• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2021年12月1日

ヒューズ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
かつて”ヒューズチューン”と呼ばれるクルマ弄りが流行った事があります。Ritzヒューズやクライオ技術を応用したアイスヒューズは現在でも販売されており、私も導入しました。効果はあったと記憶していますが、コスパ的にはまあまあでしょうか。クライオの効果は数年で消失するといった声も聞きます。
2
柔らかい金属で出来ているヒューズには寿命があるそうです。10年を目安に交換するのが吉とか。

今回、太平洋精工(PEC)のヒューズを入手しました。凸ヒューズは一般的に流通しておらず、入手しづらいです。30Aと40Aは次回交換する事にします。
3
ブレードにGTKグリスを薄く塗布して差し込んで行きます。凸ヒューズは接点を清掃してグリスアップします。

換えてみると、微妙にクルマの調子が上がっています。オーディオの音も良くなったりして、プラシーボとは言い切れないです。

メンテナンスは微妙の積み重ね…。
4
【211211追記】
その他アンペアも入手
5
全交換完了しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月4日 22:15
wata-plusさん低抵抗ヒューズ自分も昔使ってました~(^_^)/Ritzって言うメーカーがあったような記憶があります(^^)抵抗を減らすチューニングって意外に昔からあったんですよね(^^)
コメントへの返答
2021年12月5日 17:01
3Qとかヒューズチューンはそこそこありました。ECUがリセットされるので、体感と効果は話が別な感じではあります。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5マン5セン㌔の20年目ぐらいのヴァイクの馬力は?。。(^O^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 18:37:40
クーリングファンを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:45:35
[ホンダ S2000] RAYSセンターキャップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:16:39

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式。 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける。
その他 シクラメン シクラメンのかほり (その他 シクラメン)
2017年12月 我が家にやって来たシクラメン 清々しい佇まいです。
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式。 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation