• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月15日

FUTURAトレーラー

FUTURAトレーラー MR-Sをナンバーなし車両にしようかと思ったのは実は結構前でして、税金も保険も高いのに、サーキットへの往復(冬場のみ)ぐらいしか街乗りをしていないのは流石にもったいないかと思ったのがきっかけでした。

ただ、ナンバーがなくなると基本積載車での移動ですが、僕が住んでいる近郊には積載車をレンタルしている所が全然ありません・・・

そこで、トレーラーなら自分で好きな時に移動できるし、維持費もすごく安いと思い、数年前からトレーラー貯金をしていました。

そこで昨年、ついに購入に踏み切ったわけです!

買ったのはFUTURAの1軸トレーラーでMAROYAさんが輸入しているトレーラーです。

結構いい値段しますが、電動で荷台が下りてアンパネ+シャコタンの車でも積みやすく、荷台幅も195cmと1軸ではかなり広くとれているので、思い切りました。

トレーラーはあまり劣化するものでもないですし、もし売ることになっても、そこそこいい値段で売れる気もしますしw

折角なのでトレーラーとヘッド車選びについて書いておこうと思います。

まず、トレーラーですが、主に1軸と2軸があります。

もちろん2軸の方が、大きな車も積めるし、積載量も多くなります。

デメリットとしては、トレーラー自体が大きくなることと、高速道路でのETC問題です。

僕の場合は、まず2軸だとガレージに入らなかったので諦めました。

トレーラーとは言えナンバーは登録するので、当然車庫証明は必要になります。

例えば、FUTURAの2軸の場合、全長が640cmとなります。

なかなかそのサイズが収まるガレージがある家はないのではないでしょうか?!

次はETC問題ですが、トレーラーを引いていると1軸に付き1区分高速の料金があがります。

すなわち普通車で1軸トレーラーを引いていると、中型料金に2軸だと大型料金になる感じです。

ただ、軸間が1m未満の場合は1軸としてみなされるので、1区分アップで済みます。

車載トレーラーの場合は基本1m未満なので2軸であろうと1区分アップなのですが、ETCレーンは軸数のみで判断しているため、問答無用で2区分アップになってしまいます。
すなわち、毎回、ETCレーンではなく一般レーンで1軸であることを述べて料金を訂正してもらわないといけません。

なので、車のサイズが荷台に収まって車重もそこまで重たくないのであれば1軸トレーラーの方が楽ではあると思います。

次にヘッド車選びですが、これはMAROYAさんにかなり相談にのってもらいました。

必要な条件は、

・4輪駆動であること。
・トルクが十分あること(できれば排気量は大きい方が楽)。
・牽引能力が1700Kg以上あること。(最大積載時のトレーラーの重量が1700Kg、2軸の場合は2500Kg)
・車載トレーラーを引ける強度のあるヒッチが市販されていること。

ここら辺が主に見ないといけない項目です。

そして一番困るのはヒッチメンバーだと思います。

まずは牽引能力ですが、1軸でも総重量となると1700Kgになります。
なので少し余裕を見て1800Kgは引けるもの。
そして出来れば垂直荷重が200キロ近くかけても大丈夫なものがいいと思います。
これはトレーラーの総重量の10%ほど(今回は170Kg)をヒッチにかけれると安定するようです。

国産のヒッチでは基本このスペックにあるものはなかなかないと思います・・・
なので、僕はヒッチがある車種を探して購入することにしました。
ヒッチは比較的垂直荷重にも耐えてくれるものを多く取り扱っているDRAW-TIE社のサイトから探しました。
https://www.draw-tite.com/
ヒッチサイズになると、個人ではなかなか輸送してくれるところが見つからないので、買い付けと輸入はMAROYAさんがしてくれます。

実際に僕がヘッド車に購入したのは、ベンツのGLK350です。

最後まで迷ったのが、レンジローバーイヴォークとTOYOTAハイラックスです。

GLK350とイヴォークはほぼ同じ値段帯で、今は中古車の値段がありえないくらい上がってますが、僕が購入した去年の春は結構安かったです。

結局は単純に馬力とトルクが大きなGLK350を選びました。

ただどちらの車両もトレーラーを引くことが想定された装備を持っているため、ヘッド車としては優秀だと思います。

ハイラックスは牽引能力などは、かなり優秀ですが、やはり車が少し大きいのと、値段も100万くらい高く結局諦めました。
あとは、ハイラックスは貨物登録となるので、高速の料金は中型になります。
ということは牽引すると大型料金なので、高速代がバカにならなくなってしまうというデメリットもありました。

こんな感じで昨年の6月ごろにトレーラーをオーダーし、ヘッド車も購入しました。

実際のトレーラーの納車は2月になってからで、大体半年~1年くらいが今の納期のようです。

エアジャッキや安全タンクの作業をシーズン前にやらなかったのはトレーラーの納車待ちだったからで、2月に納車が決まって1月に突貫で作業を始めた感じになってしまいましたw

トレーラーは群馬のお店まで取りに行きましたが、思ったより遠くて、運んでもらえばよかったと少し後悔しましたww

MAROYAさん


トレーラーはこんな感じで思ったより大きいです。


牽引するとこんな感じ。


車を積むと


カッコイイ!!

まだ、そこまで乗ってませんが現状の感想としては、

タイヤラックもつけたのでタイヤもトレーラーに積めますし、荷物はヘッド車にも沢山詰めて結構便利です。
ウインチもつけたので車両の積み下ろしも一人で問題なしです。
ヘッド車はベンツなので、運転も快適ではあります。
あとは、とにかくカッコイイ!!

デメリットとしては、やはり車幅が広いことで、250cmあるので、大型車やバスと同じ幅です。
なので、道はきちんと選ばないとえらい目にあいますし、はみ出さないように運転するのは結構気を使います。
例えばETCゲートは意外と狭くて通過するときが一番緊張しますw

あとは普通のMR-Sなら関係ないのですが、僕のはワイドボディにし過ぎてて、195cmの荷台でもギリギリで結局サイドステップは外して積んでいます。
これは、サーキットに着いてから付けないといけないので、少し面倒・・・

ともあれトレーラーライフは刺激的にご近所からも人気ものですw

サーキットでも注目度は高いのではないでしょうか?!

ブログ一覧 | トレーラー | クルマ
Posted at 2022/03/16 00:18:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車載トレーラーについて考える その ...
KZIWさん

長く太く低く重くなった初回車検
RiKuさん

今日も試走行♪
カミナリさん

安い運用コストでキャンピングトレー ...
ekkunechinさん

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅 ...
pampascat-2さん

スプリングレートDOWN 考察
TSUBOさん

この記事へのコメント

2022年3月16日 8:12
す、すごい。このトレーラー結構いい値段しますよね。欲しいけど無理w
載せるのが楽でいいなあ…。タイヤラックもうらやましい。
GLKもかっこいいけど、確か正規モノはガソリンエンジンで左ハンドルだけだったような。おまけに高いし。
もしかしてきょんさんはセレブ???

CX5でもタイヤ1セットと発電機、工具、2名乗車は可能です。
筑波に行くときは友人からグランドハイエース借りれるので、う、うらやましくなんかないんだからねっ!
コメントへの返答
2022年3月17日 10:05
いい値段しますよね~
まぁ自己満足なんでw
GLKはガソリンで左ハンドルですよ。
特に左ハンドルはすごく不便ですww
あのS2を買ってしまった曜日師匠さんのほうがセレブではないかと?!ww
僕は普段切り詰めて車に全力投資してるだけですw
GLKも4万キロの中古車買いましたが、200万ちょっとだったので、前の車下取りに出したらトレーラーより安かったですww

CX5も考えたんですが、タイヤ1セット載せると結構トレーラー自体が重くなって、安心できるヒッチを見つけられなかったですよね~。
2022年3月16日 20:21
エアージャッキも驚きましたが、こりゃスゴイ!!
3台持ちになり大変だとは思いますが
割り切って正解かもですね〜
MR-Sイヂリはやりたい放題だし
フツーの移動ならGLKで快適だし
サーキットでは直ぐに見つけられるし
言う事なし!ですよね?
コメントへの返答
2022年3月17日 10:09
3台持ちですが、実質2台ですしトレーラーはエンジン付いてないので税金は安いしトレーラーの保険はGLKの任意保険の範囲内に入るらしいので維持費は安くなりました。
結局トレーラー買ってるんで、高くついてますが自己満足なんでw
MR-Sは来シーズンは車検のこと考えなくていいので大幅に軽量化できるので速くなると思います!
車通勤なんで快適な車は必須です^^
今のとこ言うことなしですよ~!
2022年3月19日 17:30
気軽にコンビニや遠征ホテルPに入れないね~💦

小さな釣りボートも積めそう(笑)

コメントへの返答
2022年3月21日 2:27
長すぎて基本トラックですww

今回もルートインの駐車場から出るのに苦労しましたww

プロフィール

「@Eishing++ あらら‥クランクセンサーとかですかね?!早く全開でサーキット走れるようになるといいですね!」
何シテル?   12/20 00:07
きょんMR-Sです。よろしくお願いします。 MR-Sには5年ほど乗っています。 車はMR-Sが一台目でずっと変わってません。 バイクはNSR250→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オリジナル ロールゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:02:27
電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 08:24:18
Abflug GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 11:52:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在MRーSに乗って、10年☆ ノーマルからこつこつ手を加えて走っています。 K20A  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation