• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

R33完成! 他11月まとめ

毎度の月末です、早速ですがタイトルにもある製作していたR33が完成しました!
フォトギャラ
ついでに忘れていた300Cもアップしましたw



一番の見せ所はやはりエンジンルーム、かつてR34でエンジンルームの無いキットに搭載したことがありましたが、それよりもさらにクオリティを上げたものを目指しました
しかし、やはりスペースがギリギリであり、タービンやサージタンクはかなり窮屈になっていますw

恒例のエンジン搭載車を並べて

…実はこの車両は友人のところへお嫁入り(有償)が決まっているので、このショットは最初で最後になります(涙

実は総製作期間はおよそ3年と、ずいぶん掛かっていましたが、これにて完結です!

ここからは雑記
友人トヨたろう氏に教えてもらったとあるハードオフで発見、フジミのインチアップ(初版?)のR32と結構希少なタミヤのジャックスアコード、デカールが使用されていて、一部パーツ切り離しでこれが900円ちょっとでした

購入する際、レジで中身を見せてもらいました、まぁこんなもんだろうと思い、オリジナル仕様で作ろうかと思いましたが…

なんで未使用デカールが入っている?w(しかも2セット)
トヨたろう氏いわく、彼は同社エクシヴを買ったようですが、そちらにはディテールアップの汎用素材が入っていたそうな、多分同じ人が手放したものですが、結構やる(意味深)モデラーさんだったのか…?

とにかく、これなら箱絵通りの製作が可能ですw

かなり時間を遡りまして、実は学校の旅行で6~8日に東京へ行っておりました


初日は羽田からそのままバスに乗り、ツインリンクもてぎへ


グランツーリスモカフェなどを見れました


そのあとは、すぐそばにあるホンダコレクションホールへ


アシモ君のショーを見学し…


展示コーナーへ





良く見るとジャックスアコードが…、もっと良く撮影すれば良かった(泣
※上記アコードを買ったのは旅行から帰ってきた後

で、2日目
2年前にも行った、主たる目的でもあるモーターショーを見学してきました





会場を後にした後は、ある意味お約束の秋葉原散策(爆
そしてこの2点を捕獲w実はイオタはかなり探していました、180SXも地味に欲しかったw
ちなみに同行したZAKI君は呆れていました フヒヒ、サーセンw



3日目は自由行動、ですがあいにくの雨
フジテレビに行ってみたり、浅草でお土産を買いこんでいました(笑

・・・こうして書いてみると、おそらくまともに行ける最後の旅行だったんだなと再確認…

22日は梅太さんが札幌にいらっしゃるとの事で、帰り際に伊丹に寄って頂き雑談、わざわざ来て下さりありがとうございました!

楽しいひと時も終わり、学校では来春に向けた国家試験対策の勉強中です、これからはさらに集中して頑張りたいと思います
Posted at 2015/11/30 22:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2015年10月31日 イイね!

寒くなってきました…

気が付けばもう明日で11月と、こちらでは雪もチラつくようになってきました、憂鬱だ…(車が錆びるから)

さて、今日は部活動でこの時期恒例の新千歳モーターランドでジムカーナをやっておりました
集合の駐車場にて、なぜかボンネットオープンの見せ合いが始まりましたw

その中でも特に異彩を放つのが、この一年生の後輩君のシティでしょうか、なかなか気合が入っている仕様になっていますw

で、ジムカーナ自体は…、2年生にタイムで負けるというorz
1秒近く付けられたので完敗です(爆
う~ん、最後の参加でしたが無念、いずれは自分の車で参加出来るといいなぁ

今月の出来事はというと

14日の午後に友人空裏くんからLINE
空「(中略)伊丹に居るんだけど来る?www」
U「行きますwwwww」

と、夏休みぶりに空裏くんと再会、そして紆余曲折を経て手にした新たな愛車を見せてくれました
ぱっと見は純正ハーフエアロ付のヴィッツに見えますが…

ロールケージが組まれています、なんとこれメーカー純正です
実はこれはメーカーが出していた競技車輌グレード「TRD-MSB」そのものだったりします
たびたびブログ上に出てくるSさんの知り合いのとあるチューニングショップでたまたま眠っていたこの車が、縁あって彼が手にしました 正直ものすごくうらやましい…
ちなみに、この時はめぼしいものもなく撤収w

模型部門は
いい加減完成させたいR33も、残る塗装箇所もあとわずか
内装に色入れ

ついでにパジェロも

サスはロットをシルバーに塗装後にマスキングし

例によってTEI○風で塗装(爆

エンジンルームの小物も随時塗装して取り付けに入っています、今回もR32と同じくブレーキラインの配管を再現しますが、タービン位置が決まるまで保留中
…というのも、シャーシに塗ったウレタンクリアの厚みで部品位置が変わってしまい、微調整も入れながらの組み立てになっています

ちょっとブレイク、珍しくプラモではなくミニカーを購入しましたワイスピ7のチャージャーです
前から欲しかったんですが、とある中古通販サイトで見つけました
しかし…

金網を再現したらしいこのグリルは何だか変…



やっぱり破壊してしまいました(←
網部分をブチぬき

とりあえずそこにあったハコスカ用ライトででっち上げてみましたが、金網をどう再現するか検討中です

あまりにも引っ込んでいたホイールはスペーサーを入れてトレットを広げました
その他には、内装は完全にノーマル仕様なので…、作り直し?(爆
Posted at 2015/10/31 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月30日 イイね!

久しぶりのプラモ主体ブログ(殴

更新するとか言っときながらやっぱり月末です(爆死
最初はR33の続きから


いきなりですがボンネット、今回はカーボン仕様です
クリアはウレタンにて、なかなか良い艶が出せました


エキマニはゴールド→メタリックブルーで焼きを再現


プラグキャップを塗装し


ちまちま組み立て、目が凝りますw


エンジン仕様は横転号と近いので参考にしながら、しかしよく作ったなぁ(笑


タイミングベルトの再現、これにはマスキングテープを使っています
マッキーで黒く塗りつぶして細切りにし


フロントカバー内にもプーリーを一つ作っておき、3点でテープを巻きます


後はフロントカバーを付ければ、それっぽく見えます


ボディのほうも塗装を進めています、こちらもボンネット同様ウレタンで塗装、そのあとの窓枠は、普通のシンナー希釈ではウレタンに食わないので、ウレタンシンナーで希釈してクリアに食うようにしています


さらに調整でシャーシへ、ようやくここまで来たっていう感じです


夏休み中、近所のリサイクルショップへ行くと、アオシマのD1ER34とタミヤのR32を発見して救出してきました、ケース付きで500円/1台w
そしてこのER34が…


こうなりましたw
タミヤのR34GT-Rより顔面スワップ、ノーマル戻しとかもやってみたかったですが、時間的猶予もなく、また元のフェイスの状態も良くないことからこのようなものに


ちなみに、偶然にもフロントのシャーシのツメがタミヤとアオシマのR34ではほぼ一緒の位置でした、若干長いですが、その分を削ればほぼポン付け可能w


その他、とある方の依頼(謝礼代わりともw)で親パジェロも製作、こちらは特に改造箇所は無く、説明書の通りでの製作


ウチはスカイライン屋か!wというくらい、またスカイラインが増殖中です


実車のほうは
13日に伊丹車輌に用事があり、kimunkamuiさんにも連絡すると、来て下さるとの事でプチオフ
ただ、本来の用事であった部品は腐りすぎて断念w


kimunkamuiさんの車のシート(インプ用)に座らせて貰いました、その他作業の話などを色々聞けて参考になりました


その数日後にロールケージ取り付け、とうとうこんなものまで付けてしまった…w
詳しくは整備手帳にて


20日は再び伊丹車輌、半年に一度の感謝祭に行ってきました
そこでにゃ~んさんにも遭遇! そのあと偶然来ていた梅太さんにも遭遇しましたw


一度見てみたかった工場見学



ザクタンク
ニブラによる車体分解の実演


そのあとにはそのニブラを使ったグラスに水を入れるところなどを見学できました
普段入れないスペースには、古いパジェロなどもありましたが、さすがに広場には出なかった模様w
Posted at 2015/09/30 23:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2015年08月31日 イイね!

色々な事があった8月でした

今日で8月も終わりです、現在はもちろん学校が始まっていますが、ほぼ夏休みだったのでいろいろな出来事がありました

月初めは車の修理の続きから始まり…

5日は部活動で久しぶりのカート走行、約一年ぶりのカートは胃がおかしくなりそうでしたが、なかなか楽しめました

7日は友人ZAKI君宅にて仲間内でバーベキュー、やはりみんなでつつくのはウマいです!

あ、焦げたw

ZAKI君ちの飼い猫コテツくん、ZAKI君と戯れるの図w


翌日はなぜかミニ四駆を必死に塗装…

その理由はこれ、9日に開催されたミニ四駆ジャパンカップ・北海道大会にSさんと他お二人と参加するため

走行マシンは下のダイナストーム、コンデレが上記のフェスタジョーヌで

結果、4回目の第一予選を突破!…、したものの続く第二予選でジャンピングスポットで隣レーンに飛び移り失格orz
コンクールドデレガンスも入賞できず…、う~んくやしい、来年も参加出来たらいいなぁ

11日はフロントパイプを交換するも終わらず…

12日午前で仕上げ、そのまま墓参りを兼ねて余市へ
せっかく最後の夏休みということで、小樽経由の最短ルートではなく、中山峠→喜茂別→京極町→倶知安→仁木→余市というルートで

中山峠にて

途中の羊蹄山撮影スポット(?)、しかしこのときは天気が荒れていた時で(BB弾位の雹が降った)、羊蹄山には雲が…

京極町の前の道中で、やはり雲がorz

京極では名水100選にも選ばれている「ふきだし公園」にも寄ってみました、10年くらい前にも来たことがあるんですが、なんか綺麗すぎるような…、水を汲む場所が違うのだろうか?


16日は某所でcapricieuxさん・灰猫haineさん・momo@tomさんとバーベキュー
これは私の内定祝いも兼ねているそうで…(TωT)ありがとうございます

コチラも半端なくウマイ!
食事中の一コマ
U「しかしやわらくておいしいお肉ですね~」
ト「大○の友達にお願いしたんだよ~」
U「(もしかしてこれってとんでもないお肉なんじゃ…(゚д゚ ))」



ここは川なのでやはりお二人はアタックw

capricieuxさんにジャックされる灰猫号w ちなみに私の車はタイヤや付属品(リップスポイラーとか)の関係で水遊びはせず、でもちょっとやってみたいw

楽しい時間をありがとうございました!

翌日17日は恒例になっている友人空裏君の住む新冠町へ、私はナビで、SくんZAKI君と殴り込み(違
ここで予想外にまたバーベキューw(食ってばっかというツッコミは無しでw

キャンプファイヤーしてみたりw
※家の場所・寝床提供のKさんありがとうございました!

翌日はみんなでドライブ、とあるダムへ行こうとデミオで林道へ(爆
やってきたのは幌満川第3発電所ダム、ハイドラのダム部のみなさんはこんなところにも来ているのだと思いつつ、行けない場所にポイントがあるのはどうすれば良いのだろうと考えていました

道路に戻った後は、その時のノリで襟裳岬へ
昨年も来ましたが、今年は風が強くて浜には降りられませんでした

22日は久々伊丹車輌へ、梅太さん・capricieuxさんとプチオフ、異質な3台が集まりましたw
もぎ取りで何を外したかは、それぞれの記事にお任せすることにしますw

私はみんカラの整備手帳で気になっていたEKワゴン用のドリンクホルダーをゲット、216円w そのうち付けますw
capricieuxさんと別れた後、梅太さんにラーメンをご馳走になりました、とてもおいしかったです♪

夏休みも明け、何ももうないなぁと思っていると、capricieuxさんからSOS
なにやらシステムラックを入手した様子、もちろん手伝いますよ!お世話になりっぱなしですのでw
写真を撮っていなかったので、どうなったかは本人のブログにて!

と、こんな感じで最後の夏休みはすごく充実したものになりました、総移動距離は1000キロ以上といろいろなところへ行けたと思います
模型部門も進めていますが、こちらは近いうちにアップします(汗 ←実は記事を一回消してしまったorz
Posted at 2015/08/31 23:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月31日 イイね!

学生最後の?

夏休み中です(笑 これが最後の夏休みと思うとちょっと鬱ですがw
今月の出来事はというと

11日には久々にcapricieuxさんとお会いし、プチオフ

頂いた58スプリングで意外にリフトアップになっていることが判明してみたりw

新しく導入したデフレクターを見せてくれました、問題点だった補助灯との干渉も綺麗に処理しています!

この他、車はミッションに色々問題が発生し月末からミッション降ろし→オーバーホールを行っていました、こちらについては近日整備手帳にまとめてアップします

今月の模型部門(爆
R33はようやくシャーシにメドをつけて塗装に入っています、エンジンなども塗装中ですが、まだ纏まり切っていないので、詳しくは次回で

久々に自車再現を引っ張り出してきました
実車さながらに干渉するグリルガードは、やっぱり実車と同じ処理で削って取り付け
愛車なだけあって迷いが無いですw資料不要(笑 ん?隣?



某cさんからお預かりしたパジェミです、実車さながらのオーバーフェンダーを再現

足回りはキットに付属していたジュニア用でリフトアップ、こちらの純正と比べると一目瞭然ですねw

ブラックバードも少々、先月3分割にしたバンパーをつめて一体化させました

フロントフェンダーはフロントバンパーに対抗できるボリュームが欲しかったので、プラ板1ミリの細切りを貼り付けて

パテ盛り、若干のオーバーフェンダー化です
フジミのポルシェはかなりフロント側が細く作られていますが、今回はリアリティよりも劇中の雰囲気を重視して製作予定です
Posted at 2015/07/31 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation