• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraの愛車 [スズキ GSX-R125]

整備手帳

作業日:2024年8月3日

2023年モデル純正ヘッドライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プロジェクター化の材料に購入したヘッドライトが2023年モデル用だった為、少し明るいらしいという噂を検証してみました。
2
外側の外観は、全く同じと言っていいぐらい同じです。
内側のライトユニット部分に少し違いがあります。
こちらは2019年モデルのライトユニットのロービーム部分を覗き込んだところ。
2箇所の穴からロービーム用LEDが見えます。
3
こちらが2023年モデル。
ロービームLEDの部分の穴の形状が違います。リフレクター部分も少し違います。
4
一番違うところが、カプラーのピンアサイン。
22年以前のモデルは6極ありますが、23年モデルは4極しかありません。
ピンアサインは、
L x x x
H x G P
L->Low、H->High
G->GND、P->Position
x->空き
でした。
ピンアサインが全く違いますので、そのまま22年以前に取り付けても、もちろん点灯しません。
5
S125の丸目化している方を参考にして作成した回路です。
エンジンオンでヘッドライト点灯ですが、キーオンでヘッドライト点灯でよかったら、上側のリレーは不要です。
が、リレーのコイルに掛かる電圧が18Vなので、18Vに耐えれるリレーを使います。
6
変換ケーブルができました。
この後、リレー部分はケースに入れました。
7
Lowビームの比較
少し広いかな
8
Highビームの比較
こちらも少し広い?
明るいのは、新車外しのヘッドライトなのでLEDが元気なのだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DUNLOP SPORTSMAX Q-LITE

難易度: ★★

やっぱりハザードスイッチは左に

難易度: ★★★

オイル&フィルター交換 7274km

難易度:

オイル交換8回目

難易度:

オイル/フィルター交換

難易度:

やっぱりハザードスイッチは左に

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月30日 21:35
コメント失礼します。
ケーブルのコネクタ(カプラー)はどこで購入されたんですか?
コメントへの返答
2024年10月30日 23:57
こちらから購入しました。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=141397668

端子・防水パッキン・ダミー栓は別売りですので、ご注意ください。

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation