• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄の7号のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

ずっと左だと思ってました!

ビークロスのバッテリーがヘタってきたので交換しました。
これで5回めくらいかな?

今回もカオスです。
alt

5年間ありがとう。95D23L。

alt

こんにちは、100D23R。

ん?

R?
え?左じゃなくて右!?

我が家へ来てから19年、バッテリーはずっとLだと思ってました!

毎回、そのときに付いているバッテリーの型を控えては新しいバッテリーに交換していたのですが、今回は適合表を見て購入。何の疑問もなく購入したのですが...
それ、知らんかったんとってんちんとんしゃん。(わかるかなぁ?)

本当は右だったのね。全然気づかなかった。ひどい誤解です。というか、不自由なかったしwww。

実はワタクシ、左右盲ってやつで、左右が咄嗟に認識できないのです。しばらくしたら右、左の区別がつくのですが、ナビに右、左、と言われると、どっちがどっちかわからない、向かって左とか、左回りとか、相手がどっちの手を上げているとか、そういうのが駄目なんです。www。

だからというわけではないのですが...まあ、プラス・マイナスがあっていれば良しと言うことで。
alt


無事交換できたので良しとします。(謎)















Posted at 2020/10/18 21:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビークロス日記 | 日記
2020年10月16日 イイね!

1/24ヤマハYZR500(OW70) できました。

久しぶりにバイクのプラモを作りました。
1/24 YAMAHA YZR500(OW70) 平忠彦バージョン。
回り回って同じキットが2つあったので、本当に数年ぶりにバイクのプラモを製作します。
alt

今回は社外デカールを使ってキング・ケニーのマルボロカラーの4号車を制作します。タバコスポンサーのレースマシンって、やっぱりかっこいいです。ちなみに、このキットに合わせたライダーのプラモも販売されてました。画像の平選手のツナギのデカール付きでした。

下処理をしたあとにパテ盛り整形後、蛍光オレンジとホワイトで塗り分けします。
アンダーカウルにつながるラインをもう少し考えればよかった!
alt

昔のキットなので部品数は少ないですが、組みやすく、雰囲気も良いです。カウルで隠れてしまってますが、2ストV4エンジンもそれなりに精巧です。
ブレーキディスクローターの穴あけ加工など、少し加工しました。
alt

alt
最近は、特にレースマシンのバイクのプラモってあまり出ないですね。昔のキットが高い値段で売られていますが、あの時買っとけばよかった、と今更ながら後悔してます。(もっとも、後悔しないように、積みプラするのもアレですが...)後ろのトリック・スターのエヴァカラーのZX-10Rなんか、倍近い値段で売られています。
alt

あんまり楽しかったので、もう一台、バイクのプラモを作ろうかと。
(これが地獄の始まりとはつゆ知らず...)

つづく!



Posted at 2020/10/16 12:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作員烈伝 | 日記
2020年10月01日 イイね!

漏れているのはオイルではありません。

Z750のオイル交換をしました。納車時にオイル交換をしていただいたので、都合1800Kmほどでの交換になります。

今回のオイルはカワサキの冴速(さえそく)です。
alt

ご多分に漏れず、オイルの色が緑です。
血の色までカワサキです。
鈴菌感染者を云々いえません。
altalt
この緑のオイルですが、車検の時に、だいたい迷惑です。どう見てもクーラント液です。

しかし、これはラジエターにオイルが混入しても、あるいはその逆でも、誰も、(バイク自身も)気づかない、という、メリットがあります。

まあ、どっちが漏れてても、カワサキの場合、ちゃんと液なりオイルなりが入っているという証拠なので、安心です。
alt

さて、交換です。オイル量は規定量が3.1L。わずか100CCのために4L買わなければいけないという迷惑。エレメント交換時は3.3Lです。残りの900CCはカブにでも使いましょうか。

「お前もカワサキにしてやる」ってか。

alt

alt

あんまり走ってないので、キレイなものです。

alt

奥の方にZRXが見えます。こいつもすでに血の色が緑です。ああ...。

交換後、大津まで往復200Kmほど走りましたが、音も静かで、軽いです。シフトの入りもよろしく、なかなか快適であります。何より、血の色が緑っていうだけでワクワクしますね。


2020年09月09日 イイね!

SR400ステムベアリング交換

SR400のハンドルが少しブレるので、どうもベアリングだろうな、と思って交換しました。

alt
久しぶりのバイクメンテで楽しいです。
サクサク分解、ですが、途中から手袋はめてスマホが持てない。写真が取れない(笑)

alt

こんな感じでバラしました。この後ステムをばらしてベアリング交換となります。ガタツキの原因はステムの締め付けトルクが不足しているようでした。ステムを強めに締め込んでも引っかかりもなく、大丈夫そう。実際、ベアリングを見ましたがレースの摩耗なく、グリスも十分でした。レースを外す手間を考えたら調整だけで十分そうです。買った部品は残しておきましょう。
alt
SRはフレームの一部がオイルパンの一部になっているので、フレームも熱くなります。当然、ステム周りのグリスも溶けやすくなります。
alt

ついでに気になっていたカチカチ山のカム音もカムチェーンの調整とタペットクリアランスの調整もやってみましたが、こちらの方は多少マシになったものの、あまり変化なく。原因はカムの偏摩耗かもしれません。
alt
ウチへ来たときには複数のオーナーを経て、すでに4万キロを超えていました。それなりに苦労してきた様子です。幸い、エンジンの掛かりだけは最高で、キック2発で必ずエンジン始動します。









Posted at 2020/09/15 10:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月07日 イイね!

サンバーキリ番



幻想的?な画像になってしまいましたが、
やっと20000キロ。
大切にします。

Posted at 2020/02/07 20:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「雪は大したことないけど、とにかく寒い。」
何シテル?   01/25 11:13
黄の7号です。乗り物大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みやぽん555さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 20:13:09
排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 23:39:52
「グリーン化税制」とやらは悪法である。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 21:21:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁プレマシーからの乗り換えとなりました。 SUVは73ウィザードから10年ぶりくらいにな ...
スバル サンバー スバル サンバー
2011.10納車。別名プレアデスのBlueRider(青騎士)。 スバル軽自動車最後 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
今を逃したら、多分、一生大型バイクに乗ることはないと思い、一念勃起、いや、発起して、限定 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
いすゞ ビークロス175Limited 007/175 175台限定の特別仕様車のうち7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation