• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

明日は

やっぱり特別スペシャルディ。一年一度かな?のチャンス。


Attack2013

と、

86スーパーアタック


筑波サーキットを舞台に、ヤバい人達がヤバいタイムを出すらしいイベントです。

僕はヤバい組の人間じゃないと思うけど、そこの人達の情熱に刺激を貰ってるし、そのプロセスから勉強させて貰ってると思います。



筑波で、「今日は最高にタイム出そうだ!」って気候とコース条件が重なるときって、タイムアタックシーズンのうちに10日も無いと聞きます。

その上手く噛み合った日に上手くアタック、、、、が出来れば最高でしょうけど、それだけじゃあない筈。

どうしてもタイム出したくて頭悩ませて、
その日の為に準備してその日を迎えられた人とクルマがやっぱ記録を残してるんじゃないかなぁ?

って言うのが、オイラの分析。

明日、この目で確かめて来ます(^^)/



Posted at 2013/02/24 00:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2013年02月18日 イイね!

お詫びと訂正、本当に言いたかった事

前の記事で誤解を招くような文面を含めてしまいました。
「基本的にはこうです」っていう部分を履き違えて捉えられる書き方をしてしまいました。
不特定多数の方がご覧になられるSNSの中、実情の説明も足りていませんでした。

前の日記にはあえて訂正は入れません。
こちらでお詫び訂正いたします。申し訳有りませんでしたm(__)m


正式には、
周回遅れにされる場合は「急な進路変更や減速はせず、後続車に譲ること」です。

ただ、その時の状況判断が難しかったり、自分の判断に不安の有る場合は「通常走行されるのが安全」であると思います。

自分の例も含め、過去の事例を見ると「焦っての判断ミス」や「避ける事が絶対と言う勘違い」からの事故は多く起こっていると感じています。


そして、抜かされる方々も自分のレースを走行中な訳ですから「抜かさせなきゃいけない」「避けなきゃいけない」という意識を優先して自分のレースを諦めないで欲しかったのです。

上位クラスの車は速いです。速いからラップされるまで迫れてるのです。
運転上手いからじゃなくて、車が速いんです。
ハッキリ言って、そんな無理せずにも抜けます。

ただ、コーナーリング中に交錯するのは危険もありますから「少しアクセル抜いてストレートで抜かせといて自分はクリアな状態で曲がる」とか、
コーナー目前だったら「大回りして内側から抜かさせる」とか、自分が緊張しない状態を作ってタイムロス少なくて済むようにしたら良いと思います。

2クラス混走の決勝なのに、ラップされた周でレースが終わるような仕組みやルールじゃ無い筈なのです。
だって、同じエントリーフィーでそんなんじゃ出るの嫌でしょう・・・?



あと、G.T.C.C.は特殊なローカルルールに則って行われてる訳ではありません!

出場されている方やその場を感じて頂いてる方には説明する必要無いと思いますが、一部そのようなコメントもありましたので記しておきます。

お約束やドラミでの通達事項には、FIAやJAF規定とは違う部分も有るかと思います。
それは、自分の大事な車で楽しんで、無事に帰れるように考慮された部分であると僕は感じています。
知り合い同士である事が作用してるとすれば、それは「辛い思いをする人が出ないように」という部分であると。。

他のサーキットの他の草レースでも、
参加者のスキルや車の状態、コース設備やポスト員の都合、過去の事故の反省・・・
本来FIAでは、公式戦ではなんて事は抜きにして、現状で最善の方法を同様に考えられてる事だと思ってます。


最後に

僕の事は嫌いになっても、GTCCの事は嫌いにならないで下さい!
Posted at 2013/02/18 23:31:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2013年02月16日 イイね!

GTCC後記、ちょっと真面目なコト

せっかくだからこの機会、思った事を書いておこう。
それは周回遅れになる場合の交わされ方。

これね「速いヤツが偉いんだから遅いヤツはどいとけ」って事じゃ無いんですよ。

オイラも、周回遅れにされた事、される事、昔も今もそりゃもう何度も有りますよ。
アルトで耐久走ったりしてると「邪魔だよこのザコがっ!」って感じに抜いてく人、居る。
さっさと先に行けば良いのに、別に邪魔してないのに、、無駄に寄せて抜いてくヤツ、居る。

K4GPだと雑誌に参戦記なんて載ってたりするチームだったり、、、、、黒犬w

まぁ、弱いものイジメして自己顕示したい可哀想なヤツらは放っといて・・・


GTCCなんかだと、みんな自分のクルマで知ってる仲間と走る訳で、
1位か2位かの争いも、例えば17位か18位かの争いも、真剣にやってたら本人にとっての価値は一緒でしょう。

そしてそのバトルも、トップ争いしてる方だけに絶対的な優先権があるって訳じゃ無いんです。

基本、サーキット走行の常識としては、
「ライン取りの優先権はコーナー進入時の前車にある」。

だから、周回遅れにされる時だって、自分が前なら自分がベストなラインで走れば良いんですよ。
自分が競ってるライバルに負けない為に。

追い付く方のドライバーは、どこら辺でどう追い付くか?その時どっちからどう抜くべきか?
見た目に感じてるペースの差を元に、追い越す時の状況を想定、計算しながら走ってるんです。
速いクルマは速いんだから、ラインずらしてでも抜いて行ける訳で。。

決して、遅いクルマがどいてくれるのを前提に抜く訳じゃ無いんです。

だから、
いよいよ追い付かれたからって急にペースダウン。とか
先行させる為に進路変更。とか、、、
先にコーナー入ってるのに、イン側に立ち上がるとか、、、
イレギュラーな動作をされると、逆にとても危険な状況になります!

決して「後ろ見えてない振りして好き勝手に走って良い」って言ってるんじゃないですよ(苦笑)
状況把握はしつつ、自分のラップが落ちないようにイレギュラーな動きはしないで走って下さいネ。って事です。

ブルーフラッグは注意喚起の為に出るだろうけど
「貴方のレースはもう終わりです。諦めて下さい」って合図じゃ無い。
だから、
周回遅れになって速いの行かせる為に自分のバトル諦めた。とかって言っちゃうのも違います。

逆に、抜かされざまでスリップ貰っちゃったり、
挟み方のタイミング図って自分がバトル中のライバルに追い付くとか引き離す。とか、、、
せっかく展開変えるチャンスなんだから、上手く使っちゃうつもりで考えた方が結果は変わって来ますよ。

って、たぶんコレ上手く出来たらGT300乗れると思うけど(爆)

でも、そういう作戦や考え方も頭の隅に入れといて走れば、草レースとはいえ楽しさが広がると思います。

あくまで
抜かれる人は「妨害はしないけど自分の損もしない」ようにするべきで、
抜いてく人は「相手を怖がらせない」のがマナーだと思いました。
Posted at 2013/02/16 13:27:41 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2013年02月15日 イイね!

なんて日だ!

昨日は特別スペシャルデー、一年何度かのチャンス。

一昨日は会社員だった頃の先輩や後輩と飲み会だったけど、
2次会のイチャキャバは辞退して帰ったんだ。

んで4時に起きて、向かったほのぼの八千穂レイク。

オイラ86乗ってった。
ガレージの社長(と、呼んだ事無いケド)のを乗ってった。

オイラ86慣れてっかんね〜
雪だろうが凍結だろうがチョチョイのチョイで現場着。

着いた着いた。あとはほのぼのレイクに降りるだけ。
って所で悲劇は起きた。

湖の入口の角曲がったらバンって音がして、左前が棒にぶつかって右後ろが雪壁にめり込んだ。

一瞬の出来事過ぎて、何が起きたのかなんて判らない。
とにかく何気なく、ただ単純に曲がったらバンだったんだ。

筑波で言ったら、守衛所の門の壁にクラッシュみたいな感じね。

死にたい・・・(T_T)

でも、死ぬくらいなら逃げようとも思った。
逃げて良いよ!逃げちゃって良いよ♪って吉木リサも歌っていた。

でもでも「神は超えられない試練は与えない」らしい。
逃げようにもクルマが動かないw

86は、ぶつけた側がだいぶショートホイールベースになってた。
アームがボッキングとかじゃなくメンバー曲がってる・・・

切れないハンドル。廻らないタイヤを引きずってパドックへ移動して、
フレーム伸ばそうとして他のクルマで引っ張ったら牽引フックがモゲたw
しょうがないから他のあの手この手でホイールベース伸ばして応急処置。



したら、こんくらいならスパイク履けちゃうんじゃね?って感じになった。



で、スパイクでコースインして走ってみたらフツーに走れて超楽しい♪
主催さんに「なんだ。。上手いじゃん」って言われた。
コレ、登場の様子からしてとんでもない下手クソだと思われてたに違いないから、
マイナススタートだったからこその高評価である事は容易に理解出来たwww

その後も何事も無かったように走行枠全部走った。
応急処置の諸事情でフロントスタビレスだったので、途中からリアも外してみたり、、、
でも、振り返し鈍いしアクセルでの姿勢作りがやりずらくて、後ろだけ付いてる時が良かったな。

なんて遊んで、帰りの高速も行く時と変わらぬ安定感。。
ハチロクって簡単に歪むくせに、タイヤの位置だけそれっぽく出せば普通に走る。
ダサ素晴らしい!って思った。

途中でビビオ4駆+スパイクにも乗ったけど、乗り方がまるで違うので難しかったぁ〜。
でも、全開でアングル付けて巻き込ませて行く感じ。超楽しい。



やっぱ氷は楽しいネ!!
Posted at 2013/02/15 13:02:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2013年01月22日 イイね!

ちょっと新年会行って来た

テンレイさんの新年会に乱入してきました(^^;;

函館で18:30からだってんで、前の日に家を出て夜行列車でww

あけぼの号


今や夜行列車なんて殆ど残って無いですからねー
だって飛行機や新幹線の方が、便利で速く行けるし、
高速バスなら安く行ける。時間も在来線の特急列車と変わらない。

でもオイラは、子供の頃、まだ見ぬ地に思いを馳せて、憧れの眼差しを送っていた列車に乗りたい!
今はもう何度か乗ってますが、何度だって乗りたい!!


でもその車窓は、別に特別プレミアムな?風景が見える訳じゃあ無いんです。


その季節ごとに、そこの土地の、そこに生きる人の日常を眺めるだけなんです。


当たり前過ぎて、退屈で時間の無駄に思う人も居るでしょう。
でも、オイラにはそれこそが充実。遠くに行くって実感。

近い将来、
東北新幹線が延伸して北海道新幹線なって函館まで開業して、次は大都市札幌まで。


実際、いつのまにっ!って驚く程工事は進んでいました。
そして、厳冬のこの時期にも、日々作業は行われていました。

オイラの好きな列車は、便利さと引き換えに失われる宿命に有る。
だから尚更、乗れる時に乗っておきたい。

かつて北海道の玄関口と言われた函館駅も、新幹線が来ても新駅は山の方(七飯)。

開業後は、停車駅の一つにもならず、わざわざ来ないと降り立つ事の無い駅になる日が確実に訪れます。

その新幹線、札幌まで延伸してもその70%はトンネル。車窓の景色なんて無いに等しいと思われ。
早く便利に移動は出来るだろうけど、オイラはつまんないですよ。そんなんじゃ。

さて、市電でホテルに向かい、NRさん、33号車さん達と合流して新年会会場の焼肉屋さん。
凄く美味しいお肉をしこたま食べました。霜降りになってる肉なんていつ振りだったろう?(^^)
テンレイさん有り難うございました!

2次会〜3次会〜0時廻って、、、、


熟パブみたいなスナックみたいなトコ出たら、向いのビルの上の方で手を振ってる若者がw

一昨年の86祭、ミーティングの音頭を取ってくれたRyo君でした♪

函館在住で飲み屋でバイトは知ってたけど、こんなに近くに居たとは!!!
久しぶりに再会して話せて、いやぁ嬉しかったですねー。

ホテル帰ったの3時過ぎ。
外は寒いけど街は暑いネ五稜郭


翌日、NRさん死んでますw

33号車さんのクルマに乗せて貰ってテンレイさんの本拠地と秘密基地見学♪
仕事場や仕事風景に触れたり、
仕事しなくて良いのかな?って方々と語らったり車載ビデオ見たり、、、

昼に浜ちゃんぽん食べーの


高速でバビューンって走って、なんかしょっちゅう来てる気がする札幌のガレージ着

クルマのブログ感、このワンカットのみだな(自爆)

そして札幌駅に向かい、帰りの列車を待ちます。



乗るのはもちろん「北斗星」

札幌ー上野ならカシオペアってのもありますけどね。
おいらあんなアメリカっぽいの興味ないですので(爆)
やっぱ、青いブルートレインが好き♪


牽引機のDD51には「重」の札が入ってますね。重連だから(^^;

函館まで同区間を走る「はまなす」は繁忙期で増結したって単機だけど、「北斗星」は常に重連。
北斗星は函館以南、JR東日本に「渡す」列車。
重連は、遅れが出ても回復運転する為、JR東日本に定刻通り渡す為の、JR北海道の真面目さと意地なんですね〜

食堂車は予約無しだと遅い時間じゃなきゃ入れないので、とりあえずロビーで乾杯!(ボッチで)


函館過ぎたら食堂車行って乾杯!!(ボッチで)


終着、上野に着いたらそば屋で乾杯!!!(ボッチで)

旅が終わり、Suicaペンギンも寂しそう・・・

でもホント、行けて良かったなぁ〜
趣味の列車旅で北海道来て、趣味の86繋がりで飲んで喰って遊んで。
満たされたー(^^)/

Posted at 2013/01/22 18:41:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation