• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄の7号のブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

SR400をなんとかする(その3)最終回

SR400をなんとかする(その3)最終回ようやく暖かくなって、バイクで通勤できるようになってきました。
バイクを順番に叩き起こすわけですが、なぜかここ数日、寒いんです。
で、SR400の最後の仕事は純正パフォーマンスダンパーの取り付けです。


高速走行時の車体のヨレや振動を軽減して乗り心地やハンドリングの向上が期待できる、とのことでお値段約2万円。

見せてもらおうか、パフォーマンスダンパーの性能とやらを!




本体と車種別の取り付け金具がセットされています。



エンジンのマウントボルトを外し、取り付け金具を通して付属のボルトナットで取り付けます。取り付けは、後ろのマウントボルトの作業スペースが狭くてちょっと面倒なくらいです。



それぞれ規定のトルクで締め付けてチェーンカバーを戻して完成です。



シェイクダウンはちょっと早いですが、海津大崎の桜です。夕方、仕事の帰りに立ち寄りましたが、もう咲き始めてました。




走行距離52000km、いろいろ難しいところもありましたが、ここまで復活できました。
OVERのマフラーは見た目はすっきりしててチタンの焼け色もこれはこれでアリかと思います。


靴の先がマフラーにあたって溶けるので、部分的にグラスウールを巻きました。音はやっぱりスパトラの方が好みでした。
タペット音はきれいに消えて、心なしかスムーズに回るようになった気がします。(オイルが良いのもありますが。)

全体的にとても良くなったおかげで、却ってトルクフィールがマイルドになったのと、3200回転くらいでダルさを感じます。マフラーの特性もあると思いますが、今までのSRとは違った感じです。


パフォーマンスダンパーも期待どおりの性能で、80km/hから上は、振動がスッと消えて、今までなら振動でわからなかった駆動系の小さなガタが伝わってきます。
コーナリング時のリアタイヤの設置感覚もよく伝わってきます。

シートは純正のままで、もう少しかっこいいのもありなんでしょうが、これは25thアニバーサリーの特別仕様なので、このままにしておきます。

今回の作業はここでおしまいです。

ではまた
















Posted at 2023/03/28 07:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

隔週刊 SR400をなんとかする(その2)

年が明けて、エンジンが組み上がって帰ってきました。
交換されたピストンはかなりスラッジが堆積していました。
alt

alt
ワイヤー類やゴムパーツなど、劣化していたパーツを交換して、エンジンを戻しました。
外装はそのまま、ミヤビマルーンのタンクと初期型に近い形のブラウンのシート。発売から20年。
alt
シリンダー、ヘッド周りもきれいになりました。

alt

次の課題はマフラーです。現在ついているスーパートラップはバイク屋さんの産廃コンテナを漁って見つけた野良マフラーです。ちゃんと機能しているのが嘘みたいです。けっこういい音してますが、みたまんまのボロボロなので、この際なんとかしたいものです。
エキマニもノーブランドのものを付けているので適合も怪しいので、できればフルエキで交換したいところですが、これがまた高い。

どうしたものか、マフラー代の工面に悩んでいたところに、幸い、「リザードンカードフィーバー」(謎)がありまして、臨時収入。やったぜ。(詳細は省略www)
alt
最近はFI車用が主流となりつつあることもあって、マフラー選びに随分悩みました。更に取り付け後、センタースタンドやドレインボルトなどと干渉しないものを選ぶと自ずと選択肢が限られてきます。

結局、OVERのチタンメガホンタイプに決定。「焼色なし」を選択しました。エンジンを掛けるとすぐに焼き色がついてきますが、その前に十分に脱脂をしておかないと焼きムラが出ます。スパトラと比べると音は静かで上品な印象。チタン製で3Kg程の軽量化となります。

alt
OHも終わって、ちょうど車検の時期になりました。
せっかく取り付けたマフラーをもう一度外して、車検用のマフラーに交換します。
こちらは多分デイトナのキャプトンマフラーで、ウチに来たときについていた車検対応のものです。
見た目サビサビなので、耐熱ブラックで塗装してあります。

一通りの作業とOH、車検が終わって、ことの発端だったタペット音は嘘のように静かになり、見た目も綺麗に、とてもエレガントなSRになりました。
いよいよ、リニューアルSRのシェイクダウン、と行きたいところですが春はもうすぐ先なのです。

Posted at 2023/02/03 06:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月18日 イイね!

隔週刊 SR400をなんとかする(その1)

(この記事の内容は1年前の内容です。)

SR400のタペット音が調整しても消えない、キンキンという音がだいぶひどくなってきました。
走行距離も40000Kmを超えたこともあって、アジャストスクリューごと交換しようと思い、この時点でおそらく大がかりな作業になるかも、という予想から、第1サティアンに運びこみ、エンジンを下ろしました。

alt

で、シリンダーヘッドカバーを開けてバルブ周りをチェックしたところ、アジャストスクリュー
だけでなく、バルブ側まで傷がついていました。どうりで調整しても音が消えないわけです。

alt
バルブの先端に打痕がしっかりついています。どうしてこうなった。
alt
IN、EXともにダメです。幸い、カムとロッカーアームは傷もなくきれいでした。
alt

このSR400は息子が大学の先輩から格安で購入したもので、私で少なくとも4オーナーめ。引き上げてきたときは見た目けっこう雑な扱いを受けていましたが、タペット音以外は調子が良かったので、外装と足回り以外あまり手を入れてきませんでした。しかし、これをみてしまうともう後戻りはできませんね…。

alt
距離も距離だし、SR400もファイナルで中古車価格も高騰、何よりこのSRが25周年アニバーサリー特別仕様ということもあって、この際、しっかり手を入れてベストコンディションにしようと思います。

さて、バルブごと交換することになると、バルブのすり合わせしなくてはならんので、素人の手には負えません。何事も経験、と言いたいところですが、外したエンジンをヤマモさんに持ち込み、すり合わせをお願いすることにしました。年末の忙しい時に面倒な仕事を頼んで申し訳ない…。
alt
ここまで来たらついでに腰上のOHもやって、ピストンも交換したほうが良いだろう、ということで、腰上OHをすることに。オイラは、その間にシリンダーの再塗装とジェネレーターカバーなどの磨き直しをやっておきます。もともとバフがけしてあるカバー類ですが、長年のくすみで残念なことに。
alt
更に残念なのはけっこう厳しいコケ傷。交換も考えましたが、値段が値段なので、磨き直して消せるだけ消しました。(画像は消す前。)シリンダー、カムヘッドは耐熱シルバーで再塗装しました。

alt
エンジンが抜かれた状態で年越しになりなした。春はまだまだ先ですね。




 















Posted at 2023/01/25 11:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月13日 イイね!

京商ミニッツから青サンバーのRCが発売



京商ミニッツRCのスバルサンバートラックがオンラインショップ限定で発売されました。
昨年の夏に発売された、標準白サンバーから、思ったよりも早く発売となりました。
価格は6380円です…。


前回の白サンバーを自家塗装で青サンバーにしましたが、やはり公式となるとそれはそれで欲しくなるものです。


パッケージもWRブルーで統一されていて、カッコイイですね。買わずにいられない。



自家塗装と比較してみました。自家塗装はホルツのタッチアップペンを希釈してエアブラシで塗装してあります。自家塗装の方が少し濃いです。
製品版は、フロントグリルのブラック塗装が省略されているのが残念なところです。


裏面は製品版は成形色のため、裏まできっちりブルーです。


自家塗装はリアのエンブレムが消えてしまうのは残念。



製品版は成形時のルーフの凹みがそのまま残っているのが残念


製品版はフロントグリルのブラック塗装がしてあれば完璧でした。
















Posted at 2023/01/13 19:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

フォレスターの冬支度(その2)

もう冬真っ盛りですが、フォレスターのスタタです。
ダンロップウインターマックス SJ8+です。
alt
ウインターマックス03とどっちにしようか、というところですが、日頃走る道は、アイスバーンよりもベチャ雪が多い事もあって、雪に強い方、SJ8+にしました。ホイールは純正の流用。サイズも全く同じ。
alt

いつもお世話になっているタイヤ屋さんで交換。インプレッサも今年は交換時期となり、タイヤ代だけでけっこうな金額になってしましました。
alt

alt

交換し終わって、なにか変わったか、と言われれば、特に何も変わっていません。

alt

スタタですが、ディレクションがあります。
今年の冬はあまり降らなさそうで、活躍する場面も少ないかもしれませんが、それならそれで助かります。

Posted at 2023/01/09 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雪は大したことないけど、とにかく寒い。」
何シテル?   01/25 11:13
黄の7号です。乗り物大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みやぽん555さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 20:13:09
排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 23:39:52
「グリーン化税制」とやらは悪法である。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 21:21:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁プレマシーからの乗り換えとなりました。 SUVは73ウィザードから10年ぶりくらいにな ...
スバル サンバー スバル サンバー
2011.10納車。別名プレアデスのBlueRider(青騎士)。 スバル軽自動車最後 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
今を逃したら、多分、一生大型バイクに乗ることはないと思い、一念勃起、いや、発起して、限定 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
いすゞ ビークロス175Limited 007/175 175台限定の特別仕様車のうち7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation