいます。

が、あの純正と変わらぬ出口前のタイコが見た目、重量的にも・・・

というわけで市販品買わずに作成してもらいました。

形状的にどう見ても○管です。あry略

じゃあARMSのマフラーでよくね?って一瞬思いました。

が!

 コレを見て作成してもろてよかったと感じました。
 




職人って感じが伝わる一品に仕上がってました。

お値段以上ニ○リですわ。   河城?←東方ネタ

いやはやマジで芸術ですわ。曲げパイプ使わず輪切り仕様で曲線を作っていくあたりがなんとも匠って感じがしますわ。 

もちろんステンレスです。チタンなんて高くて高くて・・・

更にこれメイン42パイです。

仕様が仕様なんで絞りましたが、

半端なく詰まってる感  


上まで回さなくなりました。回す必要がなくなったって感じです。

チョイ乗りだと3000とか殆どいきません。

その点、逆に燃費がよくなるという現象もww
 
タービン交換車(F100装着してます)では50パイのが排気効率、パワー、トルクなどのバランスが優れていると思いました。

後 排圧の問題がありそうorz ブースト気にして走らないと・・・
 
純正タービンだといいかもしれませんね。

音の方ですがやっぱりという感じでした。

車を引き取りに行くと、とっとと出てってみたいなこと言われました。ww

ですが会社の人には「バリバリよりビリビリに近いんじゃ・・」

俺の耳がおかしいのかな? 

とりあえず現在サイレンサーかまして走ってます。今後の仕様変更への下準備とでも言っておきましょう。

おい!ミッションケースにコーヒー牛乳付いてんぞ! 


次はどこからお漏らししとんの~orz

 
Posted at 2013/04/01 10:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

残念ながらパチンカス及びオタクというドン引きな趣味を持っています。 車2:その他8ぐらいの割合で更新されるんじゃないかと思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
さて いつまで乗れるでしょうか?

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation