• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

6月のおもひで

皆様しばらくぶりでございますです。

もてぎJOY耐走って来ましたがその前にいろいろ有ったんで時系列順にお届けいたします(^^;;

6月っていうか5月の終わりだったっけか?
まずはバイク試乗会

欲しいのも混じってたので行って来ました。
ライバル車とも乗り比べ、やっぱりオイラの目に狂いは無いと確信が持てました。
が、おいそれと買える筈も無く・・・


ガラにも無くUSJ

どんなモンだか知らずに行ったら意外と面白かったです。

水曜だったかどうか忘れましたが大阪まで行ったついでにどうでしょうルートで和歌山ー徳島、そして高知へ。
勿論桂浜も行きましたが、何気に密かに行きたかった四国自動車博物館。
かれこれ20年程前に仕事で行った際「今度はプライベートで来ます!」って言い残してたので約束を果たしに、、、

ナビ任せで到着するもなんだか記憶の場所と違う感じだなーと思ってたら数年前に移転してたみたいw
そして休館日でしたwwww


帰って来て数日後、また西日本へ。
通りがかりの米原でやっと見学出来ました!

前を通る事は何度か有ったのですが夜中ばっかり、、、、やっと展示物をじっくり見る事ができました。


帰って来てテレビ見てたら新幹線殺傷事件のニュース。

犯人のおじいさんが着てたTシャツ。僕も持ってたのですが着るの嫌になりましたw


その数日後、今度は壇ノ浦から関門橋渡り九州上陸。



道中、Fine総監督さんのガレージ訪問させていただきました。

やっと来れましたぜ!
つかの間でしたが久しぶりに再会できて嬉しかったです♪
うどんご馳走様でした!!


そしてずーーーっと来たかった、憧れの駅にもやっと立ち寄る事が出来ました。

たまらんです。


帰って来て赤トレノのボヨヨンをチュイン。

やっとクルマネタですが掘り下げませんよ。次に進みます。


数日後、今度は青森、下北まで。

大湊線乗れて満足♪


帰って来て白トレノ号の走行準備
つっても通常の点検とパッド交換くらい。

思う所ありまして、同じメーカーだけど違うものにしました。
走りのパーツの中でもブレーキパッド選びは最も難しい部類じゃないかな?って思いますね。

さとちんがスコープ持って来てたんでレビン号のエンジンの中覗いてみました。

お、おーぅ。って感じです(謎)


で、TC1000のファミ走行って来ました。

コースサイドから湯が走ってるの見てる感じ、俺のトレノはなかなかカッコイイなぁ、と(自惚)
暑くてタイムは望めない感じの日でしたが、湯は得意の3速ホールド走法で45.1とベスト更新。
オイラは1本目42.0だったので2本目で41秒台出したろかと四苦八苦してなんとか41.9。
実際には四苦八苦するってよりも落ち着いて冷静に丁寧に、、、かな?

パッドは、、、このまま使うなら脚もちょっと弄りたい感じ。まぁ次までにちょこっとやってみよう。


ではまた!
Posted at 2018/07/03 19:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2018年05月21日 イイね!

すずかさーきっと!


行く途中の静岡県で、昔の電車を直しました。



ペンキ塗りしたり、窓を付けたりしました。

たいへんだけどきれいになってよかったです。



群馬から新幹線で来たおともだちを途中の駅で拾ってから鈴鹿サーキットに行きました。

急に誘ったのにふたつへんじで来ました。
自由人過ぎると思いました。


鈴鹿はお友達は初めて、ボクは27年振り4回目です。

レーシングカーに乗らせて貰いました。


かっこよかったです。


F4レース見ました。



はやくてかっこよかったです。


麦スパークジュースを飲みながらGTレースの予選を見ました。



おいしくてはやくてかっこよかったです。



つぎの日もF4レース見ました。



はやくてかっこよかったです。



麦スパークジュースを飲んでカレー食べました。





すぱいしーでへるしーでせんどがいのちでおいしかったです。



おともだちは何故かこのGTRが大好きです。



みつけるとちょっとわるいかおしてうれしそうにします。


コードブルーも見ました。



がっきーもぐっきーも比嘉愛美おねいさんも居ませんでした。
えいがは7がつ27にちこうかいです。



いよいよGTレースが始まります。

最初はパレードからです。



三重県警もっと車間詰めろよ!パトカー入らネぇだろ!っておもいました。
マルケスくんならひじ擦るのに何ヌルヌル走ってんだよ〜。とまでは思いませんでした。

だからぼくをつかまえないでほしいとおもいます。



信号が青になったのでスタートしました。



車間距離詰め過ぎたらあぶないよと思いました。

ぼくもいっぱいゲームでれんしゅうしてバトンくんがイギリス帰ったあとの代わりになれるようにがんばろおとおもいます。


300クラスもスタートしました。



わくわくです。


ゆうしょうは8ごうしゃNSX!



「速さで制す」力強い勝ち方でした。

おーとばっくすできねんセールやってほしいとおもいます。



300クラスはやっぱりタイヤ交換がカギとなりましたね。

クルマそれぞれの事情や作戦が入り乱れての攻防が、実に見応えありました。
展開は与えられるモノじゃなくて作る物だと思いました。

がっこうの授業よりおべんきょうになりました。




まぁレースの内容はさておき? とっても久しぶりに鈴鹿行ってみて印象強かったのが観戦のし易さと、行って良かったなと思える満足感。

それは場内施設や設備の近代化が云々ってより、来場者に対応するスタッフの「数」と「質」の高さだと思いましたネ。

実際、遠い駐車場に案内されて沢山歩いたりシャトルバス移動だったり、場内飲食の相場とかも他のサーキットと大きくは変わりません。

だけど立て看板で済ませそうな案内箇所でもそこにスタッフが居てくれて、皆気さくに「こんにちは」と声かけしてくれる。
「まず自分で案内見て下さい。それでも判らなきゃスタッフ探して下さい」ってんじゃなく、「気軽に聞いて下さいご案内しますよ」という体制。
出店の軽食なりスナックだって、「この値段でコレ?どんだけケチってんだ?」みたいに思う事がまずない。
基本的に「客を満足させてナンボ」という商人魂が根付いているように思う。

帰りにだって、退場ゲートなんてフリーで無人な場合が多いですよね?
だけど係の人はそこに立ち、声がかれる程「ありがとうございました」と言い続けていた。


多くの人がそう言うように、きっと鈴鹿は日本を代表するサーキットです。
その理由は、コースが良いから、立地が良いから、F1や8耐を続けているから、、、
そうだろうけど決してそれだけでは無くて
「レース観戦楽しんでいってね」「また来てね!」という気持ちの在り方も日本一なのだと思いました。


と、いうわけで

すずかさーきっとでレースみるのとてもたのしかったです



Posted at 2018/05/22 15:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2018年05月16日 イイね!

TC1000を考察してみる

春陣の時にログ取ってみたんですわ。
んで、自分のTC1000のデータ初めて見ましたw


なんでスクリーンショットじゃ無いのかは突っ込まないで下さい(^^;


1.2コーナー



赤より青の方が立ち上がり重視っぽいですが赤の方が速いです。意外ですね(←そんな事無い?)
ついでに最初の画像の緑とも比較すると緑が一番速いです。

落としちゃったスピードは取り返すのが大変。って事なんでしょう。たぶんきっと。。



あいだは企業秘密ゾーンなのでいきなり最終区間(爆)



青の方が立ち上がり重視なってますがゴールさせるだけであれば赤の方が速いです。意外ですね(←そんな事無い?)

コントロールラインの位置的に "アタックラップ" を意識するなら最終区間のスピードコントロールと立ち上がり方は意識的に変えて行った方が良いのかな?と。
ちょうどコントロールライン直前辺りでシフトアップするクルマなんかは特に違うと思います。たぶんきっと。。

イメージ的には鈴鹿のシケインからコントロールラインまでの走らせ方と共通する感じですかね〜?
、、、、、鈴鹿走ったコト無いですがw(爆)



最後にインフィールドの企業秘密な部分に触れると「走行距離」ですかね。
気にするかしないかで10mくらいは軽〜く違って来ますね。たぶんじゃなくきっと。。
ショートコースですからそれが影響する割合は・・・ これは意外じゃないです(^^)



番外編は195のA050と185のAD07との差。



青ー050 赤ーAD07

縦グリップの違いはブレーキングに出てますが加速はトントンかチョイ良い感じ。
横の影響の方が遥かに大きいって事ですな。

でもね、基本的に同じ波形なのが頭打ちの原因なんだと思いちょっと反省。
スピードを合わせただけでタイヤの使い方は合わせられて無い証拠かな?と。

具体的には、
1.2コーナーと最終区間、もっとV字っぽくなるように意識して走らせたら少しはタイム変わったカモ?(^^;;
Posted at 2018/05/16 15:16:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2018年03月05日 イイね!

Attack 2018

貧乏暇なし状態でブログアップが遅れましたが行って来ましたよAttack

イベントのステッカーやら何やらで見かけた感じ10thってなってたから、かれこれ筑波で10回目って事みたい。
ウチ5、6回?いやもっとか?? 現地に居るような気がする僕です。

今回はスーパースターA井さんのサポートとして参加させていただきましたです。



サポートって ”ドライバーを走る事だけに集中させてあげる” 事が役割です。
結果はドライバーにしか出せないけれど、その結果に側近で関与するとても重要な役割なワケで〜
オイラなんぞはたいした役は果たせないのですが、何だかんだで忙しい(汗)

って言い訳で画像もほとんど無い訳でして、、、(^^;;


まぁ、毎回思うけどシビアっす。
完全クリアは約束されてるスーパーラップだからって、
コース状況、コースインのタイミングまでも完璧が約束されてるモンでもない。
走行順、前走者のトラブルなんかで当たり外れ、運不運がつきまとう。

ここら辺はレースと一緒で「経験に学ぶ」「展開を読む」チカラも必要なってきますね〜


結果は各自なり主催さんのサイトで確認して頂くとしまして、(←手抜き)
オイラ的な総評?感じた部分もたくさん有るには有るのですが、まぁなんせ「やってない」身分なので言わないでおきます。
いつだって、速く走りたい。タイム出したい。って思ってますが、
このイベントのようなタイムアタックの概念ではチャレンジしてないですからねぇ・・・


余談ですが、
主催者さん的なダイジェスト記事にオイラもちょっと登場しちゃってますが決して自分で寄稿したワケじゃありませんw

自分で書いてわざわざヘソ曲りアピールしたりマイノリティー代表ぶったりしないっスよwww
でも、、、んまぁ、確かにそんなような事思ってるし実際言ってる自覚は有る(自爆)

だけどひとつ弁解させて貰えるならば、
出来る事ならカーボンルーフにしたいに決まってんだろ!痩せ我慢だ気付けよバカやろう言わすな!って事と、
御殿場界隈の方々にはもう既に十分お世話になって乾炭素使わせて貰ってますよ!って事。
あとついでにライトカウルは、あくまでオイラの好み。
Gr.AにしろJGTCにしろ、憧れてたツーリングカーにはみんなヘッドライト着いてて悪天候でもレースする姿がカッコ良かったからその憧れの意味で真似ておきたいだけです。
だったらワイパーも付けとけよって?

あ、みっつなっちゃった?





とにもかくにも、オイラもココに並べてみたい気持ちは芽生えました。
だってみんなカッコ良かったもの!
ベストタイムの順番なんて関係無く、この場で全て出し尽くす事に精一杯になれてたみんながね!


!!!


そうか。

それがAttackなのか・・・
Posted at 2018/03/05 21:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2018年02月04日 イイね!

で、160kmなら何秒くらいが普通なの!?(TC2000)

前回のND5のコーナーリング性能に関しては嫉妬して忘れる事にして、

今回はN15パルサーで次回のGTCC走らせていただくので、
今回なのか次回なのかってのは置いといていただいて、
その速さ(今回の場合は最高速)で、そのタイムって適正なの?みたいな事を一応考えておこうと思った次第です。

いろんなデータ集めると膨大になりすぎちゃうのでまずは自分の記憶と記録で辿ってみます。
集計とか解析が面倒くさい訳でもあるが、自分の経験値からすり合わせ、その時とは違う部分で今後の結果を起想させた方がなんとなく現実味を帯びそうな気が、、、

するようなしないような?
良く判りませんが、今回はそうしてみる事にします。


だとすると、FFで筑波2000っていつ何に乗ったっけ?
って思い起こしてみると、、、
月日はギュンギュン遡っちゃってバックtoザ2007年。
当時乗ってたDC2Rでだw



脚とマフラー、ブレーキパッドにホースにフルバケくらいでだいたいノーマル。
タイヤはRE-01Rの純正サイズ

1分08秒994 28.228  28.452 12.314  157.572km/h

、、、、、、

んー、
最高速は丁度良い案配だったけどタイムからは前向きな起想が出来ないw
ので、ついでに出て来た当時のレビン号で考えてみる事にしましょう〜


関係無いけど、今のレビン号手に入れたのはどうやら2005年。
もうだいたいの過去は「むかし」で括っちゃう年頃なもんでハッキリ出来て良かった!
またすぐ忘れるだろうけどw


本庄の走行会で試乗御商談会?させて貰った時、本庄もこの時オープニングだったよーな気がする。

んで2006年はひたすらこんな感じだったようだ。

何度走っても5秒近辺で、もう永久に5秒近辺なんじゃないかと思えてたこの頃、
まるで底なし沼の底を彷徨い続けてたような、、、、?


んで2007年


レビン号キレイだったな〜

ノーマルM/T、ファイナル、215/50R15 Mコン

1分3秒6 26.153  26.229 11.272 161km 

こんくらいがオイラ的約160キロの記録。
探したらもっと出てくるカモだけど、、、、




ちなみにAE86業界全体を見渡してみると

1分2秒337 25.879 25.682 10.776 160km

とか、



とか、、、

こんくらい余裕っスね!
どーだ凄いだろ!!!

俺じゃ無いけどな!


つうわけで今後も頑張ります! ←何をだ?
Posted at 2018/02/04 19:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation