いつからだろ?
7月の29?30?くらい〜昨日(今日?)まで、怒濤のごとく過ごしていました。
ざっと、神奈川(家)〜仙台(ハイランド)〜北海道(十勝)〜富士(FSW)
時に真剣に!時にダラダラと彷徨ってきました。
何から書こうか迷いますが、遡って順番的に行こうかな?と。。
まずは8/2・3 HOT-K K-car耐久 ファイナル!
家から鬼怒川〜会津〜喜多方〜山形経由。オール一般道。ノーエアコンで行きました。
たぶん耐久当日、酷暑の厳しい環境下での走行になると予想と覚悟してたんで、少しでも事前イメトレ?
身体を慣れさせて鍛えるつもりで・・・
まぁ、ただ単に高速代を浮かせて燃費も稼ぎたいから。とも言うがwww
かれこれ何年振りかな?5年振りくらい??
だけど、勝手知ったるいつものサーキット感覚で到着した仙台ハイランド。
以前と変わらない蔵王の山々と、夏らしい青い空
だけど、訪れなかった間が平穏無事では無かった事は確実に感じられた。
サーキット施設は、幾度も打ちのめされそうになり、それでも必死で起き上がってきた姿を剥き出しに曝け出していた。
新しくされては無いけど、、、決して放ったらかされてもいない。
お世辞にも快適では無いけど、苦痛じゃない。
このコースを支えてる人の愛情と努力が見える。
そんなハイランドの練習走行。
コースに目をやると、くーぺさんのトゥディが1台占有の貸し切り走行していた。
潤沢な財力とやる気を感じた。
(嘘、タマタマです(^^))
オイラが今回乗らせていただく「SSサンユーアルト1号機改」
なんせドライバー全員が今回が初乗り。
準備やなんやかんやで予定の走行時間いっぱいは使え無い状況でしたが、各自無事?に周回。
北海道から初参戦のNEXTカプチーノチームも無事に到着。
早速窓を外してます。、、、、、Kちゃんが!
こちらも(こちらの方が?w)順調でハイランド初走行ながら9秒台を記録!
頭にブレクリ掛けてクールダウン&洗髪する代表のASIさん。
十勝FF、NAレコードホルダー。流石にやる事が違います(^^)
2チーム合同で宿泊&前夜祭して、決勝当日!
当日も、耐久決勝までの間に練習走行&予選。
それに模擬レース(スプリント)&それの練習走行。
走行回数は沢山ありましたが、オイラはトラブル対応やトラブルチェックで2周だけ(エンジン吹けないで)走行したのみ。
5周の模擬レースはチームメイト(カプチ時代の監督)193のドライブで2位ゲット♪
耐久予選はJIN-S15くんドライブで5位からのスタートとなりました。
3時間耐久決勝
スタートJIN-S15→193とルーティーン通りに繋いでラストスティントのオイラの番。
乗る準備してからラップモニターで戦況を確認。
状況的に、総合は8.9位くらいでクラス5位。
どうやら同クラスでの順位挽回は自力ではキツそう?
だけど総合なら、、、
交代して走行。残り約1時間弱。
燃料は足りるの判ってたからクルマの様子見てなるべくプッシュ!!
途中でブレーキが抜けて超怖かったけど走りながらそれなりに復活させて、後は警戒しながらの走りに。。
まぁ正直辛いんで(爆)早く終わらないかなー。って。
つーか、あとどれくらい走ればゴールなんだろう?!
サインガード見ても女子?しか居ないし誰もサインボード出してくれないし〜!
順位も残り時間も判らないまま、熱中症気味の身体と頭に、あと1時間でも乗るつもりでしっかり!!
って言い聞かせて淡々となる早で?走ってたらチェッカー出たよ(^^)/
結果、総合5位のクラス5位。
一番速いクラスでエントリーだったんで、なんとか面目は保ったかな?(^^;;
でも本当はね。表彰台に登りたかった。
ラストの仙台軽耐久。あの表彰台に立ちたかった!
でも、まぁ、、、完走出来て良かったヨ♪
代わりに?NEXTカプチーノが3位ゲットしてくれたし!!
ASIさん、Kちゃん、KNR!さんがドライバーのこのチーム。
明確な目標。
やれるだけの準備。
やれるだけの現場対応。
戦略の組み立て、各ドライバーの実行能力。
見習うべき部分が沢山有る、強いチームでした。
ご一緒出来て光栄でした!
ゴール後は恒例の車輛保管。
だけどNEXTチームは北海道に帰るフェリーまで時間が無いヨォ!
特別に早期解除で大急ぎでお片付け。
さようならー!お元気で気をつけてーー!
って、まさか3日後くらいに逢うとは思わない感じでお見送り(謎爆)
コース上には、まるで優勝したかのような位置に我らがSSサンユーアルトwww
片付けしてる最中に、サーキットコース支配人の○○さん(オイラと同じ苗字w)がパドックを廻って各チームにお礼をされてました。
また来たいけど、もう来れないかも知れない。
もう、さようならなのかも知れない。
そう思ったら、暮れ行くハイランドの風景を見届けたくて。。
オイラが軽自動車耐久に出始めた元々は、ヒーローしのいのシリーズ戦でした。
しのいではシリーズチャンピオンも穫ったし、キングオブKカーも勝ったし、CRも穫れた。
(わっしぃさん、193、JIN-S15くんなんかもこの頃のチームメイトやライバル)
で、仙台に挑んで、、、
コースの素晴らしさに惚れ、
少しずつ速く走れるようになる事に喜んだものの、
すんなり車検も通らない。
勝てないどころか、絡めもしない。
そもそも、存在感を発揮する事すらできない。
強豪チームのベテランドライバーさん?には虐められた感すらある。
(もちろんコース上で、走りの上で)
でもそれって決して、排他的に余所者や新参者に厳しかった訳じゃ無い。
「ココでやるならこういう事だよ」ってのを教えてくれていたんだ。
そう。
変わらなきゃいけないのは相手じゃ無くて自分らの方なんだよ。
クルマ作りってなに?
遊びだから適当?気軽?細かい事無しでまぁまぁでOK?
安全性は?公平性は?
自分がやってる事は、どういう事なのか?
楽しみたければ、どういう意識を持って何をしなきゃならないの?
耐久レースってなに?
ルールって?作戦って?戦略って?
オイラがそれらを教わったのって、、、
ココ仙台ハイランドでの、この軽耐久だったんだよな。
そう思いながら、、、、
ありがとう!
仙台ハイランド!